現代経済思想史講義 [単行本]
    • 現代経済思想史講義 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003239049

現代経済思想史講義 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2020/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代経済思想史講義 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京都大学での長年にわたる講義を凝縮した、画期的な現代経済学史。ケインズから現代まで、進展を続ける経済学のエッセンスをコンパクトに解説し、経済的問題の背後に潜む思想をつかむ一冊。
  • 目次



    第1章 ケインズ革命
     1 ヒックスの「ケインズ氏と“古典派”」
     2 IS/LM への若干の疑問
     3 「生産の貨幣理論」としての『一般理論』

    第2章 革命への抵抗
     1 ケンブリッジ内部の論争
     2 ハイエクの『価格と生産』
     3 シュンペーターの「創造的破壊」
     補論 ケインズの「乗数」について

    第3章 『一般理論』の同時発見
     1 「革命」の同時発見
     2 価格決定と分配関係
     3 完全雇用の政治学
     補論 ケインズとの重要な相違点

    第4章 ケインズの弟子たち(1)―― J・ロビンソンを中心に
     1 スラッファのマーシャル批判の衝撃
     2 「左派ケインジアン」として
     3 N・カルドアの「ケインズ的分配理論」
     補論 資本係数も利潤率から独立ではない

    第5章 ケインズの弟子たち(2)―― R・ハロッドを中心に
     1 ハロッドの「不安定性原理
     2 新古典派成長理論による異論
     3 カルドアのハロッド批判
     補論 ソローの「成長会計」について

    第6章 新古典派総合
     1 ケインズ経済学のアメリカ上陸
     2 ケネディと「ニュー・エコノミックス」
     3 追い詰められる新古典派総合

    第7章 アメリカのポスト・ケインズ派経済学
     1 「古典的ケインズ主義」批判
     2 WCM 理論
     3 ケインズ的「貨幣的経済理論」の継承
     補論 ポスト・ケインズ派の特徴とは何か

    第8章 ガルブレイスの制度経済学
     1 アメリカ経済学会設立の舞台裏
     2 『ゆたかな社会』と「依存効果」
     3 『新しい産業国家』と「テクノストラクチュア」
     補論 保守化したアメリカ社会への批判

    第9章 スラッファの古典派アプローチ
     1 「古典派アプローチ」とは何か
     2 「1の自由度」の含意
     3 スラッファ革命

    第10章 ベルリンの壁の崩壊
     1 市場プロセスへの関心
     2 ミーゼスの『ヒューマン・アクション』
     3 ネオ・オーストリアンの登場

    むすびに代えて――現代経済学の潮流

    ブックガイド――現代経済思想史をより深く学ぶために

    あとがき

    人名索引
  • 出版社からのコメント

    ケインズ以降の経済学がこれ一冊でわかる。京都大学での長年にわたる講義を凝縮した、画期的な現代経済学史。
  • 内容紹介

    ケインズ以降の経済学がこれ一冊でわかる

    京都大学での長年にわたる講義を凝縮した、画期的な現代経済学史。ケインズから現代まで、進展を続ける経済学のエッセンスをコンパクトに解説し、経済的問題の背後に潜む思想をつかむ一冊。

    本書に登場する人物
    カーズナー、ガルブレイス、カルドア、カレツキ、カーン、クルーグマン、ケインズ、サムエルソン、シュンペーター、スラッファ、ソロー、デヴィッドソン、ドーマー、ハイエク、バシネッティ、ハロッド、ヒックス、フィリップス、フリードマン、マーシャル、ミーゼス、ミンスキー、ロバートソン、ロビンズ、J・ロビンソン、ワイントラウプほか多数
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    根井 雅弘(ネイ マサヒロ)
    1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授
  • 著者について

    根井 雅弘 (ネイマサヒロ)
    根井雅弘(ねい・まさひろ) 1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。著作に、『ものがたりで学ぶ経済学入門』(中央経済社)、『定本 現代イギリス経済学の群像』(白水社)、『資本主義はいかに衰退するのか』(NHKブックス)、『経済学者の勉強術』(人文書院)、『来るべき経済学のために』(橘木俊詔との共著、人文書院)、『ブックガイド基本の30冊 経済学』(編著、人文書院)など多数。

現代経済思想史講義 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:根井 雅弘(著)
発行年月日:2020/02/28
ISBN-10:4409241303
ISBN-13:9784409241301
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:230g
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 現代経済思想史講義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!