オホーツク鮭物語―時代に翻弄された網元一家 [単行本]

販売休止中です

    • オホーツク鮭物語―時代に翻弄された網元一家 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003247168

オホーツク鮭物語―時代に翻弄された網元一家 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:亜璃西社
販売開始日: 2020/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

オホーツク鮭物語―時代に翻弄された網元一家 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    道北・枝幸における鮭定置網漁の草分けとして、長らく漁業権を維持してきた網元の佐賀家。戦後の漁業法改正で漁業権喪失の危機を迎えた一家は、“まるは”大洋漁業への漁場貸しに再興の望みを懸けるが―。時代に翻弄される網元一家の人間模様を描く異色のドキュメントノベル。
  • 目次

     梟の神が自ら歌った謡

     宗谷・枝幸(含む蝦夷地)場所請負の変遷
     近世後期の蝦夷地区分図/佐賀家略系図/凡例

    第一章 オホーツクの漁場オカィスマ
     一 佐賀家、遠来の客を迎える─昭和二十二年十二月
     二 フジ未亡人、漁業権返還交渉に臨む─昭和二十三年一月
     三 白線帽に高下駄で城下を闊歩─昭和二十三年四月
     四 生き返ったオカィスマ漁場─昭和二十三年七月
     五 波乱が続いた佐賀家の歴史─昭和二十三年八月

    第二章 時代という名の荒波
     一 学制改革の犠牲者、最後の旧制高校生─昭和二十三年秋から翌春
     二 母と息子の対立─昭和二十四年七月
     三 新鋭の発動機船配属される─昭和二十四年八月
     四 名ばかりの新制大学─昭和二十四年九月から十一月
     五 佐賀家にもたらされた新漁業法成立の報─昭和二十四年十二月

    第三章 光と影
     一 旧帝大への挑戦を決意─昭和二十五年一月から七月
     二 佐賀家に起きた内紛─昭和二十五年八月
     三 支社長歓迎の宴─昭和二十五年九、十月
     四 形式に過ぎなかった公聴会─昭和二十六年三月
     五 憧れの教養学部へ─昭和二十六年四月から七月
     六 大学生たちで賑わうオカィスマ─昭和二十六年八月

    第四章 網元・佐賀家の終焉
     一 不漁に終わった最後の鮭定置網漁─昭和二十六年秋
     二 半世紀に及ぶ漁業権を失う─昭和二十七年年明け
     三 母の手紙に記された悲報─昭和二十七年一月下旬
     四 町会議員団の陳情に同行─昭和二十七年三月
     五 血にそまった宮城前広場─昭和二十七年五月

     あとがき

     主要参考文献等/参考資料
  • 出版社からのコメント

    道北・枝幸で鮭定置網漁の草分けとなった網元の佐賀家。戦後の漁業法改正で漁業権喪失の危機を迎えた一家を描くドキュメントノベル。
  • 内容紹介

    道北・枝幸で鮭定置網漁の草分けとなった、明治期から続く網元・佐賀家。戦後の漁業法改正により、一転して漁業権喪失の危機を迎えた一家は、大洋漁業への漁場貸しに最後の望みを懸けるが――。GHQによる漁業改革によって命運を左右された、網元一家の苦闘を描く異色のドキュメントノベル。

    図書館選書
    道北・枝幸で鮭定置網漁の草分けとなった、明治期から続く網元・佐賀家。戦後の漁業法改正で漁業権喪失の危機を迎えた一家は、大洋漁業への漁場貸しに最後の望みを懸けるが―。網元一家の苦闘を描く異色のドキュメントノベル。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐賀 郁朗(サガ イクロウ)
    1931年(昭和6)北海道生まれ。旧制弘前高校を経て、1956年東京大学農学部卒業。翌年全国農業協同組合中央会に入り、教育部出版課長、教育部長を務め、86年農協電算機研究センター常務理事、90年(平成2)農林放送事業団常務理事を歴任。54年の日本農民文学会結成に参画し、「農民文学」作家たちを知る
  • 著者について

    佐賀 郁朗 (サガ イクロウ)
    1931年(昭和6)北海道生まれ。旧制弘前高校を経て、1956年東京大学農学部卒業。翌年全国農業協同組合中央会に入り、教育部出版課長、教育部長を務め、その後も農協電算機研究センター常務理事、農林放送事業団常務理事を歴任。1954年の日本農民文学会結成に参画し、「農民文学」作家たちを知る。著作に『君臣平田東助論――産業組合を統帥した超然主義官僚政治家』(日本経済評論社、1987)、『受難の昭和農民文学――伊藤永之介と丸山義二、和田伝』(日本経済評論社、2003)、共著に日本農業新聞編『協同組合運動に燃焼した群像』(富民協会、1989)など。

オホーツク鮭物語―時代に翻弄された網元一家 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:亜璃西社 ※出版地:札幌
著者名:佐賀 郁朗(著)
発行年月日:2020/02/12
ISBN-10:4906740413
ISBN-13:9784906740413
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:370g
他の亜璃西社の書籍を探す

    亜璃西社 オホーツク鮭物語―時代に翻弄された網元一家 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!