鋤納忠治の設計術(建築家とは〈2〉) [単行本]
    • 鋤納忠治の設計術(建築家とは〈2〉) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月14日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003238314

鋤納忠治の設計術(建築家とは〈2〉) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月14日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:企業組合建築ジャーナル
販売開始日: 2020/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鋤納忠治の設計術(建築家とは〈2〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建築とは誰のためのものか。正直で使いやすく、メンテナンスもしやすい。長い年月の経過にも耐えられる、本来の意味での「ゆたかな」建築はどのようにしてつくられるか。そんな問いに答えよう。建築家の正道をゆく、鋤納忠治の設計術。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 戦争と京都での学生時代 1931‐1954(豊中生まれ、戦火の中での幼少期;父の思い出 ほか)
    第2章 日建設計時代と伊藤建築設計事務所ができるまで 1954‐1967(日建設計へ入社、名古屋へ;初仕事と一級建築士資格取得 ほか)
    第3章 名古屋の七〇年代、八〇年代(地域建築を盛り上げる「中部建築賞」;杉浦登志彦との議論は七合目まで ほか)
    第4章 鋤納設計術五つの実践例(使いながら建て替えも想定、運営方式「一宮地方総合卸売市場」(一九八一);敷地にぴったり収まる「瑞浪市総合文化センター」(一九八四) ほか)
    第5章 設計とは、建築家とは(JIAの理事と選挙;十二人の識者に聞く「建築家とは何か」インタビュー ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鋤納 忠治(スキノウ タダハル)
    1931年大阪府豊中市生まれ。1950年京都工芸繊維大学工芸学部建築工芸学科入学。1954年大学卒業後、日建設計に入社、名古屋事務所勤務。1967年日建設計を辞め、伊藤建築設計事務所の創立メンバーとなる。1983年伊藤建築設計事務所代表取締役社長。1997年同・代表取締役会長、2001年同・取締役相談役。2009年同・特別顧問

鋤納忠治の設計術(建築家とは〈2〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:建築ジャーナル
著者名:鋤納 忠治(著)
発行年月日:2020/02/15
ISBN-10:4860351134
ISBN-13:9784860351137
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:103ページ
縦:21cm
他の企業組合建築ジャーナルの書籍を探す

    企業組合建築ジャーナル 鋤納忠治の設計術(建築家とは〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!