継体天皇と即位の謎〈新装版〉 [単行本]
    • 継体天皇と即位の謎〈新装版〉 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003243451

継体天皇と即位の謎〈新装版〉 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

継体天皇と即位の謎〈新装版〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    継体天皇は応神天皇五世孫なのか、王統とはつながらない地方豪族だったのか。出自をめぐる問題、擁立勢力と即位の事情などを、今城塚古墳の発掘成果や息長氏との関わりを交え解明。謎に包まれた実像を探った名著を復刊。
  • 目次

    第一章=継体天皇の出現―日継知らす可き王無し―(継体天皇の出自と出生地/継体天皇と越/継体天皇と尾張・東国/継体天皇と近江/継体の進出と和邇氏/継体の即位事情)/第二章=継体天皇と近江・越前―三尾氏と三国氏をめぐって―(三尾氏の出身地と勢力―地名「三尾」の検討―/振媛の出自と出身地/越前坂井郡の古代豪族の動向/三国真人氏/復元三尾氏系図と振媛系譜の形成)/第三章=継体朝の成立と息長氏(坂田郡の古代豪族と息長氏/継体朝の成立と近江の古代氏族/息長氏の政治的進出)以下細目略/第四章=継体朝成立前夜の政治過程―和邇氏と息長氏の動向を中心に―/第五章=継体天皇のヤマト進出/第六章=継体朝は新しい王朝か―研究の歩み―(継体王朝論の成立と展開/継体王朝論の課題)/解説
  • 出版社からのコメント

    出自をめぐる問題、擁立勢力と即位の事情などを、今城塚古墳の発掘成果や息長氏との関わりを交え解明。実像を探った名著を復刊。
  • 内容紹介

    5世紀後半から6世紀前半に実在した継体天皇は応神天皇五世孫なのか、王統とはつながらない地方豪族であったのか。なぜ即位後20年間大和入りを果たせなかったのか。出自をめぐる問題、擁立勢力と即位の事情などを、真の陵墓といわれる今城塚古墳の発掘成果や近江の古代豪族息長氏との関わりを交えて解明。謎に包まれた実像を探った名著を復刊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 信弥(オオハシ ノブヤ)
    1945年茨城県石岡市に生まれる。1972年立命館大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。滋賀県立安土城考古博物館学芸課長を経て現在、渡来人歴史館顧問。成安造形大学芸術学部非常勤講師
  • 著者について

    大橋 信弥 (オオハシ ノブヤ)
    1945年、茨城県生まれ。1972年、立命館大学大学院文学研究科修士課程修了。1998年、滋賀県立安土城考古博物館学芸課長。現在、渡来人歴史館顧問、成安造形大学芸術学部非常勤講師 ※2019年9月現在
    【主要編著書】『古代豪族と渡来人』(吉川弘文館、2004年)、『継体天皇と即位の謎』(吉川弘文館、2007年)、『小野妹子・毛人・毛野』(ミネルヴァ書房、2017年)、『阿倍氏の研究』(雄山閣、2017年)

継体天皇と即位の謎〈新装版〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:大橋 信弥(著)
発行年月日:2020/03/01
ISBN-10:4642083790
ISBN-13:9784642083799
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:20cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 継体天皇と即位の謎〈新装版〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!