アカデミック・スキルズ(第3版)-――大学生のための知的技法入門 [単行本]
    • アカデミック・スキルズ(第3版)-――大学生のための知的技法入門 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003241930

アカデミック・スキルズ(第3版)-――大学生のための知的技法入門 [単行本]

佐藤 望(編著)湯川 武(著)横山 千晶(著)近藤 明彦(著)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2020/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アカデミック・スキルズ(第3版)-――大学生のための知的技法入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「知の力」を身につけるロングセラー第3版。調べ、読み、書き、まとめ、伝える―大学生の学びの基本がここにある!
  • 目次

    第3版の出版にあたって

    第1章 アカデミック・スキルズとは
     1. アカデミック・スキルズとは
     2. 「知」とは、「教養」とは
     3. 「知」と「教養」を伸ばす
     4. 問いを立てる――研究の出発点
     5. 研究テーマの三箇条
     6. 出発にあたって知っておくべき大切なことがら

    第2章 講義を聴いてノートを取る
     1. 大学の講義の特徴とノート・テイキング
     2. 何のためにノートを取るか
     3. ノートを取ることは「人間観察」でもある
     4. 具体的なテクニック
     5. 良い聴き手となるために

    第3章 情報収集の基礎――図書館とデータベースの使い方
     1. 情報に対するアカデミックな態度
     2. 文書資料の種類、特徴、利用法
     3. ウィキペディアについて
     4. 資料検索の方法――データベース活用法
     5. 文献一覧をつくる
     6. 文書以外の情報収集――実地調査、データ収集

    第4章 本を読む――クリティカル・リーディングの手法
     1. 本を読み始めるにあたって
     2. 批判的・論理的思考
     3. クリティカル・リーディング(批判的読解)とその練習

    第5章 情報整理
     1. 記録することの大切さ
     2. 紙と情報機器を駆使したノートの作成方法
     3. 情報カードのつくり方の一例
     4. レポート、プレゼンテーション作成準備の最終段階:アウトライン
     をつくる
     5. KJ法について

    第6章 研究成果の発表
     1. 研究のアウトプット
     2. 学問的問いとは何か
     3. 明晰かつ論理的であること--論理を曇らせる禁じ手について
     4. デジタル情報技術とアカデミック・スキルズについて

    第7章 プレゼンテーション(口頭発表)のやり方
     1. プレゼンテーション(口頭発表)について
     2. プレゼンテーションのツール
     3. その他の大切なこと

    第8章 論文・レポートをまとめる
     1. 論文・レポートを書くとは
     2. 引用の仕方、注の付け方

     附録 書式の手引き
  • 内容紹介

    ▼大学生向け学習指南書のベストセラーを8年ぶりに改版!
    ▼文献表記の書式も一新するとともに、既刊「アカデミック・スキルズ」シリーズとの連携を強化。

    累計12万部を超える大学生向け学習指南書のベスト&ロングセラーを8年ぶりに改版。
    ノートの取り方や情報の整理法など、大学生の学習の基本を押さえた構成はそのままに、第3版では最新の情報環境との付き合い方や活用法に関する内容を追加。文献表記の書式についても一新するとともに、既刊「アカデミック・スキルズ」シリーズのどの部分を参照したらよいかについても追記した。

    図書館選書
    第3版では最新の情報環境との付き合い方や活用法に関する内容を追加。文献表記の書式についても一新するとともに、既刊「アカデミック・スキルズ」シリーズのどの部分を参照したらよいかについても追記した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 望(サトウ ノゾミ)
    国際基督教大学教授。専門分野は音楽学

    湯川 武(ユカワ タケシ)
    元慶應義塾大学名誉教授(2014年没)。専門分野は中東イスラーム史

    横山 千晶(ヨコヤマ チアキ)
    慶應義塾大学法学部教授。専門分野は19世紀のイギリス文学およびイギリス文化

    近藤 明彦(コンドウ アキヒコ)
    慶應義塾大学名誉教授。専門分野はスポーツ心理学
  • 著者について

    佐藤 望 (サトウ ノゾミ)
    国際基督教大学教授。東京藝術大学、ドイツ、ボーフム大学で音楽学を学び、東京藝術大学助手、慶應義塾大学専任講師・助教授・教授をへて、2019年より現職。専門領域は音楽学、特に17~18世紀ドイツ音楽史、音楽理論、宗教音楽思想研究。慶應義塾大学教養研究センターの活動を通じて大学教育研究にも関わる。2003年以来、教養研究センター基盤研究の幹事 (2011年より座長)として大学カリキュラム研究に継続して関わってきた他、2005~2008年に教養研究センター副所長を務める。訳書に『バッハの鍵盤音楽』(小学館、2001年)、著書に『ドイツ・バロック器楽論』(慶應義塾大学出版会、2005年)の他、ドイツ音楽史、鍵盤演奏法、大学教育、音楽教育を扱った論文がある。音楽学博士。

    湯川 武 (ユカワ タケシ)
    元慶應義塾大学名誉教授。1941年生まれ。1972年カイロ・アメリカ大学大学院修士課程修了。中東イスラーム史専攻。主な著作に『イスラーム国家の理念と現実』(編著、栄光教育文化研究所、1995年)、『角川世界史事典』(共編著、角川書店、2001年)、『アラブの人々の歴史』(A・ホーラーニー著・監訳、第三書館、2003年)、『統治の諸規則』(アル = マーワルディー著・訳、慶應義塾大学出版会、2006年)などがある。2014年3月没。

    横山 千晶 (ヨコヤマ チアキ)
    慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。専門は19世紀のイギリス文学およびイギリス文化。当時の表象文化、および身体研究が目下の研究テーマである。主要著作にウィリアム・モリス著『ジョン・ボールの夢』(翻訳、晶文社、2000年)、『身体医文化論――感覚と欲望』(共著、慶應義塾大学出版会、2002年)、 Japanese Women: Emerging from Subservience, 1869-1945 (共著、Global Oriental、2005年)、ジョージ・P・ランドウ著『ラスキン――眼差しの哲学者』(翻訳、日本経済評論社、2010年)、『ジョン・ラスキンの労働者教育――「見る力」の美学』(慶應義塾大学教養研究センター選書、2018年)などがある。

    近藤 明彦 (コンドウ アキヒコ)
    慶應義塾大学名誉教授。元慶應義塾大学教養研究センター副所長(2002~2006年)。1978年日本大学文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。1995年から2019年まで慶應義塾大学体育研究所教授。1991年から92年までドイツケルン体育大学留学。専門分野はスポーツ心理学。国際スポーツ心理学会理事、日本スポーツ心理学会理事を歴任。

アカデミック・スキルズ(第3版)-――大学生のための知的技法入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:佐藤 望(編著)/湯川 武(著)/横山 千晶(著)/近藤 明彦(著)
発行年月日:2020/02/20
ISBN-10:4766426568
ISBN-13:9784766426564
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:185ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 アカデミック・スキルズ(第3版)-――大学生のための知的技法入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!