もっと知りたい薬師寺の歴史 [単行本]
    • もっと知りたい薬師寺の歴史 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003246899

もっと知りたい薬師寺の歴史 [単行本]

薬師寺(監修)藤岡 穣(著)安永 拓世(著)金子 隆之(著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京美術
販売開始日: 2020/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もっと知りたい薬師寺の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    天武天皇の発願に始まる奈良の古刹、薬師寺―。創建は白鳳時代にさかのぼり、1300年以上もの長い年月、幾多の災厄を乗り越え、法燈を守り伝えてきた。失われた伽藍の復興という一大事業が続く今日までのはるかな道程を、新しい知見を交えながら、今に残る数々の寺宝とともにたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 前史―発願者・天武天皇の即位まで
    第1章 薬師寺の創建(創建当時の出土品;法相宗の成り立ちと教え)
    第2章 平城京遷都(国宝・東塔大修理;薬師三尊像;「白鳳の美仏」はこうしてつくられた;天平の名宝)
    第3章 平安遷都後の薬師寺(平安の名宝;東院堂の四天王立像)
    第4章 近世から近代の薬師寺(薬師寺に残る「長沢蘆雪」)
    第5章 白鳳伽藍復興(玄奘三蔵院伽藍と大唐西域壁画;食堂と阿弥陀三尊像;吉祥悔過法要)
  • 内容紹介

    7世紀末の創建以来1300年の伝統をもつ奈良の古刹、薬師寺。その歴史的変遷と伽藍・尊像・宝物などの見どころを年代順に紹介する。今春竣工がなる国宝・東塔の10年余に及ぶ解体修理の調査結果など興味深い情報も満載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤岡 穣(フジオカ ユタカ)
    1962年大阪府生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了。1990年に大阪市立美術館学芸員、1999年に大阪大学大学院文学研究科助教授、2009年に同教授となり、現在に至る

    安永 拓世(ヤスナガ タクヨ)
    1978年広島県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。2003年に和歌山県立博物館学芸員として勤務後、2015年より東京文化財研究所研究員。おもな研究分野は、与謝蕪村・呉春・長沢蘆雪など、江戸中期から後期の絵画

    金子 隆之(カネコ タカユキ)
    奈良県文化財保存事務所勤務。2016年より、薬師寺出張所主任
  • 著者について

    藤岡 穰 (フジオカユタカ)
    大阪市立美術館学芸員をへて、現在、大阪大学文学研究科教授。専門は金銅仏を中心とした東アジアの彫刻史、仏教美術史。2019年より仏教芸術学会の会長を務める。

もっと知りたい薬師寺の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京美術
著者名:薬師寺(監修)/藤岡 穣(著)/安永 拓世(著)/金子 隆之(著)
発行年月日:2020/03/10
ISBN-10:4808711796
ISBN-13:9784808711795
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:79ページ
縦:26cm
他の東京美術の書籍を探す

    東京美術 もっと知りたい薬師寺の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!