講孟余話・留魂録―逆境に負けない生きかた [単行本]
    • 講孟余話・留魂録―逆境に負けない生きかた [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003240450

講孟余話・留魂録―逆境に負けない生きかた [単行本]

道添 進(編訳)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2020/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

講孟余話・留魂録―逆境に負けない生きかた [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり”吉田松陰は至誠の人だった。人が行うべき道は、ごく手近なところにある。人がなすべきことは、ごく平凡なことの中にある。さらには、逆境にあるときほど心を整えることが大切であると身をもって示した姿は、令和に生きる私たちに何を問いかけようとしているのか。
  • 目次

    第1部 名著『講孟余話・留魂録』とは
     1.現代に読み継がれる理由
     2.『講孟余話・留魂録』が記された時代背景
     3.吉田松陰の歩み

    第2部 現代日本語抄訳で読む『講孟余話・留魂録』
     第1章 『講孟余話』現代日本語抄訳
          序
          孟子序説
          梁恵王
          公孫丑
          滕文公
          離婁
          万章
          告子
          尽心
          講孟余話 あとがき
     第2章 『留魂録』現代日本語訳
          留魂録
          すべてを書き付けたあとで

    第3部 吉田松陰の言葉
  • 出版社からのコメント

    古典の名著からヒントを得て現代の複雑な問題を自ら解く思考力を身につけるための人気シリーズの11作目は、吉田松蔭です。
  • 内容紹介

    古典の名著を現代語訳し、ハウツー本では解けない課題を自ら解く力を身につける「Contemporary Classics 今こそ名著」シリーズ最新刊。

    シリーズ11作目となる今回は、幕末の思想家 吉田松陰が残した著作の中で、質量ともに第一の主著とされる『講孟余話』と1859年(安政6年)の処刑前に獄中で松下村塾の門弟のために著した遺書『留魂録』の現代語訳(『講孟余話』は抄訳)。

    1冊で吉田松陰の主著となる2つの書籍を通して思想と哲学を学び、現代に生かすことが出来る充実した内容となっています。

    『講孟余話』は、松蔭が安政の大獄で野山獄に捕らえられた際に、獄中において『孟子』に関する注釈と見解を講義し、それをまとめた書物。
    また『留魂録』は、死を目前にして、松下村塾の門弟たちに宛てた書であり、檄文であるため、その後の維新の原動力となった激動の現代にも通じる必読書。

    松蔭自身や周囲の人びとに向けて、まさに逆境に置かれても、それに負けない生きかたを伝えたいと言う息遣いや熱い想いが、ひしひしと伝わってくるような1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    道添 進(ミチゾエ ススム)
    1958年生。文筆家、コピーライター。国内デザイン会社を経て、1983年から1992年まで米国の広告制作会社に勤務。帰国後、各国企業のブランド活動をテーマにした取材執筆をはじめ、大学案内等の制作に携わる。企業広報誌『學思』(日本能率協会マネジメントセンター)では、全国各地の藩校や私塾および世界各国の教育事情を取材し、江戸時代から現代に通じる教育、また世界と日本における人材教育、人づくりのあり方や比較研究など幅広い分野で活動を続けている
  • 著者について

    道添 進 (ミチゾエススム)
    1958年生。文筆家、コピーライター。国内デザイン会社を経て、1983年から1992年まで米国の広告制作会社に勤務。帰国後、各国企業のブランド活動をテーマにした取材執筆をはじめ、大学案内等の制作に携わる。企業広報誌『學思』(日本能率協会マネジメントセンター)では、全国各地の藩校や私塾および世界各国の教育事情を取材し、江戸時代から現代に通じる教育、また世界と日本における人材教育、人づくりのあり方や比較研究など幅広い分野で活動を続けている。
    著書に『ブランド・デザイン』『企画書は見た目で勝負』(美術出版社)などがある。「今こそ名著」シリーズでは『論語と算盤 モラルと起業家精神』『代表的日本人 徳のある生きかた』『学問のすすめ 独立するということ』『風姿花伝 創造とイノベーション』に続いて編訳。

講孟余話・留魂録―逆境に負けない生きかた [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:道添 進(編訳)
発行年月日:2020/03/05
ISBN-10:482073198X
ISBN-13:9784820731986
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:309ページ
縦:19cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 講孟余話・留魂録―逆境に負けない生きかた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!