スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争―マッキンリーと帝国への道 [単行本]
    • スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争―マッキンリーと帝国への道 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003240354

スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争―マッキンリーと帝国への道 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争―マッキンリーと帝国への道 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1898年4月に始まったアメリカ・スペイン戦争は、スペインに対する独立運動が展開されていたキューバ、フィリピンを舞台に戦われた。スペイン軍とアメリカ軍の最初の戦闘は帝国主義戦争と民族解放戦争の歴史的交錯!遠く離れたマニラ湾での海戦だった。アメリカはキューバ解放軍、フィリピン革命軍と連携しながらスペインを追い落としたが、協力した現地の独立軍を排除して、一方的にスペインと講和条約を締結した。その後、キューバを保護国化し、フィリピンではゲリラ戦を制して植民地統治を始めたのである。
  • 目次

    はじめに
    第1章 スペインとの開戦

    第1節 19世紀後半のアメリカ社会
    共和党政権の経済政策
    西部の開拓と農業の発達 ほか
    第2節 スペインとの開戦 
    第一次・第二次キューバ独立戦争
    マッキンリー大統領
    スペインとの外交交渉
    アメリカ政府の戦争準備 ほか

    第2章 キューバの保護国化

    第1節 スペイン軍の降伏
    アメリカ陸軍のキューバ侵攻
    キューバ解放軍と人種主義 ほか
    第2節 プエルト・リコの占領
    第3節 キューバ解放軍の解散
    アメリカ人の人種偏見とゲリラ戦術
    キューバ人のためのキューバ
    キューバ解放軍の解体
    ルート陸軍長官とキューバの保護国化 ほか

    第3章 アメリカの対フィリピン政策

    第1節 ハワイ併合とその統治
    ハワイ革命前史
    ハワイ併合条約の締結
    ハワイ基本法の制定
    第2節 フィリピン独立革命とアメリカの関与
    アメリカの独立運動への関与
    フィリピン独立の幻想
    アギナルドの独立宣言
    アメリカ軍による休戦協定 ほか
    第3節 休戦協定と比米関係の悪化
    休戦協定後のフィリピン情勢
    マッキンリー対フェリペ・アゴンシリョ
    フィリピン人に対する人種偏見 ほか

    第4章 フィリピン・アメリカ戦争の勃発と展開

    第1節 米政府と比革命政府の基本姿勢
    マッキンリーの「慈悲深い同化政策」
    アギナルドの外交努力 ほか
    第2節 フィリピン・アメリカ戦争の勃発と展開
    指導者としてのアギナルド
    フィリピン・アメリカ戦争は「反乱」か
    ゲリラ戦術の採用
    第一次・第二次フィリピン委員会
    ゲリラ兵掃討作戦 ほか
    第3節 フィリピン・アメリカ戦争の残虐性と人種主義
    強制収容所政策
    「水責め」の拷問 ほか
    第4節 フィリピン・アメリカ戦争と黒人兵
    黒人志願兵部隊の編制
    フィリピンの黒人兵
    黒人のフィリピン移住 ほか

    第5章 反帝国主義運動と1900年の大統領選挙

    第1節 反帝国主義者連盟の結成
    反帝国主義者連盟の結成
    エドワード・アトキンソンの活動 ほか
    第2節 パリ講和条約の批准反対論
    パリ講和条約の批准
    批准後の反帝国主義者たちの活動 ほか
    第3節 アトキンソンと『反帝国主義者』の刊行
    反戦文書郵送事件
    全米反帝国主義者連盟の結成に向けて ほか
    第4節 サミュエル・ゴンパーズの関与
    アメリカ労働総同盟とキューバ内戦への対応
    マッキンリー政権の膨張政策への対応
    戦勝への憂慮
    ハワイ併合反対論
    反帝国主義の主張
    契約労働の労働者への悪影響
    1900年の大統領選挙
    第5節 シクスト・ロペスの言論活動
    フィリピン独立の訴え
    反帝国主義者たちの支援 ほか
    第6節 1900年の大統領選挙と反帝国主義勢力
    ブライアントと民主党の選挙綱領
    候補者選択の苦悩
  • 出版社からのコメント

    1898年、米西戦争。米に捻じ曲げられたフィリピン、キューバのこの戦争での実際とは?米対外政策の批判的見直し。
  • 内容紹介

    帝国主義戦争と民族解放戦争の歴史的交錯!

    1898年4月に始まったアメリカ・スペイン戦争は、
    スペインに対する独立運動が展開されていた
    キューバ、フィリピンを舞台に始まった。

    スペイン軍とアメリカ軍の最初の戦闘は遠く離れたマニラ湾での
    海戦だった。
    アメリカはキューバ解放軍、フィリピン革命軍と連携しながら
    スペインを追い落とし、一方的な和平と割譲をスペインに認めさせ、
    その後は協力した現地の独立軍を排除、
    1902年7月のフィリピンでのゲリラ戦終結を境に
    海外植民地を領有、帝国への道を歩み始めたのである。

    図書館選書
    1898年からのアメリカ/スペインの戦争と考えられている米西戦争。フィリピン、キューバは、この戦争に協力させられ、自身の独立を捻じ曲げられて、戦うことになった。当時のアメリカ対外政策を批判的に見直す作業の成果。
  • 著者について

    林 義勝 (ハヤシ ヨシカツ)
    カリフォルニア大学大学院サンタバーバラ校
    Ph.D.
    アメリカ外交史専攻。明治大学文学部教授。
    著訳書に
    『老兵は死なず  ダグラス・マッカーサーの生涯』
    (ジェフリー・ペレット 著、林義勝、寺澤由紀子、
     金澤宏明、武井望、藤田怜史 訳、鳥影社、2016年)、
    『原爆投下とアメリカ人の核認識
      通常兵器から「核」兵器へ』(M・D・ゴーディン 著、
     林義勝・藤田怜史・武井望 訳、彩流社、2013年)、
    『アジア周縁から見たアメリカ  1850~1950年』
    (林義勝、寺内威太郎、高田幸男、ゲイル・サトウ 著、
     彩流社、2010年)、
    『原爆投下とトルーマン』(J・サミュエル・ウォーカー 著、
     林義勝 監訳、彩流社、2008年)、
    『アメリカ 大国への道  学説史から見た対外政策』
    (マイケル・J・ホーガン 編著、林義勝 訳、2005年)、
    『20世紀のアメリカ外交  国内中心…

スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争―マッキンリーと帝国への道 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:林 義勝(著)
発行年月日:2020/03/16
ISBN-10:4779126630
ISBN-13:9784779126635
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:353ページ ※295,58P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:560g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争―マッキンリーと帝国への道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!