戦後「社会科学」の思想―丸山眞男から新保守主義まで(NHK BOOKS) [全集叢書]
    • 戦後「社会科学」の思想―丸山眞男から新保守主義まで(NHK BOOKS) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦後「社会科学」の思想―丸山眞男から新保守主義まで(NHK BOOKS) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003247580

戦後「社会科学」の思想―丸山眞男から新保守主義まで(NHK BOOKS) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2020/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後「社会科学」の思想―丸山眞男から新保守主義まで(NHK BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後史の死角を衝く。「近代化」「大衆と市民」「ニューレフト」「新保守主義」をキーワードに解明する現代社会の特質。
  • 目次

    はじめに
    Ⅰ部 「戦後」からの出発
     第一章 「戦後」の意味と現代性
     第二章 丸山眞男とその時代
      一 丸山の生涯と著作
      二 丸山批判
      三 丸山の諸論点
     第三章 日本のマルクス主義と市民社会論
     第四章 ヨーロッパの「戦後」
     補論1 鶴見俊輔と転向研究
    Ⅱ部 大衆社会
     第五章 大衆社会論の二つの顔
      一 ドイツ型とアメリカ型
      二 戦後日本の大衆社会論
     補論2 大衆社会論期のいくつかの政治的概念について
    Ⅲ部 ニューレフトの時代
     第六章 奇妙な「革命」
      一 一九六〇―七〇年代に起きたこと
      二 対立する解釈
    第七章 知の刷新
      一 マルクスとウェーバーの解釈替え
      二 社会科学のパラダイム転換の思想
    Ⅳ部 新保守主義的・新自由主義的転回
     第八章 新保守主義の諸相
     第九章 新自由主義と統治性
    参考文献
    おわりに
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    現代史理解の盲点を突き、4つの時期区分で戦後の思想史を描きなおす。時代を正確に理解するための、格好の「社会科学」入門書。
  • 内容紹介

    複雑な現代史をクリアに見通す、画期的な思想史!

     日本の敗戦から75年が経過した。今でも世界3位という経済大国の地位に到達した誇るべき社会にはしかし、一種の停滞感と閉塞感、いわばあきらめのムードが、特に若者の間で漂う。本当に、いま、「この道しかない」のか? 日本は本当に「変わらない、変われない」と、運命論的に捉えてしまっていていいのか? こうした態度に対し、留学生たちから疑問の声が著者へ寄せられるようになって久しい。
     一方で優秀な研究者は、実証できること、論文を書けることを重視した研究に走らざるを得ない状況もあり、とくにそうした傾向の強い政治・社会哲学領域では、せいぜい遡っても1970年代のロールズまで、それ以前は知らない、という歴史感覚の稀薄さが散見される。研究者ですらこうである以上、一般の人々にとって歴史への意識は乏しく、せいぜい30年前にどんな議論があり、その時代はどう捉えられていたかも、想像すらできないのが実情である。
     さらに、「戦後体制の清算」が叫ばれるようになり、戦後継承されてきた制度や価値が、「時代に合わない」という言葉を基準として捨て去られようとし、憲法や平和主義すら少しずつ変わり続ける状況にあること。
     本書はこうした状況に対して、「現代が必ず過去の時代より優れているわけではない」こと、「過去の議論の蓄積はたやすく忘却されてしまい、そのため無益な議論の繰り返しが起きがちである」ことなどを警告する。そして浅薄な「時代」理解を避け、「現代とは、過去を踏まえてどのような時代となっているのか」ということを正確に理解するために、戦後の「社会科学」が、各々の時代をどのように理解してきたのかを大局的な視点から概括して、戦後の一流の知識人たちの思考のあとをたどる。なお社会科学とは、経済学、政治学、法学、社会学などの社会を対象とする諸学問の総称だが、著者にとってそれは、「個別の社会領域を超えて時代のあり方を学問的に踏まえつつ社会にヴィジョンを与えるような知的営み」である。
     具体的には、戦後から現在までを次の4つの時代に区切って思想史を描きなおす。
     1 欧米の近代民主主義などの思想を学び直すことが日本の再出発にとって不可欠とされた戦後期
     2 高度経済成長のなかで到来した大衆社会化を、欧米と同時代的な現象ととらえるようになった1950―60年代
     3 世界同時的に「奇妙な革命」が起きた1960―70年代
     4 保守化と新自由主義化のその後、現代まで
     これらの各期に、立場を問わず、論者たちが共有していた「現代とはどのような時代か」という問題意識を的確にまとめて記述していくことで、今の私たちにとっての「現代」が、上記4つの時代に起きた「社会の変化」の複層によって出来上がっていることを示す。「現代とはどのような時代か」を正確に理解したうえで、運命論から逃れ、可能な未来を切りひらいていくための、きわめて公平かつ分かりやすい「社会科学」入門書である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 政稔(モリ マサトシ)
    1959年三重県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程中退。筑波大学社会科学系講師などを経て東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専攻は政治・社会思想史
  • 著者について

    森 政稔 (モリ マサシ)
    1959年三重県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程中退。筑波大学社会科学系講師などを経て東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。専攻は政治・社会思想史。著書に『変貌する民主主義』『迷走する民主主義』(ともにちくま新書)、『〈政治的なもの〉の遍歴と帰結』(青土社)がある。

戦後「社会科学」の思想―丸山眞男から新保守主義まで(NHK BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:森 政稔(著)
発行年月日:2020/03/20
ISBN-10:4140912618
ISBN-13:9784140912614
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:19cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 戦後「社会科学」の思想―丸山眞男から新保守主義まで(NHK BOOKS) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!