おだしが味の基本(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<2>) [絵本]
    • おだしが味の基本(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<2>) [絵本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003241839

おだしが味の基本(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<2>) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:評論社
販売開始日: 2020/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

おだしが味の基本(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<2>) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    だし(だしを取ってみよう;だしを取ったら汗物を作ります;だし汁はめん類や煮物、あらゆるものに使います ほか)
    切る(見ても食べてもおいしく美しく 材料を切ってみよう;いろいろな野菜の切り方;私の母、お千代さんが教えてくれた台所仕事の楽しみ)
    道具(料理を作る道具のいろいろ;道具を長く使い続けるための知恵)
  • 出版社からのコメント

    95歳の現役料理研究家が子どもたちに伝える和食文化シリーズ。2巻目は、和食の「うま味」である「だし」を詳しく取り上げます。
  • 内容紹介

    95歳の現役料理研究家、鈴木登紀子さん。「ばぁば」の愛称で親しまれ、テレビや本の執筆、お料理教室の開催などで活躍中です。そんなばぁばが、今こそ子どもたちに伝えたいと願う和食文化をまとめたのが「登紀子ばぁばのお料理箱」シリーズ。2巻目では、和食の「うま味」のもと、「だし」についてくわしく解説します。だしの取り方、使い方から、だしを使った料理のレシピ、昔からあるさまざまな調理器具など、家族じゅうで学べる内容です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 登紀子(スズキ トキコ)
    日本料理研究家。1924年青森県八戸市生まれ。自宅で主宰した料理教室をきっかけに、46歳で料理研究家としてデビュー。以来、現在も料理教室を続けるかたわら、テレビや雑誌などで活躍。料理番組「きょうの料理」への出演は40年を超え、ばぁばの愛称で親しまれている
  • 著者について

    鈴木登紀子 (スズキトキコ)
    1924年生まれ。95歳の現役料理研究家。「ばぁば」の愛称で親しまれ、テレビ番組や本の執筆、お料理教室の開催などで活躍中。「登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―」は、子どもたちに伝えておきたい和食の文化をまとめたシリーズ。

おだしが味の基本(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<2>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:評論社
著者名:鈴木 登紀子(著)
発行年月日:2020/02/20
ISBN-10:4566030687
ISBN-13:9784566030688
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:39ページ
縦:31cm
横:22cm
厚さ:1cm
その他:おだしが味の基本
他の評論社の書籍を探す

    評論社 おだしが味の基本(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<2>) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!