プロが教えるアイデア練習帳(日経文庫) [新書]
    • プロが教えるアイデア練習帳(日経文庫) [新書]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
プロが教えるアイデア練習帳(日経文庫) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003244157

プロが教えるアイデア練習帳(日経文庫) [新書]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2020/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プロが教えるアイデア練習帳(日経文庫) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、良質なアイデアを生み出せるようになるための練習帳です。問題を解きながら効率よくアイデアを出すための手法を豊富な具体例と共に伝授します。学んだことを使って、実践できるようになることをゴールにしています。著者はブランドや事業の変革プロジェクトを支援する博報堂ブランド・イノベーションデザインに所属し、数多くの講演やセミナーを担当しています。本書は、実際に博報堂社員が行っているアイデアの出し方を紹介します。実際の研修でも使用している20の練習問題で、アイデア力を強化することができます。アイデアを生み出す会議の方法まで網羅しているので、仕事ですぐに使えます。難しい話はいっさいありません。アイデアを出す経験が少なかった人にもとても効果的な一冊です。
  • 目次

    第1章 良いアイデアのしくみ

    第2章 顧客の行動から考える 行動観察法

    第3章 顧客の深層心理から考える 心理洞察法

    第4章 商品の意外な使い方から考える 想定外用途法

    第5章 隠れたライバルからアイデアを発想する 異分野発想法

    第6章 アイデアを生み出す会議の進め方

    終 章 アイデアを出し続けるための3つのポイント
  • 出版社からのコメント

    「ひらめき」に依存するのはやめよう!“切り口”と“方向性”をしっかり定めれば、アイデアはわき出てくる!
  • 内容紹介

    発想のプロの頭の中を覗こう!

    ■「自由にアイデアを考えろと言ったら質が低くて自分のものを採用した」「発想力が低くて困っている」「アイデアの質にバラツキがある」・・・・・・。
    このようなお悩みはありませんか?
    本書は、良質なアイデアを生み出せるようになるための練習帳です。
    問題を解きながら、効率よくアイデアをだすための手法を豊富な具体例と共に伝授します。

    ■著者は博報堂で数多くの講演やセミナーを担当しています。
    本書では、実際に博報堂社員が行っているアイデアの出し方を紹介します。

    ■難しい話はいっさいありません。アイデアを生み出す経験が少なかった人にもとても効果的な一冊です。

    ★★★20の練習問題でアタマを鍛えよう! ! ★★★

    問題1 会社帰りの女子をターゲットにしたコンビニ専用チョコレートの商品アイデア
    問題2 成熟したハミガキ粉市場を活性化させる新しいアイデアを考えよ
    問題3 中学校の男子トイレをきれいに保つためのアイデアとは
    問題4 デリ形式の社員食堂で、食品ロスを減らすアイデアとは
    問題5 地下鉄の駅構内にある自動販売機の利用率を高めるアイデアとは
    問題6 会社帰りのママに喜ばれる食品スーパーのアイデアとは
    問題7 ドタキャンに悩む街の床屋さんを救うアイデア
    問題8 冷蔵庫がパンパンの単身シニア女性に向けたサービスとは
    問題9 登山道に作った新しいトイレ。多くの登山客に使ってもらうには
    問題10 軒先に吊るす虫除けプレートの買い替えを促進するアイデアとは
    問題11 カーシェアの顧客満足度を高めるアイデアとは
    問題12 ゼリーを寒い季節にも食べてもらうためのアイデア
    問題13 家庭用プロジェクターの市場を広げるアイデアとは
    問題14 図書館の貸出率を高めるアイデアとは
    問題15 夏の甲子園をもっと盛り上げるアイデアとは
    問題16 若者が見たくなる深夜のテレビ番組のアイデアとは
    問題17 子どもたちに俳句の魅力を伝える言葉とは
    問題18 壁にかけるカレンダーのアイデアとは
    問題19 布団専用掃除機の新商品アイデアとは
    問題20 若い人たちが通いたくなる茶道教室とは・・・・・・
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 庄生(オカダ ショウオ)
    1981年東京都生まれ。国際基督教大学卒業後、2004年、株式会社博報堂入社。PR局を経て、現在、ブランドや事業の変革プロジェクトを支援する博報堂ブランド・イノベーションデザインに所属。2014年、日本PR協会「PRアワードグランプリ2014」優秀賞受賞。2019年、日本広告学会クリエーティブ・フォーラムMEP賞金賞受賞。同年、日本マーケティング学会マーケティングカンファレンス2019ベストドクトラルペーパー賞受賞。同年、消費者行動研究コンファレンスJACS-樫尾俊雄論文プロポーザル賞優秀賞受賞。経営学修士(MBA)。法政大学大学院経営学研究科博士後期課程在籍。駒澤大学非常勤講師
  • 著者について

    岡田 庄生 (オカダ ショウオ)
    博報堂ブランド・イノベーションデザイン
    プロジェクト・ファシリテーター
    駒澤大学非常勤講師
    WEBコラム「ブランドたまご」編集長
    1981年東京生まれ。ICU卒業後、2004年株式会社博報堂入社。PR 局を経てブランドや事業の変革プロジェクトを支援する博報堂ブランド・イノベーションデザインに所属。企業のプロジェクトリーダーを育成する「ファシリテーション型リーダーシップコース」の講師も務める。13年日本広告業協会(JAAA)懸賞論文金賞受賞。14年、日本PR協会「PRアワード2014」優秀賞受賞。経営学修士(MBA)。法政大学大学院博士後期課程在籍。

プロが教えるアイデア練習帳(日経文庫) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:岡田 庄生(著)
発行年月日:2020/02/14
ISBN-10:4532114195
ISBN-13:9784532114190
判型:新書
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:教養
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:18cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 プロが教えるアイデア練習帳(日経文庫) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!