大人のための超ディープな算数の教科書-数学の本当の面白さに目覚める! [単行本]
    • 大人のための超ディープな算数の教科書-数学の本当の面白さに目覚める! [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大人のための超ディープな算数の教科書-数学の本当の面白さに目覚める! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003237397

大人のための超ディープな算数の教科書-数学の本当の面白さに目覚める! [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2020/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大人のための超ディープな算数の教科書-数学の本当の面白さに目覚める! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数学を専門的に研究している人や数学愛好家といわれる人にとっては「常識」なのに、世間的にはまったくといっていいほど知られていないことがあります。それは、数学(算数)の内容は「ルール」と「事実」に分けられるということです。この2つの視点で数学を見ることによって、眠れなくなるほど面白い「超ディープな数学の世界」の扉が開かれるのです。月間150万PV数を誇る超人気数学Webサイトの執筆者が教える“画期的”な数学入門書。
  • 目次

    (ホームルーム①)学校では教えてくれない「超ディープ」な算数の世界
    (ホームルーム②)算数は「ルール」と「事実」に分けられる!
    (ホームルーム③)数学の本当の面白さは「事実」の探究にある!

    第1章 じつは、この先変更される可能性もある!? 算数の「計算」の公式
    1【計算の順番】なぜ、+やーより×や÷を先に計算するのか?
    2【素数】なぜ、「1」は素数ではないのか?
    3【倍数の判定法】なぜ、「ケタのたし算」で3の倍数がわかるのか?
    4【割り算】なぜ、「6÷2=3」なのか?
    5【0の割り算】じつは、「2÷0=0」ではない!
    6【分数の足し算】なぜ、分母はそのままで分子を足し算するのか?
    7【分数のかけ算】なぜ、分母同士、分子同士をかけ算するのか?
    8【通分】なぜ、分母と分子に同じ数をかけてもよいのか?
    9【分数の割り算】なぜ、分母と分子をひっくり返してかけ算するのか?
    10【小数のかけ算】なぜ、整数のかけ算をしてから小数点をずらすのか?
    11【四捨五入】なぜ、0~4は切り捨てて、5~9は切り上げるのか?

    第2章 じつは、定義が曖昧だった!?「図形」の公式
    12【円1周分の角度】なぜ、円1周分の角度は360°なのか?
    13【多角形の内角の和】なぜ、「180×(n-2)°」なのか?
    14【図形の合同】なぜ、3辺の長さがそれぞれ等しい2つの三角形は合同なのか?
    15【二等辺三角形】なぜ、2つの内角は等しいのか?
    16【平行四辺形】平行四辺形とは、どんな形のこと?
    17【長方形】長方形、ひし形、正方形はどんな四角形のこと?
    18【長方形の面積】なぜ、「縦×横」なのか?
    19【三角形の面積】なぜ、「底辺×高さ÷2」なのか?
    20【円周率】なぜ、「3.14くらい」なのか?
    21【円の面積】なぜ、「半径×半径×円周率」なのか?
    22【図形の拡大】図形を2倍に拡大すると、面積や体積は何倍になる?
    23【錐の体積】なぜ、三角錐の体積は「底面積×高さ÷3」なのか?
    24【一筆書き】なぜ、「田」という漢字は一筆書きできないのか?


    第3章 「努力で解ける問題」と「才能が必要な問題」
    25【算数学習法】「数学が得意な人」は、いったい何が違う?
    26【連続した数のたし算】「1+2+3+…+100」 を素早く計算する方法
    27【等差数列の和】「3+7+11+…+43」を素早く計算する
    28【ラングレーの問題】あなたは、「この補助線」に気付ける?
    29【数列の一般項】「1,1,2,3,5」の次の数字は?
    30【限られた数で特定の数字をつくる】「4」を4つ使って「0~10」をつくる
  • 内容紹介

    算数の「公式」の本当の意味がわかる本
    「なぜ、+やーより×や÷を先に計算するのか?」
    「なぜ、分数の割り算は、分母と分子をひっくり返してかけ算するのか?」
    「2÷0の答えは、本当は0ではない!?」

    多くの人が、小学校時代に算数の計算や図形の公式について
    先生から「これは、こういうものなんだ」としか教わらなかったと思います。

    ところが、そのような公式を掘り下げると、
    じつは、そのウラ側に数学という学問の本当の「面白さ」が隠れているのです。

    そこで本書では、月間150万PVを誇る数学の超人気サイトの運営者が、
    学校では教えてもらえなかった、算数の公式の本当の意味を解説!
    あなたも数学の「本当の面白さ」に目覚めること間違いなし!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    難波 博之(ナンバ ヒロユキ)
    1991年生まれ、岡山県で育つ。東京大学工学部卒業。東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。物心ついた頃から数や図形が好きで、中学1年生の時点で高校数学の全範囲を独学で学習。高校時代に、国際物理オリンピックメキシコ大会で銀メダルを受賞。大学時代には、「数学のマニアックな定理をわかりやすく伝える」というコンセプトのウェブサイト「高校数学の美しい物語」を「マスオ」名義で開設。大学生や受験生、数学愛好家の間でたちまち話題となり、月間150万PVを誇る超人気サイトとなる。現在は大手メーカーで研究開発に携わる傍ら、ウェブサイト「高校数学の美しい物語」の運営を続けている
  • 著者について

    難波 博之 (ナンバ ヒロユキ)
    1991年、岡山県生まれ。東京大学工学部卒。東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。物心ついた頃から数や図形が好きで、中学1年生の時点で高校数学の全範囲を独学で学習。高校時代に、国際物理オリンピックメキシコ大会で銀メダルを受賞。大学時代には、「数学のマニアックな定理をわかりやすく伝える」というコンセプトのウェブサイト「高校数学の美しい物語」を「マスオ」名義で開設。大学生や受験生、数学愛好家の間でたちまち話題となり、月間150万PVを誇る超人気サイトとなる。現在は大手メーカーで研究開発に携わる傍ら、ウェブサイト「高校数学の美しい物語」の運営を続けている。著書に、『高校数学の美しい物語』(小社刊)がある。

大人のための超ディープな算数の教科書-数学の本当の面白さに目覚める! の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:難波 博之(著)
発行年月日:2020/03/22
ISBN-10:4815604576
ISBN-13:9784815604578
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 大人のための超ディープな算数の教科書-数学の本当の面白さに目覚める! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!