基礎C言語(入門編)――コンピュータの基本から理解するプログラミング [単行本]
    • 基礎C言語(入門編)――コンピュータの基本から理解するプログラミング [単行本]

    • ¥2,94889 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003247202

基礎C言語(入門編)――コンピュータの基本から理解するプログラミング [単行本]

価格:¥2,948(税込)
ゴールドポイント:89 ゴールドポイント(3%還元)(¥89相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2020/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎C言語(入門編)――コンピュータの基本から理解するプログラミング の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、初めてプログラミングに取り組もうとする方々のために編まれました。本書では、いきなりみなさんにプログラムを書いていただくことはせず、まず、プログラミングに対する考え方を身につけていただくことから始めます。C言語プログラミングにおいては、扱う事項はごく基本的なものに絞り、覚えるべき事項も精選しました。言語の説明だけではなく、コンピュータに解かせる典型的な問題の考え方と手順も扱っています。
  • 目次

    ■第1章 コンピュータと情報処理
    1.1 コンピュータは「すごい」のか
    1.2 コンピュータを「使う」
    1.3 コンピュータを調教する方法
    1.4 コンピュータのことば
    1.5 手続き型言語あれこれ
    1.6 コンピュータのなかみ
    1.7 コンピュータはこう動く
    1.8 プログラムを書く・実行する
    1.9 プログラムが動くまでの道のり

    ■第2章 手続きの記述と流れ図
    2.1 処理の手順を図で表す
    2.2 判断と分岐(1)
    2.3 判断と分岐(2)
    2.4 繰り返し(1)
    2.5 繰り返し(2)
    2.6 繰り返し(3)
    2.7 プログラムの流れ図(1)
    2.8 プログラムの流れ図(2)
    2.9 プログラムの流れ図(3)
    2.10 簡単なアルゴリズム:4数の最大値
    2.11 簡単なアルゴリズム:偶数の和
    2.12 簡単なアルゴリズム:階級分け
    2.13 トップダウンとボトムアップ

    ■第3章 C言語プログラム入門
    3.1 はじめてのC言語プログラム
    3.2 文字を出力させるプログラム
    3.3 変数を使ってみる
    3.4 式と演算(1)
    3.5 式と演算(2)
    3.6 入力:おうむ返しのプログラム
    3.7 C言語プログラムの書き方の掟おきて

    ■第4章 流れの制御
    4.1 条件分岐:if文(1)
    4.2 条件分岐:if文(2)
    4.3 条件分岐:if文(3)
    4.4 前判定型繰り返し:whileループ
    4.5 後判定型繰り返し:do
    4.6 whileループとdo
    4.7 代入演算子と増分・減分演算子
    4.8 forループ(1)
    4.9 forループ(2)
    4.10 繰り返しを用いたプログラム(1)
    4.11 繰り返しを用いたプログラム(2)

    ■第5章  整数型と浮動小数点型
    5.1 整数型と浮動小数点型(1)
    5.2 整数型と浮動小数点型(2)

    ■第6章 配列変数
    6.1 配列変数(1)
    6.2 配列変数(2)
    6.3 配列を用いたプログラム:平均と偏差
    6.4 配列を用いたプログラム:ヒストグラム
    6.5 配列を用いたプログラム:参照テーブル
    6.6 真偽と論理演算子
    6.7 #defineと記号定数
    6.8 2次元配列

    ■第7章 C言語によるアルゴリズム
    7.1 線形探索アルゴリズム
    7.2 二分探索アルゴリズム
    7.3 整列アルゴリズム:選択ソート
    7.4 整列アルゴリズム:挿入ソート
    7.5 整列アルゴリズム:バブルソート

    ■第8章 関数
    8.1 関数とは
    8.2 関数を使う
    8.3 関数の定義(1)
    8.4 関数の定義(2)
    8.5 作成した関数を呼び出す
    8.6 C言語と関数
    8.7 値呼び出しと参照呼び出し
    8.8 関数を用いたプログラム:組み合わせの数
    8.9 関数に配列を渡す(1)
    8.10 関数に配列を渡す(2)
    8.11 変数の寿命と通用範囲
    8.12 局所変数と広域変数
    8.13 関数を用いたプログラム:売り上げの集計
    8.14 static記憶クラス
  • 内容紹介

    本書の特徴は、コンピュータの基本的な構造を知ることにあります。それから手続き型や流れ図など、(残念なことに)省いてしまうことがある必須知識をおさえてから、実際にCプログラミングの学習を始めます。とりこぼしなく理解のレベルを確実に上げていくことで、将来にわたり成長していくプログラミング能力を養います。各章ごとに「まとめ」と「確認問題」を用意しましたので、学習計画を容易です。理解の進捗に合わせ、C言語をしっかりと学んでいくことができるでしょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    牛田 啓太(ウシダ ケイタ)
    1977年、群馬県生まれ。2000年、東京大学工学部電子情報工学科卒業。2005年、東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程修了。群馬工業高等専門学校電子情報工学科講師を経て、工学院大学情報学部情報通信工学科准教授。著書に『HTML4.0正攻法』(共著)など。博士(情報理工学)
  • 著者について

    牛田啓太 (ウシダケイタ)
    牛田 啓太(うしだけいた)
    1977年,群馬県生まれ。2000年,東京大学工学部電子情報工学科卒業。2005年,東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程修了。
     群馬工業高等専門学校電子情報工学科講師を経て,現在,工学院大学情報学部情報通信工学科准教授。
     著書に『HTML 4.0正攻法』(共著)など。博士(情報理工学)。

基礎C言語(入門編)――コンピュータの基本から理解するプログラミング の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:牛田 啓太(著)
発行年月日:2020/03/05
ISBN-10:4297112116
ISBN-13:9784297112110
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:23cm
横:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 基礎C言語(入門編)――コンピュータの基本から理解するプログラミング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!