意識ヨーガ―ポーズを使わない最終極意! [単行本]
    • 意識ヨーガ―ポーズを使わない最終極意! [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003236754

意識ヨーガ―ポーズを使わない最終極意! [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2020/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

意識ヨーガ―ポーズを使わない最終極意! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分の体と動きを観察するだけで、いつも冷静に考え、行動できる!日本ヨーガの第一人者がたどりついた最高にシンプルな方法。
  • 目次

    CONTENTS

    第1章 ヨーガの目的とは
    ◉ヨガとヨーガって違うの?
    ◉デバインヨガクラブからスタートした
    ◉ヨーガの起源は人類が「沈思黙考」し始めたときから
    ◉ヨーガの目的とヨーガを実践する人の目的は違っていい
    ◉ヨーガ本来の目的は「理想的な死」
    ◉ヨーガの目的を知ったうえでヨーガ指導をしてほしい
    ◉私のヨーガ教室のシステム
    ◉儲け過ぎは間接的な殺人
    ◉ヨーガは自分を知ること
    ◉インド人の理想体型も変化しだした
    ◉男性こそヨーガをするべき
    ◉ヨーガ行者が身につける超常的能力
    ◉超常的能力は身につけたら使わない
    ◉ヨーガは身体の硬い人に有利
    ◉自分の大部分は目では見えない
    ◉世の権力者は「不老不死」を願う
    ◉ヨーガ行者は不死を得るために修行している

    第2章 自分を意識する
    ◉成長するにつれて個性が育っていく
    ◉何ごとも「意識する」ことから始まる
    ◉意識があることが大切
    ◉潜在意識領域を使いこなすのがヨーガ行者
    ◉意識が働けば、身体も働くようになる
    ◉自分の身体はまるでおもちゃ箱
    ◉無意識と有意識の狭間を意識する
    ◉半眼は瞑想に不向き
    ◉「無」にはなれないし「雑念」はなくならない
    ◉何も見えないという経験はできない
    ◉目を閉じて見えているのは自分の一部
    ◉ヨーガは一般的な社会生活にこそ必要
    ◉できてないことに気づくと上達する

    第3章 身体を意識する
    ◉身体の使い方に興味があって太極拳を習う
    ◉太極拳の達人と手合わせをした
    ◉5本の指にはそれぞれ目的がある
    ◉薬指1本だけを伸ばす
    ◉何となくではなく意識的に歩く
    ◉歩くチャンスを逃さない
    ◉いつでもできる手軽な「その場歩き」
    ◉20パターンの歩き方
    ◉股関節が柔軟になると日常生活が一変する
    ◉足首回しのコツ
    ◉足首を回しているときの視線について
    ◉足首回しで観察力強化
    ◉人はひねる動作の連続で暮らしている
    ◉腕をひねる可動域チェック
    ◉腰をひねる動作で身体のコントロール能力を上げる
    ◉首だけをひねる
    ◉腰と首を正確にひねる
    ◉胸と肩をひねるという難しいテクニック
    ◉ひねりの高度なテクニック
    ◉積み木の回転のたとえ
    ◉毎日無理せず開脚する
    ◉膝を曲げれば前屈できる
    ◉身体を逆さまにして肉体上の偏りをなくす
    ◉簡単に逆転の効果を得る
    ◉最低限のバランス能力を保つための3分間バランス
    ◉簡単な立ち木のポーズから徐々に難しくする
    ◉いつでも気軽にできるものから実践する

    第4章 呼吸を意識する
    ◉180歳という超長寿の可能性
    ◉ヨーガの奥義は小説仕立てで書いた
    ◉クンダリニー覚醒は誰でも安全に体得できる
    ◉息を止めて肛門を引き締め続ける
    ◉肛門がゆるまないように持続するには
    ◉世界の修行者が安全にクンダリニー覚醒に至ってほしい
    ◉ヨーガ行者の生涯はヒンドゥー教徒の理想形
    ◉ヒンドゥー教社会でのサドゥーには厳しい決まりがある
    ◉人生で最も大切なのは呼吸
    ◉呼吸を繊細にコントロールする
    ◉呼吸を観察するとレベルの高いヨーガになる
    ◉ピタッと息が合う「阿吽の呼吸」

    第5章 生き方を意識する
    ◉「病は気から」は本当のこと
    ◉人間に生まれてきた意味と罪
    ◉ヨーガ行者の余命はゼロ日
    ◉人生には明日も来年もなくてあるのは「今」だけ
    ◉寝たきりになったらチャンスが訪れた
    ◉使える部分はフルに使う人生
    ◉ケガと病気は楽しい遊び道具
    ◉睡眠時間は人生経験に数えない
    ◉瞑想は眠りのない睡眠
    ◉夢の映像を鮮明に見る
    ◉全宇宙を把握する最初の手がかり
    ◉瞑想の練習に最適なテレビCM
    ◉「妄想」こそ瞑想の練習になる
    ◉夢から真理に近づく
    ◉ヨーガは宗教的ではあるけれど宗教ではない
    ◉究極の物質を探し求める物理学
    ◉ヨーガ行者は究極の存在に至る
    ◉理想的な「死」と理想的な「生き方」
  • 出版社からのコメント

    著作50点以上の日本ヨーガ界・第一人者の最新刊!ポーズをしなくても高い瞑想力が身につき判断力・洞察力を獲得できる方法を紹介。
  • 内容紹介

    自分の体と動きを観察するだけで、
    いつも冷静に考え、行動できる!

    ヨーガはインドでは本来、「理想的な死」を目指して行うものだった。それは現代を生き抜くための最高のツールになり得る。自分の内側への意識を養えば、判断力・洞察力を獲得できる。

    難しいポーズは一切不要!
    日本ヨーガの第一人者がたどりついた最高にシンプルな方法!


    CONTENTS

    第1章 ヨーガの目的とは
    ◉ヨガとヨーガって違うの?
    ◉デバインヨガクラブからスタートした
    ◉ヨーガの起源は人類が「沈思黙考」し始めたときから
    ◉ヨーガの目的とヨーガを実践する人の目的は違っていい
    ◉ヨーガ本来の目的は「理想的な死」
    ◉ヨーガの目的を知ったうえでヨーガ指導をしてほしい
    ◉私のヨーガ教室のシステム
    ◉儲け過ぎは間接的な殺人
    ◉ヨーガは自分を知ること
    ◉インド人の理想体型も変化しだした
    ◉男性こそヨーガをするべき
    ◉ヨーガ行者が身につける超常的能力
    ◉超常的能力は身につけたら使わない
    ◉ヨーガは身体の硬い人に有利
    ◉自分の大部分は目では見えない
    ◉世の権力者は「不老不死」を願う
    ◉ヨーガ行者は不死を得るために修行している

    第2章 自分を意識する
    ◉成長するにつれて個性が育っていく
    ◉何ごとも「意識する」ことから始まる
    ◉意識があることが大切
    ◉潜在意識領域を使いこなすのがヨーガ行者
    ◉意識が働けば、身体も働くようになる
    ◉自分の身体はまるでおもちゃ箱
    ◉無意識と有意識の狭間を意識する
    ◉半眼は瞑想に不向き
    ◉「無」にはなれないし「雑念」はなくならない
    ◉何も見えないという経験はできない
    ◉目を閉じて見えているのは自分の一部
    ◉ヨーガは一般的な社会生活にこそ必要
    ◉できてないことに気づくと上達する

    第3章 身体を意識する
    ◉身体の使い方に興味があって太極拳を習う
    ◉太極拳の達人と手合わせをした
    ◉5本の指にはそれぞれ目的がある
    ◉薬指1本だけを伸ばす
    ◉何となくではなく意識的に歩く
    ◉歩くチャンスを逃さない
    ◉いつでもできる手軽な「その場歩き」
    ◉20パターンの歩き方
    ◉股関節が柔軟になると日常生活が一変する
    ◉足首回しのコツ
    ◉足首を回しているときの視線について
    ◉足首回しで観察力強化
    ◉人はひねる動作の連続で暮らしている
    ◉腕をひねる可動域チェック
    ◉腰をひねる動作で身体のコントロール能力を上げる
    ◉首だけをひねる
    ◉腰と首を正確にひねる
    ◉胸と肩をひねるという難しいテクニック
    ◉ひねりの高度なテクニック
    ◉積み木の回転のたとえ
    ◉毎日無理せず開脚する
    ◉膝を曲げれば前屈できる
    ◉身体を逆さまにして肉体上の偏りをなくす
    ◉簡単に逆転の効果を得る
    ◉最低限のバランス能力を保つための3分間バランス
    ◉簡単な立ち木のポーズから徐々に難しくする
    ◉いつでも気軽にできるものから実践する

    第4章 呼吸を意識する
    ◉180歳という超長寿の可能性
    …他

    図書館選書
    本来「理想的な死」を目指して行うものだったヨーガは、現代でも社会生活を生き抜くための最高のツールになる。自分の内側への意識を養えば、判断力・洞察力を獲得できる!ポーズをしなくても高い瞑想力が身につく方法を紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    成瀬 雅春(ナルセ マサハル)
    ヨーガ行者、ヨーガ指導者。1976年からヨーガ指導を始め、1977年2月初渡印。2001年、全インド密教協会からヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)の称号を授与される。成瀬ヨーガグループ主宰。倍音声明協会会長
  • 著者について

    成瀬雅春 (ナルセマサハル)
    著者 ◎ 成瀬雅春 Naruse Masaharu
    ヨーガ行者、ヨーガ指導者。1976年からヨーガ指導を始め、1977年2月の初渡印以来、インド、チベットなどを数十回訪れている。地上1メートルを超える空中浮揚やクンダリニー覚醒技法、系観瞑想法などを独学で体得。2001年、全インド密教協会からヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)の称号を授与される。成瀬ヨーガグループ主宰。倍音声明協会会長。朝日カルチャーセンター講師。『死なないカラダ、死なない心』(講談社)、『都市と瞑想』『瞑想法の極意で開く、精神世界の扉』『クンダリニー・ヨーガ ─超常的能力ヨーガ実践書の決定版』(BABジャパン刊)など著作多数。DVDに『身体覚醒の秘法 クンダリニー・ヨーガ』『呼吸の道場』(BABジャパン刊)など。

意識ヨーガ―ポーズを使わない最終極意! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:成瀬 雅春(著)
発行年月日:2020/03/01
ISBN-10:4814202652
ISBN-13:9784814202652
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 意識ヨーガ―ポーズを使わない最終極意! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!