基礎自治体の文化政策-まちにアートが必要なわけ [単行本]
    • 基礎自治体の文化政策-まちにアートが必要なわけ [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003245245

基礎自治体の文化政策-まちにアートが必要なわけ [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2020/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎自治体の文化政策-まちにアートが必要なわけ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現職の公務員たちが業務上の実利目的をこえてフィールドワークに臨み、議論をかさねて、課題解決への汎用性の高い実践知を紡ぎ出した。実務家による実務家に対するピアレビューを通して文化とまちづくり、基礎自治体の文化政策に新たな研究の地平を拓く。
  • 目次

    00.CASE MAP(カラー16 頁)

    はじめに

    01. 日本の文化政策と自治体の役割

    02. 研究成果報告会 公開シンポジウム基調講演 平田オリザ氏

    03. 文化政策グループ
    NPOアートサポートふくおか
    福岡県宗像市
    NPO法人太宰府アートのたね
    新潟県十日町市
    新潟県 新潟市

    04. 公共文化施設グループ
    いわき芸術文化交流館アリオス
    金沢市文化ホール
    金沢市民芸術村
    可児市文化創造センター
    長野市芸術館
    富士見市市民文化会館
    小金井 宮地楽器ホール
    所沢市民文化センター ミューズ
    三田市総合文化センター
    兵庫県立芸術文化センター

    05. コミュニティ創生グループ
    大分県大分市
    山口県萩市
    石川県珠洲市

    06. 文化創造・発信グループ
    NPO法人BEPPU PROJECT
    NPO法人尾道空き家再生プロジェクト
    NPO 法人まちづくりプロジェクトiD 尾道
    NPO 法人越後妻有里山協働機構
    長野県大町市

    07. 総論

    終わりに CASE DATA
  • 出版社からのコメント

    学者による研究書でなくコンサルによる調査報告書でもない実務家による「文化とまちづくり」をめぐる新たな研究の地平を拓く一冊
  • 内容紹介

     基礎自治体(行政区画の最小単位。市区町村)の職員ら18名が研究員の肩書きを持ち、公務として活動した「文化・芸術を活かしたまちづくり研究会」。意外にも文化行政畑でない部署に所属する職員が過半数を占めた本研究会では、様々な観点からまちづくりに関する積極的な討議が行われた。特にピアレビュー(同業者どうしのフラットな評価)によって、職員=研究員が、他都市や他地域の職員、団体、政策、施設、事業、活動などについて同じ目線で批評・評価し、さらにそれらの考察を各研究グループの枠をこえて、相互に批評・評価し、課題解決への汎用性の高い実践知が紡ぎ出された。現職の公務員による視察が、業務上の実利目的をこえて、相互の議論を通じて、幅広い考察と鋭利な認識を得ることができたのである。

     本書は全国23 の事例を基に、学者による研究書でなく、コンサルによる現状追認的、政策誘導的な調査報告書でもない、実務家による実務家に対するピアレビューを通して、「文化とまちづくり」をめぐる新たな研究の地平を拓くための一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤野 一夫(フジノ カズオ)
    神戸大学大学院国際文化学研究科教授。日本文化政策学会副会長、文化経済学会(日本)理事、(公財)びわ湖芸術文化財団理事、(公財)神戸市民文化振興財団理事のほか、文化審議会等の委員を多数兼任
  • 著者について

    藤野 一夫 (フジノ カズオ)
    神戸大学大学院国際文化学研究科教授。日本文化政策学会副会長、文化経済学会〈日本〉理事、(公財)びわ湖芸術文化財団理事、(公財)神戸市民文化振興財団理事のほか、文化審議会等の委員を多数兼任。共編著に『地域主権の国 ドイツの文化政策:人格の自由な発展と地方創生のために』(美学出版)、編著に『公共文化施設の公共性:運営・連携・哲学』(水曜社)など。

    文化・芸術を活かしたまちづくり研究会 (ブンカゲイジュツヲイカシタマチヅクリ)
    おおさか市町村職員研修研究センター(マッセOSAKA)が大阪府内市町村職員に対して実施した2016年7月から2018年3月までの約2年間に渡る文化・芸術に関する研修にさまざまな自治体から職員が集まった。それぞれが意欲的に活動して、研修期間が終了したのちも任意団体として活動を続け現在に至る。

基礎自治体の文化政策-まちにアートが必要なわけ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:藤野 一夫(編著)/文化・芸術を活かしたまちづくり研究会(編著)
発行年月日:2020/02/10
ISBN-10:4880654787
ISBN-13:9784880654782
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 基礎自治体の文化政策-まちにアートが必要なわけ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!