教師の言葉かけ大全 [単行本]
    • 教師の言葉かけ大全 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003246392

教師の言葉かけ大全 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2020/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師の言葉かけ大全 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまで使ってこなかった言葉かけを手に入れ、「子どもの新しい反応」を獲得する!5種類・50技法の言葉かけで、子どもは伸びる!
  • 目次

    本書の使い方
    指導の技術①言葉かけは心の水やり
    指導の技術②理想イメージを描く
    指導の技術③理想をもちつつ、低くみる
    指導の技術④言葉かけのバリエーションをもつ
    指導の技術⑤言葉かけの対象を変える
    コラム「ピグマリオン効果」
    【ほめ言葉】
    ほめ言葉とは?
    ほめ言葉のポイント
    ほめ言葉のレベルアップ「ほめグセを身につける」

    CASE1 返事の声が小さいとき
    やり過ぎ法
    驚き法
    意見法

    CASE2 ほめる子が偏るとき
    ますます法
    価値付け法

    CASE3 ほめ言葉を言われ慣れているとき
    お手本法
    伝聞法

    CASE4 トイレのスリッパそろえないとき
    感謝法
    尊敬法
    うれしい例え法

    コラム「K先生のホメ言葉」


    【しかり言葉】
    しかり言葉とは
    しかり言葉のポイント
    しかり言葉のレベルアップ「父性を意識する」

    CASE5 泣いてダダをこねるとき
    CASE6 教室移動がさわがしいとき
    無視法
    さっぱり否定法
    取り上げ法

    CASE7 友だちを傷つけるとき
    怒責法
    理詰め法

    CASE8 宿題をやってこないとき
    忠言法
    過剰修正法

    CASE9 遅刻が続くとき
    大事法
    依頼法
    落胆法

    コラム 「ケンカ仲裁の立ち位置」


    【問いかけ言葉】
    問いかけ言葉とは?
    問いかけ言葉のポイント
    問いかけ言葉のレベルアップ「本気を伝える」

    CASE10 体育大会ダンス練習に意欲的でないとき
    ゴール法
    選択法
    想像法

    CASE11 窓が閉まったままになっているとき
    発見法
    拡大法

    CASE12 教室でケガが多発するとき
    収束法
    段取り法

    CASE13 誰も手を挙げようとしないとき
    数値化法
    段取り法
    反省法

    コラム「嘘をつく子どもの対処法」


    【はげまし言葉】
    はげまし言葉とは
    はげまし言葉のポイント
    はげまし言葉のレベルアップ「本気を伝える」

    CASE14 言いたいことを忘れてしまったとき
    受け止め法
    吐き出し法
    例示法

    CASE15 友達関係でうまくいかず、悩んでいるとき
    視点かえ法
    気付き法
    再否定法

    CASE16 受験を不安に感じているとき
    勧誘法
    肯定法

    CASE17 部活動の試合をひかえているとき
    応援法
    脱力法

    コラム「リフレーミング一覧」


    【挑発言葉】
    挑発言葉とは?
    挑発言葉のポイント
    挑発言葉のレベルアップ「演技力とユーモア」

    CASE18 問題を解く早さに差があるとき
    とぼけ法
    制止法
    言いかけ法

    CASE19 着替えるのが遅いとき
    基準法
    当然法
    ため息法

    CASE20 音読の声が出ないとき
    指名法
    代表者法

    CASE21 意見が言えないとき
    変な例え法
    きりあげ法

    終わりに 
    参考文献一覧
  • 内容紹介

    「なんど同じことを言わせるの!」

    子どもの問題行動に対してこのようなことを言ったことはありませんか?

    実は、そう言っている教師自身も、子どもに「同じこと」しか言っていないのです。

    この問題は教師が言葉かけの「種類」をもっていないからです。いかに教師が多くの言葉をもち、適切に使いこなせるかが重要です。身の回りの先生で子どもの心をグッとつかんで離さない先生はいませんか?その先生は「言葉の力」を身につけているのです。


    【ケーススタディー】

    〇(ほめ言葉)ほめる子が偏るとき
    大切なのは、子どもの「結果」ではなく、「成長」に目を向けることです。「結果」だけに注目すると、ほめる対象はクラスの一部の子どもに偏ってしまいます。がんばっているのに結果が伴わない子どもは、「僕もがんばっているのに……」と落ち込んでしまいます。これでは、やる気がでるはずがありません。これまでの努力を認めつつ、「成長」を認める言葉を伝えましょう。

    〇(叱り言葉)宿題をやってこないとき 
    子どもが宿題忘れを繰り返してしまうのは、子どもにとって「得」に感じられるからです。「家に忘れた」という言い訳が、「損」する体験になるように設定する必要があります。

    〇(問いかけ言葉)ダンス練習に意欲的でないとき 
    一生懸命やるためには「活動のゴール」となる目標を設定する必要があります。話し合い、目標が決まったところで、達成することのメリットに思いを馳せられるようにします。また問題を解決するための策として、教師から 2 ~ 4 程度の選択肢を提示します。その中から選択することにより、集団や個人の目標を決定します

    〇(はげまし言葉)子どもが失敗して落ち込んでいるとき 
    子どもは、子どもなりに「なんとかしなくてはいけない」と思っているのです。そう思わない子は、落ち込みません。なんとかしたいけど、不安が強くて、どうにもできずにいるのです。だからまずは、不安な気持ちを受け入れてあげるようにしましょう。教師自身や他者の似たような失敗例を伝えることにより、安心感を生み出します。子どもは他者の例を知ることにより「自分だけじゃないんだ」と感じることができます。

    〇(挑発言葉) 算数の問題で、子どもをやる気にさせたいとき
    「簡単にできる」ことを、「簡単だ」と言っていては、子どもの心に火をつけることはできません。子どもをやる気にするために、簡単にできることを、難しいと伝えてみましょう。子どもがクリアできるレベルを設定して、「これはできないでしょう」と否定してみせます。そうすれば、子どもは「挑戦してみよう」と考えるようになります。


    本書では、教師の言葉かけを、「ほめ言葉」「叱り言葉」「問いかけ言葉」「はげまし言葉」「挑発言葉」に分類し、さらにそれぞれに10ずつ具体的な技法を紹介します。合計すると、5種類50技法にもなります。300頁を超えるまさに教師の言葉かけ「大全」になりました。本書であなたの知らない言葉かけを発見しよう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三好 真史(ミヨシ シンジ)
    大阪教育大学教育学部卒。堺市立小学校教諭。メンタル心理カウンセラー。教育サークル大阪ふくえくぼ代表。スポーツ心理学を学び、全日本インカレ跳馬で準優勝。大学卒業論文は「言葉かけの多様性と効果」。小学校教師になり、言葉のもつ力についての研究をすすめる。著書多数

教師の言葉かけ大全 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:三好 真史(著)
発行年月日:2020/03/01
ISBN-10:4491040494
ISBN-13:9784491040493
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 教師の言葉かけ大全 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!