大谷光瑞の構想と居住空間(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書) [単行本]
    • 大谷光瑞の構想と居住空間(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書) [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大谷光瑞の構想と居住空間(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003246489

大谷光瑞の構想と居住空間(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書) [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2020/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大谷光瑞の構想と居住空間(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    万能の人大谷光瑞。彼が手がけた代表的な居住空間を多角的に照射するとき、そこに浮かび上がる構想とは?
  • 目次

    はじめに  [三谷真澄]

    【基調講演】大谷光瑞師のめざしたこと  [入澤 崇]

    大谷光瑞の建築観――生涯にわたる建築家との関わりから考察する――  [菅澤 茂]
    二楽荘と神戸大港都構想論  [和田秀寿]
    管見三夜荘  [市川良文]
    中国における大谷光瑞師  [柴田幹夫]
    「旅順大谷邸」と周水子「浴日荘」について  [加藤斗規]
    大谷光瑞と西本願寺上海別院・無憂園
    ――上海の日本人居留民社会の生活空間を中心として――  [陳 祖恩]〈李 曼寧 訳〉
    台湾・逍遥園と修復事業  [黄 朝煌]〈李 曼寧 訳〉
    英国における大谷光瑞――場所と人々――  [イムレ・ガランボス]〈亀山隆彦 訳〉
    トルコにおける大谷光瑞師の構想と農業  [エルダル・キュチュクヤルチュン]〈永島 育訳〉

    【資料紹介】「別府・観光都市計画」と晩年の大谷光瑞師 [掬月誓成]

    コメンテーターの総括と質疑応答  [三谷真澄・白須淨眞・片山章雄・松居竜五]

    執筆者紹介

    龍谷大学アジア仏教文化研究叢書14 刊行の辞  [楠 淳證]
  • 内容紹介

    大谷光瑞(鏡如上人、1876~1948)の没後(遷化)70 年に行なわれた国際シンポジウムを書籍化。
    イギリス、トルコ、中国、台湾、日本の研究者による最新成果を公開する。

    遷化70 年を迎え、大谷探検隊を含む様々な活動を通して、光瑞のめざしたものは何であったのかを、とくに彼が手がけた居住空間を巡りながら探究する。
    また、国際的規模で遂行された光瑞の事業活動の歴史的背景や意義を再考し、光瑞が開拓した国際交流活動の特徴を明らかにするとともに、宗教者(仏教者・念仏者)でありつつ、探検、研究、教育、実業、農業、著述といった様々な活動をおこなった原動力を探る。

    《本書の構成》
    はじめに  [三谷真澄]
    【基調講演】大谷光瑞師のめざしたこと  [入澤 崇]
    大谷光瑞の建築観――生涯にわたる建築家との関わりから考察する――  [菅澤 茂]
    二楽荘と神戸大港都構想論  [和田秀寿]
    管見三夜荘  [市川良文]
    中国における大谷光瑞師  [柴田幹夫]
    「旅順大谷邸」と周水子「浴日荘」について  [加藤斗規]
    大谷光瑞と西本願寺上海別院・無憂園
    ――上海の日本人居留民社会の生活空間を中心として――  [陳 祖恩]〈李 曼寧 訳〉
    台湾・逍遥園と修復事業  [黄 朝煌]〈李 曼寧 訳〉
    英国における大谷光瑞――場所と人々――  [イムレ・ガランボス]〈亀山隆彦 訳〉
    トルコにおける大谷光瑞師の構想と農業  [エルダル・キュチュクヤルチュン]〈永島 育訳]
    【資料紹介】「別府・観光都市計画」と晩年の大谷光瑞師 [掬月誓成]
    コメンテーターの総括と質疑応答[三谷真澄・白須淨眞・片山章雄・松居竜五]

    図書館選書
    宗教者でありつつ探検、研究、教育、実業、農業、著述などを行なった万能の人・大谷光瑞が手がけた代表的な居住空間を多角的に照射するとき、彼のいかなる構想が浮かび上がるのか。歴史・建築から探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三谷 真澄(ミタニ マズミ)
    1961年、広島県生まれ。龍谷大学国際学部教授、アジア仏教文化研究センター「近代日本仏教と国際社会」ユニットリーダー、世界仏教文化研究センター「西域総合研究班」班長、古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター長。専門は仏教文化学、古写本学
  • 著者について

    三谷 真澄 (ミタニ マズミ)
    1961年、広島県生まれ。龍谷大学国際学部教授、アジア仏教文化研究センター「近代日本仏教と国際社会」ユニットリーダー、世界仏教文化研究センター「西域総合研究班」班長、古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター長。専門は仏教文化学、古写本学。著書に『大谷光瑞のトルコでの動向――「仏教」と「農業」のあいだ』(ヤマンラール水野美奈子との共編、龍谷大学国際社会文化研究所研究成果報告書、龍谷大学国際社会文化研究所、2016年)、『仏教の来た道――シルクロード探検の旅』(共著、龍谷大学龍谷ミュージアム・読売新聞社、2012年)、『文化交流のエリアスタディーズ――日本につながる文化の道』(共著、松原広志ほか編、ミネルヴァ書房、2011年)、『大谷光瑞とアジア――知られざるアジア主義者の軌跡』(共著、柴田幹夫編、勉誠出版、2010年)などがある。

大谷光瑞の構想と居住空間(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:三谷 真澄(編)
発行年月日:2020/02/28
ISBN-10:4831863793
ISBN-13:9784831863799
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:21cm
厚さ:2cm
重量:418g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 大谷光瑞の構想と居住空間(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!