再開発は誰のために?―欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」 [単行本]
    • 再開発は誰のために?―欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003237357

再開発は誰のために?―欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2020/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

再開発は誰のために?―欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    行政と不動産業者の癒着が街と法を破壊する…時はリーマンショック後の2010年、舞台は渋谷区鴬谷町。高さ12m、容積率60%に規制された第2種低層住居専用地域に、高さ18m、容積率200%という違法マンションが完成している。その3年後、不正を嗅ぎ取った筆者が単独で探り出すことを決意して、渋谷区長と住友不動産の癒着による違法行為を明らかにした。住民目線で徹底調査を行った執念の取材記録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    我が町「鶯谷町」―その歴史と地域環境
    桑原区長の誕生と渋谷区における住友不動産の動き
    桑原区長と住友不動産の癒着
    本命の「ラ・トゥール代官山」の建設へ―桑原区長、住友不動産、西松建設
    住友不動産は一切の妥協を許さない強権で説明会にのぞんだ―二〇〇七(平成一九)年四月二五日
    「渋谷駅中心地区・まちづくりガイドライン2007」の正体
    住友不動産の前に立ちはだかる大遺跡群
    工事開始―儀式にも似た東京都開発審査会の審議
    建築工事協定、労働慣行を無視した突貫工事
    工事が後半に入った二〇一〇年四月、重大な事実が判明
    開発許可と建築確認を同時に行う神業のような違法行為
    工事終了後、住友不動産と渋谷区役所から住民が受けた二次被害
    再開発事業に名を借りた渋谷区役所のまち壊し体質
  • 内容紹介

     行政とマンション業者が手を組むとどんな違法建築物でも建てることができる。本書では法治国家日本で起きている現実を、渋谷区と住友不動産が手を組んで建てた違法マンション「ラ・トゥール代官山」を題材に解き明かした。
     渋谷区鶯谷町は第2種低層住居専用地域であり、建物の高さは高さ12メートル、容積率60%までと規制されている。そのような区域に、2010年、高さ17メートル、容積率200%のマンションが完成した。その外観は陸に上がった巨大空母さながらで、閑静な住宅地の景観を一気に破壊することになった。筆者の住まいはこのマンションと数メートルしか離れておらず、擁壁のような建物に太陽も空も奪われ、プライバシー侵害によってそれまでの「安静な日々」が「不安と不快の日々」へと激変した。
     建築過程において住民は、渋谷区にその違法性を申し立て、裁判でも訴えたがすべて門前払いされ続けた。マンション完成の3年後、筆者はあることをきっかけに、渋谷区長と住友不動産との間に癒着の腐臭を嗅ぎ取り、たった一人で探り出す決意をした。区に情報開示を求め、粘り強く取材を重ねて癒着の全貌をまとめたのが本書である。
     2000年代前半、バブル崩壊で経営危機に陥った不動産企業を救済するため、小泉内閣は「聖域なき構造改革」を断行した。さらに「都市計画法」と「建築基準法」が大骨小骨を抜き取られた「総合設計制度」。この制度を悪用し、都市再開発という名のもとに違法・脱法行為が適法化されていくプロセスには慄然とさせられる。90歳の筆者が本書で訴えかけたいのは、住民の意思と暮らしを蹂躙するデベロッパーの所業とそれに荷担する行政の実態である。そして、これは渋谷区に限らず日本中どこででも起こり得るということ、同時に住民の生命と財産を守るはずの「都市計画法」が有名無実化することで街がはらむ「危険」に警鐘を鳴らしている。(たけい・はるひこ)

    図書館選書
    「再開発」の名のもと、業者+行政の癒着が街と法を破壊する…渋谷区鶯町の事例を住民目線で徹底調査した執念の取材記録!住民の生命と財産を守るはずの「都市計画法」が有名無実化することで街がはらむ「危険」に警鐘を鳴らす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹居 治彦(タケイ ハルヒコ)
    1929(昭和4)年山梨県生まれ。山梨高専中退、法政大学文学部卒業。「東京タイムズ」広告部に勤務した
  • 著者について

    竹居治彦 (タケイハルヒコ)
    1929(昭和4)年山梨県生まれ。山梨高専中退、法政大学文学部卒業。『東京タイムズ』広告部に勤務した。現在、渋谷区鶯谷町在住。

再開発は誰のために?―欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:竹居 治彦(著)
発行年月日:2020/02/28
ISBN-10:4794811446
ISBN-13:9784794811448
判型:B6
発売社名:新評論
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:298ページ
縦:19cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 再開発は誰のために?―欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥール代官山」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!