教師の引き算仕事術 [単行本]
    • 教師の引き算仕事術 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003246613

教師の引き算仕事術 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2020/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師の引き算仕事術 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    無理せず、させずに-1時間!!してはいけない『手抜き』も紹介。
  • 目次

    目次

    はじめに

    1章 毎日がガラリと変わる! 先生のためのマインドチェンジ
    1 引き算仕事は角が立つ→引き算仕事は役に立つ
    2 引き算仕事は「手抜き」→手抜きではなく「効率化」
    3 仕事が速いと損をする→明日のために今日働く
    4 「人付き合い」は大切→「相手の時間」は無駄
    5 好かれようとし過ぎる→嫌われてもいい
    6 不得意な仕事も自分で→得意・不得意を共有
    7 「できない子」が気になる→「できない子」がいていい
    8 「子どものために」が口癖→本当に「子どものため」?
    9 オリジナルにこだわる→人の真似でいい
    10 毎日がなんとなく不安→やめてもなんとかなる
    やってはいけない手抜き1 他に迷惑をかける

    2章 残業時間0を目指せ! 校務効率化ルーティン
    1 脱・完璧習慣 60点でも学校は回る
    2 ゴミでも使える たまには本当にゴミ箱を見よう
    3 報告は口頭よりも文書で 同じ事を言う手間が省ける
    4 会議の時間も活用 聞きながらできることをする
    5 はっきりNOと言う NOが言えないと結局後悔する
    6 お助け貯蓄をしよう 得意なことでどんどん助けよう
    7 昨年通りでOK 教育は新しさよりも安定が大事
    8 仕事は細分化する 「細分化仕事リスト」をつくる
    9 締切効果と作業興奮 時間を決めて一気に仕事をする
    10 愚痴はスルー 愚痴や噂話には深く関わらない
    やってはいけない手抜き2 楽をするためだけ

    3章 効率仕事のキーポイント! 人間関係すっきりテクニック
    1 自分を悪く思わない 「文句」を言うのは相手の都合
    2 相手を悪く思わない 悪く思うといいことがない
    3 基本の返事と挨拶 さらに一言付け加えるとなお良い
    4 板挟みになったら 八方美人にはならない
    5 保護者対応を気にし過ぎない 誠実に対応&自分をねぎらう
    6 話し方の基本は誠実 くだけた話し方はNG
    7 担任を理解してもらう 保護者会で担任の考えを伝える
    8 これは言わない! 保護者と話すときの禁句
    9 ミスは潔く認める 遅刻やミスは誠実に対応し挽回する
    10 早く帰る口実はこれ 仕事がないなら早めに帰ろう
    やってはいけない手抜き3 他人を無理に誘い込む

    4章 ゆったり子供を見守れる! 学級経営らくらくルール
    1 ビリは必ずいる 頑張っても全員1位にはなれない
    2 家庭のことはあきらめる 自分の持ち場で全力を尽くす
    3 チェックは子供に頼む 細かいチェックは大変な作業
    4 子供に期待し過ぎない 子供はできないのが当たり前
    5 仕事を子供に任せる やりたがる子にやってもらう
    6 普通が一番 特別なことをしなくてもいい
    7 「見事」な掲示不要! 教室掲示=情報の伝達&確認
    8 学習習慣ポイントリスト 聞く力を高めて急がば回れ
    9 口癖をポジティブに ダ行の口癖をサ行にする
    10 楽ちん学級通信術 要点を絞って的確に伝えよう
    やってはいけない手抜き4 必要なムダも抜いてしまう

    5章 教師も子供もwin-win! 授業経営さくさくメソッド
    1 指導書を最大活用 指導書通りの授業で腕を上げる
    2 採点は子供がする 確認よりも出力に時間をかける
    3 音読は最強の学習法 何はなくともまずは音読から
    4 めあてと振り返り カードを使って上手に振り返り
    5 子供にも板書させる 考えや気づいたことを書かせる
    6 クイズをつくらせる クイズづくりは一石二鳥の学習
    7 まとめ方を教える 1人でノートにまとめさせる
    8 教え合い学び合い 子供たち同士で説明し合う
    9 教え込みでいい 学習すべきことを分からせる
    10 テスト時期を逃さない 教科書やドリルに目印をつける
    やってはいけない手抜き5 単なる先送りにはしない

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    「手抜き」じゃない、「正しいラク」のススメ。角を立てずに-1時間の仕事術!
  • 内容紹介

    忙しすぎる仕事の無駄を省く工夫をしてみても、「最近の先生はすぐ手抜きをする」と嫌がられたことはありませんか? そんな追い詰められた先生のための、仕事の無駄をごっそり引き算できる、角が立たない仕事術本です!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山中 伸之(ヤマナカ ノブユキ)
    1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒。栃木県内の小中学校に勤務。研究分野:国語教育、素材研究法、道徳教育、学級経営、「語り」の教育等。東京未来大学非常勤講師、実感道徳研究会会長、日本群読教育の会常任委員。著書多数
  • 著者について

    山中 伸之 (ヤマナカノブユキ)
    1958年生まれ。宇都宮大学教育学部を卒業後、小・中学校の勤務を経て、現在は栃木県小山市で小学校教諭として教壇に立つ。自身が20年以上主宰している「渡瀬にこにこサークル」代表を務めるほか、実感道徳研究会会長、日本基礎学習ゲーム研究会研究部長、日本群読教育の会常任委員。多くの教師の悩みに応える活動を行っている。著書に『できる教師のすごい習慣』『カンタン楽しい! 運動会種目77』のほか、共編著多数。

教師の引き算仕事術 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:山中 伸之(著)
発行年月日:2020/03/11
ISBN-10:4313653996
ISBN-13:9784313653993
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 教師の引き算仕事術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!