モデリングの心理学―観察学習の理論と方法 新装版 [単行本]
    • モデリングの心理学―観察学習の理論と方法 新装版 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003238061

モデリングの心理学―観察学習の理論と方法 新装版 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2020/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モデリングの心理学―観察学習の理論と方法 新装版 の 商品概要

  • 目次

    編者序文
    日本版への序文

    モデリング過程の分析
     序
     モデリング現象の区別
     説明理論
      本能論に立つ説明
      連合理論
      強化理論
      感情フィードバック理論
      社会的学習理論
       注意過程/保持過程/運動再生過程/強化と動機づけの過程
      ピアジェの理論
     モデリングにおける論争問題
      観察学習の基準
     モデリングの影響の範囲
     反応統合の位置
     モデリング過程と反応情報の伝達
     観察学習における強化の役割
     代理強化の解釈
     非強化モデリングの維持
     モデリングの対件

    1 九官鳥の物まね:マウラー理論の検証
     方法
      被験体
      手続き
      結果の記録
     結果
      他の結果
     考察

    2 同一視学習の地位羨望理論,社会的勢力理論,二次強化理論の比較検証
     方法
      被験者
      デザインと手続き
      模倣課題
      模倣得点
     結果
     考察

    3  観察学習における象徴的コーディング過程
     方法
      被験者
      モデリング刺激
      モデリング刺激の選択
      装置
      実験系列
      コーディング手続き
       概要ラベリング/イメージ・コーディング/言語記述/統制群
      直後再生
      遅延再生
      得点化の手続き
     結果
      象徴的コーディングの効果
      再生時期
      言語化しやすさ
      コーディング様式と時間要因の交互作用
      示範反応の統合的再生
      遅延再生でのラベリング
      イメージの明瞭さと行動の再生
     考察

    4 モデルの強化随伴性が模倣反応に及ぼす影響
     方法
      被験児
      提示手続き
      遂行量尺度
      習得指標
     結果
      遂行量差
      習得量差
      習得―遂行の差
     考察

    5 モデル―類似行動の強化による模倣の発達
     方法
      被験児
      初期訓練手続き
      後期訓練手続き
       模倣検査/全模倣の非強化/模倣的連結反応/言語的模倣/他の実験者への般化
     結果
      模倣反応の採点の信頼性
      初期訓練手続き
      DRO手続き
      模倣的連結反応
      言語行動
      他の実験者への般化
     考察

    6 社会的モデルに対する反応結果が逸脱行動の抑制に及ぼす影響
     方法
      被験児
      装置
      手続き
       無映写群/映写群
      測定
     結果
     考察

    7 児童の模倣と文法の発達

    8 示範した言語構造の形成に及ぼす年齢と規則親近性の影響
     方法
      被験児
      言語刺激
      手続き
     結果
      適切言語構造の増加
      新規則群における英語規則に従う言語構文の作製
      復唱の正確さ
     考察

    9 児童の疑問文作りに及ぼす観察学習の効果
     方法
      被験児
      材料とモデルの質問
      デザインと手続き
     結果
      質問クラス内の比較
      実験処理間の比較
      物まね(正確な模倣)
     考察

    あとがき
    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    あまりにも有名なこの理論は現在も色褪せず数多の研究を支えている。その礎ともいえる名著が45年の時を経て新装復刊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原野 広太郎(ハラノ コウタロウ)
    1953年東京教育大学心理学科卒。1958年東京教育大学心理学科博士課程。現在、筑波大学教授。文学博士

    福島 脩美(フクシマ オサミ)
    1961年東京学芸大学心理学科卒。1967年東京教育大学心理学科博士課程。現在、東京学芸大学助教授

モデリングの心理学―観察学習の理論と方法 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:アルバート バンデューラ(編)/原野 広太郎(共訳)/福島 脩美(共訳)
発行年月日:2020/03/26
ISBN-10:4760834206
ISBN-13:9784760834204
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:236ページ
縦:22cm
その他: 原書名: PSYCHOLOGICAL MODELING〈Bandura,Albert〉
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 モデリングの心理学―観察学習の理論と方法 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!