学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり主体的・対話的で、-教育方法学のすすめ [単行本]
    • 学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり主体的・対話的で、-教育方法学のすすめ [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003242968

学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり主体的・対話的で、-教育方法学のすすめ [単行本]

平山 勉(編著)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:黎明書房
販売開始日: 2020/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり主体的・対話的で、-教育方法学のすすめ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    考え議論する道徳実践、話し合いを重視した役割演技による道徳実践など、子どもたちの相互の関わり合いによって子どもたち自らが考え、学びを深める道徳科の授業の実践を多数紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 理論編(教育方法学のすすめ;道徳の授業づくりをどのように進めるか;「考え、議論し、さらに深く考える」道徳科の授業づくり―「道徳の教科化」から「教科の道徳化」へ;人権教育の柱としての道徳科の授業)
    第2章 実践編(小学校実践;中学校実践;特別実践)
    特別研究編 教師の一人称映像と注視点に着目した授業研究
    第3章 シンポジウム報告「激論道徳をどう教えるか」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平山 勉(ヒラヤマ ツトム)
    富山県富山市出身。1992年、名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学、秋田大学教育学部附属教育実践研究指導センターで講師・助教授を歴任し、名城大学教職センター准教授。東海地区はじめ全国の現職教育の講師、東海教育実践研修会、MSAT授業実践交流フォーラム事務局代表として、若手教師や将来教師との学び合いを続けている

学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり主体的・対話的で、-教育方法学のすすめ の商品スペック

商品仕様
出版社名:黎明書房 ※出版地:名古屋
著者名:平山 勉(編著)
発行年月日:2020/01/15
ISBN-10:4654023275
ISBN-13:9784654023271
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:150ページ
縦:26cm
他の黎明書房の書籍を探す

    黎明書房 学校現場発、これが本物の道徳科の授業づくり主体的・対話的で、-教育方法学のすすめ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!