国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み [単行本]
    • 国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003243585

国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社クリエイティブ
販売開始日: 2020/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 国会で起きていること
    第2章 活動の立ちあげと展開
    第3章 映像がもたらしたもの
    第4章 進行中の国会審議を取りあげる
    第5章 野党議員による質疑の役割
    第6章 路上という公共の政治空間
    第7章 臨機応変な番外編
    第8章 小さなメディアが開いた可能性
  • 出版社からのコメント

    街頭で国会審議を映して、通りかかる人に見てもらう「国会PV」。このユニークな活動はどのように生まれたのか。1年間の活動記録。
  • 内容紹介

    街頭に国会審議映像を持ちこんでスクリーンに映しだし、その横で自らマイクを握り、ライブ解説を加え、国会で起きていることを人々に知らせる。
    これが「国会パブリックビューイング」である。政党や労働団体と組まない独自の活動だ。
    「国会をみよう。そして考えよう」と主宰する上西充子教授は呼びかける。
    本書はそのようにして誕生した「国会パブリックビューイング」という、小さいが新しいメディアによる1年間の活動記録である。


    本文「はじめに」より
    国会パブリックビューイングの街頭上映は、夕方から始まる。
    スクリーンを組み立ててプロジェクターから映像を映し出すので、あたりが暗くないと映像が見えにくいからだ。(中略)
    活動を始めたきっかけは、マスメディアや既存の市民運動・労働運動の力だけでは、いま国会で起きている問題について、広く市民に共有されていないと感じたからだ。
    このままでは、さらに状況が悪化するという危機感があった。自分の思うように街頭行動をやってみると、反応が返ってくる面白さがあった。
    自分たちで街頭行動をおこなう経験を通して、自分たちが主権者であり、政治を変える主体なのだという自覚も芽生えてきた。
    従来の市民運動・労働運動に便乗するかたちで新しい要素を付け加えるのではなく、自分たちで独自に団体を作って、自分たちが考えるスタイルで街頭行動を実施してきたからこそ、従来の街頭行動には足をとめなかった人が足をとめてくれていると感じる。
    また、自分たちでやってみるという行動を私たちが示しているからこそ、自分もなにかやってみようと動く人たちが、各地で生まれてきていると感じる。

    【目次】
    はじめに
    第一章 国会で起きていること
    第二章 活動の立ちあげと展開
    第三章 映像がもたらしたもの
    第四章 進行中の国会審議を取りあげる
    第五章 野党議員による質疑の役割
    第六章 路上という公共の政治空間
    第七章 臨機応変な番外編
    第八章 小さなメディアが開いた可能性
    おわりに

    【著者略歴】
    上西充子(うえにし みつこ)
    1965年奈良県生まれ。東京大学教育学部卒業後、同経済学部に学士編入して卒業。同大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得満期退学。
    日本労働研究機構(現在の労働政策研究・研修機構)の研究員を経て、現在は法政大学キャリアデザイン学部教授、同大学院キャリアデザイン学研究科教授。専門は労働問題。
    2018年6月より、「国会パブリックビューイング」の代表として、国会の可視化に向けて取り組んでいる。
    2018年の新語・流行語大賞トップテンに選ばれた「ご飯論法」の受賞者のひとり。
    2019年、日隅一雄・情報流通促進賞の奨励賞を受賞。著書に『大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A』(共著、旬報社)、『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)など。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上西 充子(ウエニシ ミツコ)
    1965年奈良県生まれ。東京大学教育学部卒業後、同経済学部に学士編入して卒業。同大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得満期退学。日本労働研究機構(現在の労働政策研究・研修機構)の研究員を経て、法政大学キャリアデザイン学部教授、同大学院キャリアデザイン学研究科教授。専門は労働問題。2018年6月より、「国会パブリックビューイング」の代表として、国会の可視化に向けて取り組んでいる。2018年の新語・流行語大賞トップテンに選ばれた「ご飯論法」の受賞者のひとり。2019年、日隅一雄・情報流通促進賞の奨励賞を受賞

国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社クリエイティブ
著者名:上西 充子(著)
発行年月日:2020/02/29
ISBN-10:4420310871
ISBN-13:9784420310871
判型:B6
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:285g
他の集英社クリエイティブの書籍を探す

    集英社クリエイティブ 国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!