加藤尚武著作集〈第14巻〉平和論 [全集叢書]
    • 加藤尚武著作集〈第14巻〉平和論 [全集叢書]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003238014

加藤尚武著作集〈第14巻〉平和論 [全集叢書]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2020/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

加藤尚武著作集〈第14巻〉平和論 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    絶対平和主義の虚妄を衝く根源的な平和論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 反省する民主主義(民主主義ってなんだっけ;「不公平感を生み出すもの」とは何か)
    第2章 新時代の学問「バイオエシックス」とは何か(比較される「命の重さ」と「社会の重さ」;死の冒険を避けられなくなった人類;技術革新は「死」を越えられるか;自己決定による生死の選択;すべてを近代化で解釈する危険;脳移植はどこまで許されるか)
    第3章 戦争と平和(「戦争の正義」とは何か;さらば、平和ニヒリズム)
    第4章 豊かさを求める正当性(繁栄の現在・窮乏の未来;豊かさの出発点;マルクス主義の死滅と歴史の終焉;革命観の革命;可愛い教養人がいっぱい;何かを切り捨てなければ生きていけない世紀)
  • 出版社からのコメント

    全15巻の14回配本、第14巻。根源的な平和論。『世紀末の思想』『戦争倫理学』のほか、単行本未収録論文9篇を収録する。
  • 内容紹介

    この巻には「9・11」以後の緊迫した世界情勢のなかで、狂気に近い反イスラム報復戦争にたいして厳しい批判をおこなうとともに、日本人に多くみられる単純な絶対平和主義の虚妄を批判し、憲法九条をめぐる論争にも独自の視点から切り込む。カント、ヘーゲル、クラウゼヴィッツなどの戦争と平和をめぐるさまざまな理論の蓄積を踏まえた根源的な平和論。『世紀末の思想――豊かさを求める正当性とは何か』『戦争倫理学』のほか、単行本未収録論文9篇を収録する。
    目次
    『世紀末の思想――豊かさを求める正当性とは何か』(1990年 PHP研究所)
    『戦争倫理学』(2003年 ちくま新書)
    *単行本未収録論文
    宗教と戦争――過去のない文化の世界
    環境倫理――応用問題としてアメリカの石油戦略の評価
    宗教は平和をもたらしていない――キュング先生をまじえた朝日シンポジウム
    環境問題としての尖閣列島
    国防の大義とは何か
    正しい戦争は存在するか
    喧嘩両成敗――In a quarrel both parties are to blame
    正戦論の含意――ナショナリズムと帝国主義
    昭和天皇に敗戦の気構えを説いた西晋一郎

     著者解題
     人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 尚武(カトウ ヒサタケ)
    1937年、東京生まれ。1960年、東京大学教養学部学生として安保闘争に参加。1963年、東京大学文学部哲学科を卒業。東京大学文学部助手、山形大学教養部講師・助教授、東北大学文学部助教授、千葉大学文学部教授、京都大学文学部教授、鳥取環境大学学長、東京大学医学系研究科特任教授を歴任。元日本哲学会委員長、日本学術会議連携会員、京都大学名誉教授。専門:ヘーゲル哲学、環境倫理学、生命倫理学。現在は、徳倫理学、貢献心、利他主義の研究開発に従事している。受賞:哲学奨励山崎賞(1979年)、和辻哲郎文化賞(1994年)、紫綬褒章(2000年)、建築協会文化賞(2002年)、瑞宝中綬章(2012年)。主な著書:『ヘーゲル哲学の形成と原理』(未来社、1980年、哲学奨励山崎賞)、『哲学の使命』(未来社、1992年、和辻哲郎賞文化賞)など
  • 著者について

    加藤 尚武 (カトウ ヒサタケ)
    加藤尚武(かとう・ひさたけ)
    1937年、東京生まれ。
    1963年、東京大学文学部哲学科を卒業。東京大学文学部助手、山形大学教養部講師・助教授、東北大学文学部助教授、千葉大学文学部教授、京都大学文学部教授、鳥取環境大学学長、東京大学医学系研究科特任教授を歴任。元日本哲学会委員長。日本学術会議連携会員、京都大学名誉教授。
    《専門》
    ヘーゲル哲学、環境倫理学、生命倫理学。現在は、徳倫理学、貢献心、利他主義の研究開発に従事している。
    《受賞》
    哲学奨励山崎賞(1979年)、和辻哲郎文化賞(1994年)、紫綬褒章(2000年)、建築協会文化賞(2002年)
    《主な著書》
    『ヘーゲル哲学の形成と原理』未來社、1980年
    『バイオエシックスとは何か』未來社、1986年
    『哲学の使命』未來社、1992年
    『21世紀のエチカ』未來社、1993年
    『価値観と科学/技術』岩波書店、2001年
    『戦争倫理学』ちくま新書、2003年 ほか多数
    『加藤尚武著作集』(全15巻)未來社、(2017年~、刊行中)

加藤尚武著作集〈第14巻〉平和論 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:加藤 尚武(著)
発行年月日:2020/01/20
ISBN-10:4624936140
ISBN-13:9784624936143
判型:A5
発売社名:未來社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:453ページ ※444,9P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:700g
その他:平和論
他の未来社の書籍を探す

    未来社 加藤尚武著作集〈第14巻〉平和論 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!