修養としての剣道―生涯修行を旨とする剣道に如何に取り組むのかをひも解く [単行本]
    • 修養としての剣道―生涯修行を旨とする剣道に如何に取り組むのかをひも解く [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003246837

修養としての剣道―生涯修行を旨とする剣道に如何に取り組むのかをひも解く [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:体育とスポーツ出版社
販売開始日: 2020/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

修養としての剣道―生涯修行を旨とする剣道に如何に取り組むのかをひも解く の 商品概要

  • 目次

    ◎剣道のとらえかた
     〇理にかなうものを求めることこそが剣道/剣道は人生を豊かにする文化である/剣道で心身相関の実体験をくり返す/規制(抑制)
      を受け入れ自己実現を図る/相互肯定の態度を身につけ社会性を育む/剣道の教育的効果と身体的効果/運動能力から業前へ。剣道
      修錬の方向性/道を伝えるために
    ◎剣道の学び方
     〇手段としての技術修錬のあり方/なぜ稽古というのか?/師に習い友に習い場に習う/学ぶとは誠実さを身に刻むこと
    ◎剣道修錬のねらいとあり方
     〇剣道の理法とは何か/躰はどう使うべきか(身法の理)/竹刀はどう使うべきか(刀法の理)/寸止めの稽古法について/心はどう
      働かせるべきか(心法の理)
    ◎剣道修錬のねらいとあり方(その二)
     〇入門期・錬成期・錬達期/入門期のねらいと注意すべきこと/正しく基本を錬り上げる意義/稽古で相手を敬う心を育む/対人的攻
      防から自己を省みる態度を育む/錬成期のねらいと注意すべきこと/わざの手順について考える/わざを吸収する力を養う/剣道
      に風格が備わるとは/古きを稽え、竹刀剣道を顧みる/争心無しの剣道とは
    ◎稽古のあり方
     〇稽古の語義/稽古内容の方向性/稽古照今/専念・集中/型の修練/反省・工夫/個性・主体性/無私
    ◎剣道における礼のとらえ方
     〇礼法とは/礼に始まり礼に終わるとは/蹲踞と気力の関係について/懸りの稽古における懸り手の礼とは/地稽古における懸り手の
      礼とは/懸りの稽古における上位の元立ちの礼とは/互格の稽古における相互の礼とは
    ◎構え
     〇構えの考え方/目付けと剣先の付けどころ/剣先の付けどころ/掛け声
    ◎攻め
     〇”攻め”をどうとらえるか/隙を攻める/攻めの実際/”先”を考える
    ◎間合いと機会
     〇対人的技術を習うまでの道筋/三つの間合いを理解する/心の間合/打突の機会とは/
    ◎技を考える
     〇技のとらえ方/打突の好機と技の選択/気の充実と技の発動
    ◎試合内容を審らかにする
     〇審判の使命/審判の任務/審判の技術
    ◎剣道の国際普及
     〇剣道の普及を回顧する/国際的普及を回顧する/国際的普及の現実と課題
    ◎おわりに
  • 出版社からのコメント

    ・剣道のとらえかた ・剣道の学び方 ・剣道修錬のねらいとあり方 ・稽古のあり方 ・剣道における礼のとらえ方 ・構え 他
  • 内容紹介

    理に適うものを求めることこそが剣道と、生涯修行を旨とする剣道に、如何に取り組むのかをひも解いた書。健全な心身を養い、豊かな人格を磨いて充実した人生に寄与する修養としての道を分かりやすく解説した書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    角 正武(スミ マサタケ)
    昭和18年福岡県生まれ。筑紫丘高校から福岡学芸大学(現福岡教育大)に進み、卒業後、高校教諭を経て母校福岡教育大学に助手として戻る。福岡教育大学教授、同大学剣道部長を歴任。平成11年から14年全日本剣道連盟常任理事。第23回明治村剣道大会3位。第11回世界剣道選手権大会日本代表女子監督。剣道範士八段。九州学生剣道連盟会長
  • 著者について

    角 正武 (スミ マサタケ)
    昭和18年福岡県生まれ。筑紫丘高校から福岡学芸大学(現福岡教育大学)に進み、卒業後、高校教諭を経て母校福岡教育大学に助手として戻る。福岡教育大学教授、同大学剣道部長を歴任。平成11年から14年全日本剣道連盟常任理事。第23回明治村剣道大会3位。第11回世界剣道選手権大会日本代表女子監督。著書に「剣道年代別稽古法」、「剣道は基本だ」、「人を育てる剣道」など。剣道範士八段。九州学生剣道連盟会長。

修養としての剣道―生涯修行を旨とする剣道に如何に取り組むのかをひも解く の商品スペック

商品仕様
出版社名:体育とスポーツ出版社
著者名:角 正武(著)
発行年月日:2019/12/29
ISBN-10:488458421X
ISBN-13:9784884584214
判型:B6
発売社名:体育とスポーツ出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:19cm
他の体育とスポーツ出版社の書籍を探す

    体育とスポーツ出版社 修養としての剣道―生涯修行を旨とする剣道に如何に取り組むのかをひも解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!