日本近現代史の"教育遺産"から学ぶ―教え子をふたたび戦場に送らないために [単行本]
    • 日本近現代史の"教育遺産"から学ぶ―教え子をふたたび戦場に送らないために [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003243675

日本近現代史の"教育遺産"から学ぶ―教え子をふたたび戦場に送らないために [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:せせらぎ出版
販売開始日: 2020/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本近現代史の"教育遺産"から学ぶ―教え子をふたたび戦場に送らないために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教師による団結と闘いの意義を蘇らせる。
  • 目次

    序文―世取山 洋介
    はじめに
    第1部 戦前の国家主義教育
    1.近代国家成立から始まった「立身出世・競争主義」の教育
    2.反戦・平和・民主主義教育の新たな水脈
    3.沖縄における皇民化教育への抵抗の高まり
    4.戦争と生活危機のなかで
    第2部 戦後の教育―二つの流れのせめぎ合い
    1.憲法・教育基本法の制定と教育の民主化
    2.国民教育運動の新たな発展
    3.〝勤評は戦争への一里塚〟―戦後最大級の国民的教育運動へ発展
    4.「たたかい学ぶ教師たち」…高知県教組のたたかい
    5.高度経済成長と全国学力テスト体制
    6.1970年代の政府・財界の教育戦略と教育国民大運動の発展
    7.寝屋川の地域教育運動
    8.労働戦線の右翼再編と日教組の右傾化
    9.全日本教職員組合(全教)の結成と新たな教育運動の発展
    10.子どもの権利条約批准運動の広がり
    11.おわりに―安倍教育再生と国民教育運動の課題(未完)
    あとがきにかえて―石井 佳宏・三好 惇二
    資料・文献
  • 著者について

    松村 忠臣 (マツムラ タダオミ)
    松村 忠臣(まつむら ただおみ)
    1942年 島根県江津市で生れる
    1961年 高知大学教育学部入学
    1965年 大阪府寝屋川市立第二中学校教諭(社会科)となる
    1978年 寝屋川市立第七中学校に転勤
    2003年 全日本教職員組合委員長を定年退職で退任
    2007年 大阪経済大学で、「社会科・公民科教育法」・「人権教育」の非常勤講師
    2010年 泉州看護専門学校で、「教育学」「日本近現代史」非常勤講師
    2012年 全日本退職教職員連絡協議会(全退教)会長 六期
    2018年 全日本退職教職員連絡協議会(全退教)会長退任
    2018年9月 闘病生活にはいる 本著『日本近現代史の〝教育遺産〟から学ぶ』の執筆を始める
    趣味:演劇鑑賞、津軽三味線演奏
    大阪府交野市在住
    ※著者は、癌との闘病の中で本書を執筆し、最終校正直後の2020年1月4日に逝去されました。

日本近現代史の"教育遺産"から学ぶ―教え子をふたたび戦場に送らないために の商品スペック

商品仕様
出版社名:せせらぎ出版 ※出版地:大阪
著者名:松村 忠臣(著)
発行年月日:2020/01/25
ISBN-10:4884162730
ISBN-13:9784884162733
判型:B6
発売社名:せせらぎ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:19cm
他のせせらぎ出版の書籍を探す

    せせらぎ出版 日本近現代史の"教育遺産"から学ぶ―教え子をふたたび戦場に送らないために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!