アメリカ農業と農村の苦悩-「トランプ劇場」に観たその実像と日本への警鐘 [単行本]
    • アメリカ農業と農村の苦悩-「トランプ劇場」に観たその実像と日本への警鐘 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003248182

アメリカ農業と農村の苦悩-「トランプ劇場」に観たその実像と日本への警鐘 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2020/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ農業と農村の苦悩-「トランプ劇場」に観たその実像と日本への警鐘 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界一の農業強国・アメリカの動向・行方が日本の農業・農村・農家経営に大きな影響をもたらすことは言うまでもない。そのアメリカの農業・農村・農家経営は今、過疎化、空洞化、地域社会崩壊といった深刻な事態に見舞われている。一体、なぜそんなことになったのか。「トランプ劇場」の背景と実像を探り、日本の農業・農村・農政は何を汲み取り、今後をいかに考えるべきなのか。米国農業を40年余にわたって調査・研究してきた著者渾身の書き下ろし。
  • 目次

    まえがき
    第一章 トランプ大統領を誕生させたアメリカ中央部の地方票
    1 予想を裏切った大番狂わせのトランプ当選
    2 選挙結果の分析が浮き彫りにしたアメリカ社会の分断
    第二章 トランプ支持者の怒りとルーラル・アメリカの直面する課題
    1 〝忘れられた人びと〟の思い
    2 不満と怒りに満ちた〝忘れられた人びと〟の声
    3 重い課題を抱え込むアメリカ中央部
    第三章 忘れられたルーラル・アメリカ─トランプへ投票した農家の思い
    1 農業不況が起こるたびに振り落とされてきた中小農家
    2 二〇一〇年代の農業危機と一九八〇年代との比較
    3 農家の保守党支持の背景に何があるのか
    第四章 ドイツ系アメリカ人社会の保守化の変遷とその背景
    1 ドイツ系アメリカ人が多く住む地方の投票結果
    2 ドイツ系アメリカ人の開拓の歴史
    3 二度の世界大戦を経て、〝物言わぬ大衆〟へ
    4 新たな〝棲み分け〟現象と〝忘れられた人びと〟
    第五章 深刻な空洞化に直面するアメリカの過疎地帯と移民労働者
    1 頭脳流出を止められないアメリカ中央部
    2 カンザス州に見る地域食料供給システムの崩壊
    3 〝壁〟建設をめぐるアメリカ中央部の苦悩
     移民労働者こそ、地方活性化の原動力
    第六章 トランプ大苦戦か、二〇二〇年大統領選挙
 -カギを握る三つの有権者グループ
    1 トランプ岩盤支持層の切り崩しに挑戦する民主党
    2 トランプに対する農家の不満と反発へ焦点を当てるメディアの広がり
    3 表面化する農家の〝トランプ離れ〟
    4 「民主党から誰が出てくるのかが問題だ」
    5 カギとなるのは投票率と地方のトランプ離れ、隠れトランプ支持者の増加
    終章 〝トランプ劇場〟から私たちが学べること
  • 出版社からのコメント

    輸出志向型大規模農業の推進による家族農業や地域社会の空洞化がもたらした米国の困難な状況と日本がその轍を踏まない基本策。
  • 内容紹介

    トランプ大統領の誕生に大きく貢献したアメリカ中央部の農家と地方有権者。その背景には、輸出志向型の大規模農業の推進による家族経営農家の衰退と、それに起因する農村社会の深刻な空洞化に対する彼らの反発と憤りがあった。社会を構成する一部のセクターの利益が著しく疎外されることで生じた分断と、人種差別主義によって政治的に深められた亀裂の傷は容易に癒えることがない。地方と都市の分断と対立をあおることで自らの岩盤支持を固めてきたトランプ大統領のもとで、苦悩するルーラル・アメリカの実態を活写するとともに、我が国における農業・地域政策の抜本的な変革の方向を含め、その「トランプ劇場」から日本は何を学べるのかを考える。

    図書館選書
    輸出志向型の大規模農業の推進による家族経営農家の衰退と、それに起因する地域社会の空洞化がもたらしたアメリカの困難な状況を活写し、日本がその轍を踏まない、農業・地域政策の抜本的な変革策の方向を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    薄井 寛(ウスイ ヒロシ)
    1949年、栃木県生まれ。1972年大阪外国語大学外国語学部ビルマ語学科卒業。全国農業協同組合中央会(JA全中)ワシントン連絡事務所長・広報部長、国連食糧農業機関(FAO)日本事務所次長、(株式会社)日本農業新聞常務取締役、(社団法人)JC総研(日本協同組合総合研究所)理事長、(公財)鯉渕学園農業栄養専門学校相談役などを経て、現在、エッセイスト
  • 著者について

    薄井 寛 (ウスイヒロシ)
    1949年栃木県生まれ。
    1972年大阪外国語大学外国語学部ビルマ語学科卒業、全国農業協同組合中央会(JA全中)ワシントン連絡事務所長、FAO(国連食糧農業機関)日本事務所次長、日本農業新聞常務取締役、JC総研(日本協同組合総合研究所)理事長、鯉淵学園農業栄養専門学校相談役などを経て、現在、エッセイスト。主な著書は『2つの「油」が世界を変える―新たなステージに突入した世界穀物市場』(農文協、2010年)、『歴史教科書の日米欧比較―食料難、移民、原爆投下の記述がなぜこれほど違うのか』(筑波書房、2017年)など。

アメリカ農業と農村の苦悩-「トランプ劇場」に観たその実像と日本への警鐘 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:薄井 寛(著)
発行年月日:2020/02/15
ISBN-10:4540192086
ISBN-13:9784540192081
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:307ページ
縦:19cm
横:127cm
厚さ:2cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 アメリカ農業と農村の苦悩-「トランプ劇場」に観たその実像と日本への警鐘 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!