日本語の個性 改版 (中公新書) [新書]
    • 日本語の個性 改版 (中公新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003238235

日本語の個性 改版 (中公新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2020/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語の個性 改版 (中公新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    もともと日本語は「終りよければすべてよし」の構造で、重心は末尾の動詞にあった。だが次々と登場した名詞群に関心が移り、バランスが崩れた結果、長く培われてきたおもしろさは失われた。それは翻訳文化の影響だといえる。日本語本来の魅力を取り戻すうえで、話し言葉がもつ豊かさこそ重要なカギとなるのではあるまいか―。日常の言語生活にひそんだ盲点の数々を、英語表現と比較しつつ軽やかな筆致で示唆するエッセイ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ことばのすがた(訳せぬ「であろう」;段落の感覚;終りよければ;部屋のうち・そと;中間話法;気になる「あなた」)
    2 ことばのこころ(五脚の椅子;後記と投書;比喩の梯子;移すということ)
    3 ことばのかたち(女性的言語;政治と言葉;宗教と言葉;論争と言葉;日本語の国際化)
  • 出版社からのコメント

    日常気づかずにいるわれわれの言語生活にはびっくりするような盲点がある。ユニークな着眼でつづる、日本語への深い洞察。
  • 内容紹介

    日常気づかずにいるわれわれの言語生活にはびっくりするような盲点がある。もともと日本文の重心は動詞のほうにあったが、近代の日本語は名詞に重心がおかれて何か不安定な感じを与える。それは翻訳文化の影響だといえる。「終りよければすべてよし」の構造をもつ日本語はまた読む言葉と聞く言葉が別々でもある。その理由は何か。室内語として洗練されてきた日本語が、時代とともに戸外語化して乱れてきた背景なども含めて考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    外山 滋比古(トヤマ シゲヒコ)
    1923年(大正12年)、愛知県に生まれる。東京文理科大学英文科卒業。同大学特別研究生修了。専門は英文学。『英語青年』編集長、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。文学博士。お茶の水女子大学名誉教授
  • 著者について

    外山 滋比古 (トヤマシゲヒコ)
    外山滋比古

    1923年、愛知県に生まれる。東京文理科大学英文科卒業。同大学特別研究生修了。専門は英文学。『英語青年』編集長、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。文学博士。お茶の水女子大学名誉教授。『日本語の論理』『日本語の個性』『思考の整理学』『ことばの教養』『省略の詩学』『自分の頭で考える』『ユーモアのレッスン』ほか著書多数。『外山滋比古著作集』(全8巻)がある。

日本語の個性 改版 (中公新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:外山 滋比古(著)
発行年月日:2020/02/25
ISBN-10:4121804333
ISBN-13:9784121804334
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 日本語の個性 改版 (中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!