信州東御 食の風土記 [単行本]
    • 信州東御 食の風土記 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003244233

信州東御 食の風土記 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

信州東御 食の風土記 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和30年代の東御市の食生活を聞き取りで再現。自給をベースにした時代の日々の基本食、四季の食生活から、子供と食、人の一生と食、食の道具、伝承される知恵、生活改善活動の影響、現在の特産品まで詳述する。
  • 目次

    口絵
    東部地区の食材マップ/北御牧地区の食材マップ/東御市の文化施設案内
    引き継ぎたい東御の行事と食
    引き継ぎたい東御の食 レシピ集

    第1章 昭和三〇年代の東御市
    1 自然と風土
    2 地域と農業の変化
    3 食と暮らしの変化

    [コラム]
    御牧原台地における稲作と水対策
    東御から日本の農業・農村を考える

    第2章 日々の基本食
    1 米
    2 麦
    3 そば
    4 雑穀類
    5 豆類
    6 野菜類(せんざいもの)   
    7 山菜・野草・きのこ
    8 果実・木の実
    9 魚介類・畜産物
    10 漬物
    11 調味料
    12 飲み物
    [コラム]
    「みやまとうふ」の誕生
    苦労した味噌・醤油づくり

    第三章 四季のめぐみと食生活
    1 春のめぐみと食生活(三月、四月、五月、六月)
    2 夏のめぐみと食生活(七月、八月、九月)
    3 秋のめぐみと食生活 ( 一〇月、 一一月)
    4 冬のめぐみと食生活 (一二月、一月、二月)
    [コラム]
    貧しくも楽しみに満ちた食生活
    行事食の思い出

    第四章 子どもと食  
    1 おやつ(おこびれ)
    2 学校給食
    3 お手伝いとしつけ
    [コラム]
    お手伝いや食べものの思い出
    ヤギの乳しぼり
    安全な食材を学校給食へー北御牧地区の取り組み

    第五章 人の一生と祝い事の食
    1 お産と子どもの誕生 ― 小学校入学までの祝いと食べもの
    2 青年・成人期の祝いと食べもの
    3 長寿の祝いと食べもの
    4 葬送儀礼と食べもの
    [コラム]
    公民館結婚式はじまる―婦人会の生活改善活動から
    おすそ分け

    第六章 暮らしと食の道具
    1 炊事施設
    2 食事の景色
    3 調理器具、道具
    4 加工・保存の設備と道具
    5 いろり
    6 貯蔵施設
    7 男衆の冬仕事
    8 女衆の冬仕事

    [コラム]
    ヤギのいる暮らし
    養蚕の思い出

    第七章  伝えられてきた食の知恵
    1 病気予防と食療法
    2 食べものの知恵とことわざ
    3 健康・栄養に関することわざ・言い伝え

    [コラム]
    懐かしい昔の食卓
    わが牛飼い人生


    第八章 生活改善で変わった生活の移り変わり
    1 昭和二〇年代の暮らしと女性たち
    2 昭和三〇年代から四〇年代の暮らしと女性
    3 昭和五〇~六〇年代の暮らしと女性

    [コラム]
    農繁期の共同炊事
    きびと健康と村おこし


    第九章  東御の特産品
    1 東御に根づいたくるみ
    2 ぶどう団地で栽培される巨峰
    3 そのほかの特産品
  • 出版社からのコメント

    昭和30年代の東御市の食生活を聞き取りで再現。自給中心の食から、時代に引き継ぐべきレシピ、行事食など食の背景を含めて詳述。
  • 内容紹介

    昭和30年代の東御市の食生活を聞き取りで再現。自給をベースにした時代の日々の基本食、四季の食生活から、子供と食、人の一生と食、食の道具、伝承される知恵、生活改善活動の影響、現在の特産品まで詳述する。
  • 著者について

    池田玲子 (イケダレイコ)
    長野県飯山市生まれ。県内各地の農業改良普及所において生活改善活動に従事し、県専門技術員、県農業大学校教員等を歴任。退職後、長野県農村文化協会常任委員に就任し、食農教育および食文化の普及につとめる。

信州東御 食の風土記 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:とうみ食の風土記編纂委員会
著者名:とうみ食の風土記編纂委員会(編)
発行年月日:2020/02/15
ISBN-10:4540191152
ISBN-13:9784540191152
判型:B5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:101ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 信州東御 食の風土記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!