日常をとらえ直すための子どもの造形教育プログラムの構想―ユーモアを基盤として [単行本]
    • 日常をとらえ直すための子どもの造形教育プログラムの構想―ユーモアを基盤として [単行本]

    • ¥7,370222 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003243611

日常をとらえ直すための子どもの造形教育プログラムの構想―ユーモアを基盤として [単行本]

価格:¥7,370(税込)
ゴールドポイント:222 ゴールドポイント(3%還元)(¥222相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2020/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日常をとらえ直すための子どもの造形教育プログラムの構想―ユーモアを基盤として の 商品概要

  • 目次

    第1章 本書の目的と研究の方法
    1 本書の目的と意義  
    2 本書の構成  

    第2章 先行研究の整理
    1 学校教育プログラム  
    2 各種メディアによる啓蒙的プログラム  
    3 芸術作品をとおした発信・提案  
    4 他領域における近接研究より  

    第3章 子どもと感性
    1 感性のはたらき  
    2 感性の変化  
    3 現代における子どもの感性  

    第4章 認知プロセスにおける「とらえ直し」
    1 認知科学の立場から  
    2 記号論の立場から  
    3 美学の立場から  

    第5章 プログラムの構想
    1 プログラムの構造
    2 三つの柱  

    第6章 本プログラムにおけるユーモアの位置づけ
    1 ユーモアのとらえ  
    2 造形教育におけるユーモアの可能性と現状  
    3 本プログラムにおけるユーモアの可能性  

    第7章 プログラムの実際と特徴
    1 プログラムの実際  
    2 プログラムの展開  
    3 先行研究における本プログラムの位置づけ  

    第8章 プログラムの検証
    1 第1回調査(質問紙調査)  
    2 第1回調査(作品調査)  
    3 第2回調査  

    第9章 結  論
    1 考察の要点整理  
    2 結論:本書の成果と課題  
  • 出版社からのコメント

    子どもの柔らかな感性を育むユーモアを基盤とした造形教育プログラムについて、図工プリントやカードを使った実践を解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北澤 俊之(キタザワ トシユキ)
    東洋大学文学部教授。博士(造形)。1960年東京都生まれ。東京学芸大学大学院修士課程美術教育専攻修了、武蔵野美術大学大学院造形研究科博士後期課程修了
  • 著者について

    北澤 俊之 (キタザワ トシユキ )
    東洋大学文学部教授。博士(造形)。1960年東京都生まれ。東京学芸大学大学院修士課程美術教育専攻修了,武蔵野美術大学大学院造形研究科博士後期課程修了。積極的に主著に,『つくって学ぶ─子どもと教師で立ち上げる造形教育』(単著,開隆堂出版,2008),『よくわかる図画工作科 なっとく新学習指導要領─授業への生かし方』(分担執筆,開隆堂出版,2017),『教職エッセンシャル─学び続ける教師をめざす実践演習』(分担執筆,学文社,2013),『図画工作・美術教育研究 第三版』(分担執筆,教育出版,2010)など。

日常をとらえ直すための子どもの造形教育プログラムの構想―ユーモアを基盤として の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:北澤 俊之(著)
発行年月日:2020/01/30
ISBN-10:4779514282
ISBN-13:9784779514289
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:22cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 日常をとらえ直すための子どもの造形教育プログラムの構想―ユーモアを基盤として [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!