詳説デザインマネジメント―組織論とマーケティング論からの探求(デザインマネジメントシリーズ) [単行本]
    • 詳説デザインマネジメント―組織論とマーケティング論からの探求(デザインマネジメントシリーズ) [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003245406

詳説デザインマネジメント―組織論とマーケティング論からの探求(デザインマネジメントシリーズ) [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京電機大学出版局
販売開始日: 2020/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

詳説デザインマネジメント―組織論とマーケティング論からの探求(デザインマネジメントシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    第1章 はじめに:デザインマネジメントとクリエイティブ経済
    1.0 この章の狙い
    1.1 デザインマネジメントの発展:批判的考察
    1.2 クリエイティブ経済と社会
    1.3 人間への焦点を通じた専門領域間のシナジー
    1.4 本書の構成
    第2章 デザインリサーチ:デザイン問題の定義とデザイン機会の特定
    2.0 この章の狙い
    2.1 デザインリサーチの起源と価値
    2.2 デザインリサーチのプロセス
    2.3 デザインリサーチのメソッドとテクニック
    2.4 デザインリサーチの文化を醸成する
    第3章 デザイン思考の組織DNAへの組み込み
    3.0 この章の狙い
    3.1 デザイン思考の定義と起源
    3.2 デザイン思考における「厄介な問題」のアプローチ
    3.3 デザイン思考のプロセス
    3.4 デザイン思考と認知バイアスの緩和
    第4章 戦略的デザインマネジメント:デザイン戦略の開発
    4.0 この章の狙い
    4.1 デザイン戦略と戦略的デザイン
    4.2 戦略に対するデザインの寄与
    4.3 デザイン戦略の開発プロセス
    4.4 イノベーションを普及させるためのデザイン戦略
    第5章 個人と組織のクリエイティビティの理解
    5.0 この章の狙い
    5.1 クリエイティビティの理解
    5.2 クリエイティブなプロセスの理論モデル
    5.3 個人のクリエイティビティ
    5.4 組織のクリエイティビティ
    5.5 組織のクリエイティビティを決定付ける要因
    第6章 デザインイノベーションのための組織づくり:組織のパラドックスと双面性
    6.0 この章の狙い
    6.1 パラドックスの構成要素の理解
    6.2 組織のパラドックス
    6.3 クリエイティビティとイノベーションのパラドックス
    6.4 組織の双面性
    第7章 ヒューマンエクスペリエンスとデザインマネジメント
    7.0 この章の狙い
    7.1 もつれ:人とものの関係
    7.2 体験の概念:複数の視点
    7.3 エクスペリエンスデザインとデザインエクスペリエンス
    7.4 体験の概念に対する文化的な批評
    7.5 デザインマネジメントと体験:共生関係
    第8章 人間中心デザイン:共創とデザインマネジメント
    8.0 この章の狙い
    8.1 共創の歴史:工場労働者からソーシャルメディアユーザーへ
    8.2 共創活動の理解
    8.3 人間中心デザインと社会
    8.4 共創とプロサンプション
    8.5 共創と擬人化
    第9章 専門サービス会社としてのデザインコンサルティング会社
    9.0 この章の狙い
    9.1 専門サービス会社の理解
    9.2 顧客とコンサルティング会社の関係
    9.3 顧客関係のライフサイクルのパターン
    9.4 デザインコンサルティング会社とクリエイティブ産業の資本の形態
    9.5 デザインすることのマネジメント:デザインコンサルティングと経営の実践方法
    第10章 まとめ:デザインを通じて組織や社会をリードすること
    索引
  • 出版社からのコメント

    各分野の発展に役立つデザインの戦略・プロセス・実装について、人間と社会を中心にしてマネジメントすることの重要性を探求。
  • 内容紹介

    デザインマネジメントシリーズ第3弾! 国内では「デザイン経営」といったキーワードで喧伝される「組織や事業にデザインを活かす領域」としての「デザインマネジメント」。その世界の教科書を紹介することによって、本領域の現在(いま)を正しく捉えることを狙った基礎三部作の完結編は、「デザインマネジメント」に関わる「私たちの拠り所となる知識体系(BOK: Body of Knowledge)」(ランカスター大学・レイチェル・クーパー教授)をもたらしたことで評判のソティリス・ララウニス博士による本邦初の翻訳書です。
    本書は、1960年代から現在に至るまでの文献群をすべて網羅した上で、組織論とマーケティング論との関係性の中に「デザインマネジメント」を位置付けています。特に、組織論の観点からは、「組織のパラドックス」や「クリエイティビティとイノベーションのパラドックス」に加え、「両利きの経営(組織の双面性)」の解としてデザインを位置付けたものとなっており、イノベーションを追求するすべての経営者や研究者にとっての必読の書とも言えるでしょう。

    図書館選書
    様々な学術研究やビジネス体験を基に、マーケティングやイノベーション、デザインの主要概念を統合して、デザインマネジメントに関する深い解説を試みる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ララウニス,ソティリス(ララウニス,ソティリス/Lalaounis,Sotiris T.)
    英国のエクセター大学ビジネススクール(the University of Exeter Business School)の組織経営研究科におけるマーケティングとデザインマネジメントの講師。エジンバラ大学(the University of Edinburgh)の大学院で、デザインとデジタルメディアに関する学位を取得。その後、デザインコンサルタント会社での勤務を経て、スコットランドにあるグラスゴー・カレドニアン大学(Glasgow Caledonian University)のクリエイティブ産業センターにてデザインマネジメントの博士号を取得

    篠原 稔和(シノハラ トシカズ)
    ソシオメディア株式会社の代表取締役、およびNPO法人人間中心設計推進機構(HCD‐Net)の理事長

詳説デザインマネジメント―組織論とマーケティング論からの探求(デザインマネジメントシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京電機大学出版局
著者名:ソティリス ララウニス(著)/篠原 稔和(監訳)/ソシオメディア(訳)
発行年月日:2020/03/20
ISBN-10:4501632208
ISBN-13:9784501632205
判型:B5
発売社名:東京電機大学出版局
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:375ページ
縦:24cm
横:19cm
その他: 原書名: DESIGN MANAGEMENT:Organisation and Marketing Perspectives〈Lalaounis,Sotiris T.〉
他の東京電機大学出版局の書籍を探す

    東京電機大学出版局 詳説デザインマネジメント―組織論とマーケティング論からの探求(デザインマネジメントシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!