和食のお作法(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<3>) [絵本]
    • 和食のお作法(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<3>) [絵本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003241860

和食のお作法(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<3>) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:評論社
販売開始日: 2020/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和食のお作法(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<3>) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    器は直接手に取っていいものと持たずにいただくものがあります
    大きな器に入っているものは食べられる分だけ取り分けます
    他にもおはしの使い方には決まりごとがあります
    ばぁばに教わる―こんな料理を食べる時は
    お店の料理の食べ方
    おはしを使う国でも作法はいろいろ―アジアの配膳とはしづかい
    ばぁばに教わる料理以外の作法―お茶の飲み方
    おかしの食べ方
    心地よくすごすための決まりごと―覚えておきたい和室のマナー
    昔の人の知恵がいっぱい―料理のことわざ・慣用句〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    95歳の現役料理研究家が子どもたちに伝える和食文化シリーズ。第3巻は、和のマナーについて学びます。
  • 内容紹介

    「ばぁば」の愛称で親しまれる95歳の現役料理研究家、鈴木登紀子さん。今こそ子どもたちに和食文化を伝えたい、とこのシリーズを執筆。第3巻では、和食のさまざまなマナーを学びます。おはしの持ち方、やってはいけないおはしの使い方、魚のきれいな食べ方、器の持ち方、和室でのマナーなど、知っておきたい作法ばかりです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 登紀子(スズキ トキコ)
    日本料理研究家。1924年青森県八戸市生まれ。46歳で料理研究家としてデビュー。以来、現在も料理教室を続けるかたわら、テレビや雑誌などで活躍
  • 著者について

    鈴木登紀子 (スズキトキコ)
    1924年生まれ。95歳の現役料理研究家。テレビ番組、本の執筆、お料理教室の開催などで活躍中。子どもたちに和食文化を伝えたいという思いから生まれたのが「登紀子ばぁばのお料理箱」シリーズ。その他著書多数。

和食のお作法(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<3>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:評論社
著者名:鈴木 登紀子(著)
発行年月日:2020/02/28
ISBN-10:4566030695
ISBN-13:9784566030695
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:39ページ
縦:31cm
横:22cm
厚さ:1cm
その他:和食のお作法
他の評論社の書籍を探す

    評論社 和食のお作法(登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―<3>) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!