誰かに教えたくなるレトロ建築の話(潮新書) [新書]
    • 誰かに教えたくなるレトロ建築の話(潮新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003243423

誰かに教えたくなるレトロ建築の話(潮新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:潮出版社
販売開始日: 2020/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誰かに教えたくなるレトロ建築の話(潮新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    レトロ建築、近代政治から、オリンピック、万博を見すえた未来への展望まで。近代建築&政治の裏には、深いドラマがある!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の近代建築の進化―明治・大正・昭和(戦前)(高橋是清に学んだ辰野金吾;やがて追い出されるお雇い外国人 ほか)
    第2章 明治の政治家が発見した「湘南」リゾート―大磯の別荘群(医療のための海水浴場として開発された大磯;避暑と避寒の両面で注目された大磯 ほか)
    第3章 「復興」から「成熟」へ―昭和(戦後)・平成(思想の時代を象徴する原爆ドーム;アメリカの意向で壊された浦上天主堂 ほか)
    第4章 オリンピックと万博―都市をリフォームする時代へ(都市を変えたオリンピックと変えなかった万博;次の大阪万博会場をどう活用するか ほか)
  • 出版社からのコメント

    鹿鳴館から六本木ヒルズまで。建築と政治と人間のはざまで起こった数奇なドラマと、建築の未来への展望を語り尽くす!
  • 内容紹介

    なぜ大磯には明治の元勲たちの別荘が密集しているのか?
    「原爆ドーム」が遺され、「浦上天主堂」が撤去された理由とは?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    門井 慶喜(カドイ ヨシノブ)
    作家。1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年『キッドナッパーズ』でオール讀物推理小説新人賞を受賞。06年に『天才たちの値段』で単行本デビュー。16年に『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。18年1月に『銀河鉄道の父』で直木賞を受賞

    奈良岡 聰智(ナラオカ ソウチ)
    京都大学大学院法学研究科教授。1975年青森県生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。専門は日本政治外交史。京都大学大学院助教授を経て、2014年より同大大学院法学研究科教授。著書『加藤高明と政党政治』(吉田茂賞)など多数。『対華二十一ヵ条要求とは何だったのか』で15年にサントリー学芸賞、アジア・太平洋賞大賞を受賞
  • 著者について

    門井慶喜 (カドイヨシノブ)
     2003 年、「キッドナッパーズ」で第42 回オール讀物推理小説新人賞を受賞。2016 年、『マジカル・ヒストリー・ツアー』で第69 回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。同年、第34 回咲くやこの花賞を受賞。2018 年、『銀河鉄道の父』で第158 回直木三十五賞を受賞。

    奈良岡聰智 (ナラオカソウチ)
    京都大学大学院法学研究科教授。著書に『加藤高明と政党政治』(山川出版社、第36 回吉田茂賞)、『「八月の砲声」を聞いた日本人』(千倉書房)、『対華二十一ヵ条要求とは何だったのか』(名古屋大学出版会、第37 回サントリー学芸賞、第27 回アジア・太平洋賞大賞)。

誰かに教えたくなるレトロ建築の話(潮新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:潮出版社
著者名:門井 慶喜(著)/奈良岡 聰智(著)
発行年月日:2020/03/05
ISBN-10:4267022380
ISBN-13:9784267022388
判型:B6
発売社名:潮出版社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:18cm
他の潮出版社の書籍を探す

    潮出版社 誰かに教えたくなるレトロ建築の話(潮新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!