0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本(Gakken保育Books) [単行本]
    • 0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本(Gakken保育Books) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本(Gakken保育Books) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003242811

0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本(Gakken保育Books) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2020/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本(Gakken保育Books) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    感情コントロールは一生の課題。怒りを反射的に表す、乱暴な振る舞いをする…。感情をコントロールできないまま成長し、良好な人間関係を築けず友達ができない、そんな小学生が増えています。乳幼児期の発達のポイントを押さえながら、感情の表現とことばとの関係を解説!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 気になる子ども―4つの原因と対応法(「気になる」子どもとは;社会性の問題;理解の問題 ほか)
    第2章 感情の世界(複雑な「感情」とは―情動反応と感情表現は混在する;感情とは;二つの感情…個人的感情と社会的感情 ほか)
    第3章 気持ちの切りかえを促すことば25(「気持ちの切りかえを促すことば」とは;気持ちをコントロールすることば;視点を変えることば ほか)
  • 出版社からのコメント

    感情のコントロールは一生の課題。0歳児からの発達の流れをみながら具体的な子どもの姿、ことばかけ、実践例などとともに解説。
  • 内容紹介

    ●子どもの感情世界を紹介しながら、子どもの気持ちのありようを考える●
    突然他の子が近づいてきた時に相手をけったとすると、これは本能的に危険を感じて出た反射で、情動反応です。しかし、「急に近づかないで。びっくりするよ」と言えば、思考を伴う感情表現になります。
    5、6歳になって、社会性が育ち、ことばで伝えられるようになってくると、感情表現が豊かになってきますが、そう育っていない姿が問題になっています。
    この本では、「第1章 気になる子ども 4つの原因と対応法」「第2章 感情の世界」「第3章 気持ちの切りかえを促すことば25」 の3つに分けて解説します。

    感情をコントロールするのに役立つ、気持ちを切り替えることばを25例紹介!
    泣くのはおしまい / ~したら(今度は)……ね / おしまいだね / ~かもしれない
    / はんぶんこ / ~番目にやって / 多いほうに決めよう など


    ●「心と体、発達の本」シリーズとは
    0歳~6歳の子どもの「心と体の発達」への理解を深めるためのシリーズです。子どもと関わる保育者のみなさんをサポートします。

    シリーズは全5点。子どもの発達について「発達解説と保育実践」「対話する保育」「社会性」「レジリエンス」「感情のコントロール」といったあらゆる角度から解説し、発達の全体像をつかめるようサポートします。
    子どもの心のありようを、深く理解したい人へ。
    発達の理解が深まると、保育が変わる!


    ★★★ 本書の構成(一部抜粋)★★★
    ●第1章 気になる子ども 4つの原因と対応法
     「気になる」子どもとは
     社会性の問題/理解の問題/感情コントロールの問題/養育環境の問題
    ●第2章 感情の世界
     複雑な「感情」とはー情動反応と感情表現は混在するー
     感情とは/二つの感情…個人的感情と社会的感情/相手の気持ち(感情)を理解するためのプロセス/
     情動は表現の源である/情動と応答的環境/情動はコントロールする必要がある/情動は人を結びつける/
     情動とことば/幼児期の共感性と情動への配慮点/非認知能力を育てるには/感情をコントロールするのに役立つ活動
    ●第3章 気持ちの切りかえを促すことば25
     「気持ちの切りかえを促すことば」とは
     気持ちをコントロールすることば/視点を変えることば/理解力を高めることば
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯汲 英史(ユクミ エイシ)
    公認心理師・言語聴覚士・精神保健福祉士。早稲田大学第一文学部心理学専攻卒。公益社団法人発達協会王子クリニックリハビリテーション室、同協会常務理事、早稲田大学非常勤講師、練馬区保育園及び西東京市の学童保育巡回相談員などを務める
  • 著者について

    湯汲英史 (ユクミエイシ)
    【著】
    湯汲英史(ゆくみ・えいし)
    公認心理師・精神保健福祉士・言語聴覚士。早稲田大学第一文学部心理学専攻卒。 
    公益社団法人発達協会常務理事、練馬区保育園の巡回指導員などを務める。『子育てが楽になることばかけ 関わりことば26』(鈴木出版)、『発達促進ドリル』(鈴木出版)、『なぜ伝わらないのか、どうしたら伝わるのか』(大揚社)、『決定権を誤解する子、理由を言えない子』(かもがわ出版)、『0歳~6歳 子どもの社会性の発達と保育の本』『0 歳 ~6 歳 子どもの発達とレジリエンス保育の本』(ともにGakken)など著書多数。

0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本(Gakken保育Books) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学研教育みらい
著者名:湯汲 英史(著)
発行年月日:2020/04/07
ISBN-10:4058011254
ISBN-13:9784058011256
判型:規大
発売社名:学研プラス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:26cm
横:22cm
厚さ:1cm
重量:347g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本(Gakken保育Books) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!