ADHDの人の「やる気」マネジメント―「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!(健康ライブラリー) [全集叢書]
    • ADHDの人の「やる気」マネジメント―「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!(健康ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003239684

ADHDの人の「やる気」マネジメント―「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!(健康ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ADHDの人の「やる気」マネジメント―「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!(健康ライブラリー) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 やる気が行動につながらない(先延ばしグセ―「やるべきこと」なのに始められない Aさんのケース Bさんのケース Cさんのケース;影響・結果―仕事にも家事にも支障をきたす ほか)
    2 「やるべきこと」を「やりたいこと」に(Dさんのケース―車の保険が切れてしまい、当分乗れないことに…;気分を変える―やるといいことを考えてみよう ほか)
    3 マイ締め切りで時間を管理する(Eさんのケース―「まだ大丈夫」と先延ばしにした結果が…;時間を体感―所要時間の見積もりができるように ほか)
    4 すぐやれるように準備しておく(Fさんのケース―学校へ出す書類。ハンコを探しているうちに…;ものの管理―定位置を決めて、「もの探し」をなくす ほか)
    5 努力に注目して自分をほめる(心の壁をなくす―「どうせできない」と自分をブロックしない;自己否定は禁物―がんばっている自分を応援しよう ほか)
  • 出版社からのコメント

    やるべきことを始められない、先延ばしにしてトラブルに。実行機能の障害があるADHDの人が、やる気を行動に移す方法を伝授!
  • 内容紹介

    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリースペシャル》

    【やる気があるのにできないADHDの人へ】
    周囲の人から見ると理解しづらいのですが、ADHDの人は、やる気はあるのになかなかやるべきことをできません。
     やろうと思っているのに、できない。やる気はあるのです。サボっているわけではないし、怠けたいわけでもありません。
     やる気はあっても、行動に移すのが難しい、日々続けておこなうのが難しい。ADHDの人は好きなことはがんばれるのに、興味のもてないことや普通のこと、毎日の決まったことに、なかなか取り組めません。
     日常生活のいろいろなやるべきことを、めんどうと思いがちです。なんとかやる気を引き出して、やるべきことを実行したいのだけど、なかなかうまくいかなくて困ってしまいます。「やらなくちゃ」と思っていても、つい忘れてしまって、できないこともあります。ADHDの人の毎日には、「めんどう」と感じることがとてもたくさんあります。世の中のことは、「好き」か「めんどう」に二分されるようです。
     けれど、めんどうでもやらないといけないのはわかっているし、できない自分はダメな人間だと感じ、悩んでもいます。

     あなたのなかにある「やる気」を引き出し、行動に結びつけて持続させていければ、多くのことが改善して、生きやすくなる……。
     本書では、そのためのマネジメント術を考えてみました。やる気を行動に移すスイッチをじょうずに入れて、やる気をうまくマネジメントしましょう。そうすればあなたに合った人生の進め方が見つかるでしょう。(まえがきより)

    【監修者】
    司馬理英子(しば・りえこ)
    司馬クリニック院長。医学博士。1978年、岡山大学医学部卒。1983年に同大学大学院博士課程修了後、渡米。アメリカで4人の子どもを育てながら、ADHDについての研鑽を積む。1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友)を上梓。日本で初めて本格的にADHDを紹介した同書は、なじみ深いキャラクターになぞらえたわかりやすい解説により、ベストセラーに。同年帰国し、司馬クリニックを開院。子どもと大人の女性を専門に、治療を行う。主な著書に『大人のADHD』(講談社)、『のび太・ジャイアン症候群』『アスペルガー症候群・ADHD 子育て実践対策集』(ともに主婦の友社)など。

    【主な内容】
    1 やる気が行動につながらない
    2 「やるべきこと」を「やりたいこと」に
    3 マイ締め切りで時間を管理する
    4 すぐやれるように準備しておく
    5 努力に注目して自分をほめる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    司馬 理英子(シバ リエコ)
    司馬クリニック院長。医学博士。1978年、岡山大学医学部卒。1983年に同大学大学院博士課程修了後、渡米。アメリカで4人の子どもを育てながら、ADHDについての研鑽を積む。1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を上梓。同年帰国し、司馬クリニックを開院。子どもと大人の女性を専門に、治療を行う
  • 著者について

    司馬 理英子 (シバ リエコ)
    【監修者プロフィール】
    司馬理英子(しば・りえこ)
    司馬クリニック院長。医学博士。1978年、岡山大学医学部卒。1983年に同大学大学院博士課程修了後、渡米。アメリカで4人の子どもを育てながら、ADHDについての研鑽を積む。1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友)を上梓。日本で初めて本格的にADHDを紹介した同書は、なじみ深いキャラクターになぞらえたわかりやすい解説により、ベストセラーに。同年帰国し、司馬クリニックを開院。子どもと大人の女性を専門に、治療を行う。主な著書に『大人のADHD』(講談社)、『のび太・ジャイアン症候群』『アスペルガー症候群・ADHD 子育て実践対策集』(ともに主婦の友社)など。

ADHDの人の「やる気」マネジメント―「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!(健康ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:司馬 理英子(監修)
発行年月日:2020/02/12
ISBN-10:4065186773
ISBN-13:9784065186770
判型:B5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:98ページ
縦:21cm
横:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ADHDの人の「やる気」マネジメント―「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!(健康ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!