好きになる栄養学(好きになるシリーズ) [全集叢書]
    • 好きになる栄養学(好きになるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
好きになる栄養学(好きになるシリーズ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003238940

好きになる栄養学(好きになるシリーズ) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

好きになる栄養学(好きになるシリーズ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    献立作成から栄養素の相互関係、ライフステージ別食生活、スポーツ栄養まで生化学的な知識がなくてもらくらく理解。身近な話題とイラストで読みやすい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 日常の食卓(毎日、何を食べていますか?;私たちの食生活)
    2 食品のおもな成分とそのはたらき(三大栄養素;無機質(ミネラル) ほか)
    3 ヒトの一生と食生活(母によることと食生活;乳児期の生理と食生活~成長期1 ほか)
    4 健康づくりのための国の指針(健康増進対策の具体化;健康日本21(第二次) ほか)
  • 出版社からのコメント

    「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に対応し、フルカラー化した改訂版。生化学の知識がなくても、栄養学がまるごとわかる!
  • 内容紹介

    「日本人の食事摂取基準(2020年版)」と「国民健康・栄養調査(平成30年)」結果に対応し、フルカラー化した待望の改訂版。田畑さん一家を主人公に、身近な題材を取り上げながら、栄養学をやさしく学べる一冊。生化学の知識がなくても、栄養素の基礎からライフステージ別食生活まで、まるごとわかる。

    ≪目次≫
    ◆Part1 日常の食卓
    第1章 毎日、何を食べていますか?
    第2章 私たちの食生活

    ◆Part2 食品のおもな成分とそのはたらき
    第3章 三大栄養素
    第4章 無機質(ミネラル)
    第5章 ビタミン
    第6章 その他の食品中成分の話 食物繊維・水・機能性成分
    第7章 栄養素の相互関係

    ◆Part3 ヒトの一生と食生活
    第8章 母になることと食生活
    第9章 乳児期の生理と食生活
    第10章 幼児期の生理と食生活
    第11章 学童期の生理と食生活
    第12章 思春期の生理と食生活
    第13章 成人期の生理と食生活
    第14章 スポーツと栄養
    第15章 更年期の生理と食生活
    第16章 高齢期の生理と食生活

    ◆Part4 健康づくりのための国の指針
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    麻見 直美(オミ ナオミ)
    1991年日本女子大学家政学部食物学科卒業(管理栄養士)。1993年日本女子大学大学院家政学研究科食物・栄養学専攻修了。1995年日本女子大学大学院人間生活学研究科人間発達学専攻修了。現在、筑波大学体育系准教授。博士(学術)

    塚原 典子(ツカハラ ノリコ)
    1978年日本女子大学家政学部食物学科卒業。日本女子大学家政学部食物学科助手、新潟医療福祉大学健康科学部健康栄養学科准教授を経て、帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科教授。博士(学術)
  • 著者について

    麻見 直美 (オミ ナオミ)
    おみ なおみ
    1991年日本女子大学家政学部食物学科卒業。管理栄養士。1993年同大学大学院家政学研究科食物・栄養学専攻修了、1995年同大学大学院人間生活学研究科人間発達学専攻修了。博士(学術)。現在、筑波大学体育系 准教授。主な著書に『運動生理・栄養学(Nブックス)』(共著、建帛社)、『応用栄養学』(共著、南山堂)などがある。
    好きなこと:自然のなかでブラブラ歩く、体を動かす。ピアノ。美味しいものを食べる。目下、学生パワーに負けないように教育・研究ENJOY中。加えて我が子のパワーにも負けないよう子育てENJOY中。

    塚原 典子 (ツカハラ ノリコ)
    つかはら のりこ
    1978年日本女子大学家政学部食物学科卒業。日本女子大学家政学部食物学科助手を経て、現在 帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科 教授。博士(学術)。主な著書に、『マスター応用栄養学』(共著、建帛社)、『骨粗鬆症のすべて』(共著、南江堂)などがある。大学での教育・研究のかたわら、現在、「東京骨を守る会」企画委員として、骨からの健康づくりのための啓発活動に取り組んでいる。また日本学術会議連携会員として子どもの健康や生活科学分野においても活動中。

好きになる栄養学(好きになるシリーズ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:麻見 直美(著)/塚原 典子(著)
発行年月日:2020/02/18
ISBN-10:4065182808
ISBN-13:9784065182802
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 好きになる栄養学(好きになるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!