現代中国の農村発展と資源管理―村による集団所有と経営 [単行本]
    • 現代中国の農村発展と資源管理―村による集団所有と経営 [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003248250

現代中国の農村発展と資源管理―村による集団所有と経営 [単行本]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2020/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代中国の農村発展と資源管理―村による集団所有と経営 の 商品概要

  • 目次

    序 章 中国の村――歴史の遺物か,独自の開発モデルか

    第1章 中国の村とはなにか――共有資源と組織化の原理
     第1節 農村社会の性格と村のなりたち
      1 農村社会の基本的性格
      2 村のなりたちと共有資源
     第2節 開発モデルとしての村
      1 制度的な特徴と組織目標
      2 機能と強み
     第3節 成功する村・失敗する村
      1 村の類型化
      2 成否を決める条件

    第2章 農村改革と基層社会の変化――「自力更生」から「城郷発展一体化」へ
     第1節 三農問題と政策の転換
      1 三農問題の統計的概観
      2 農業・農村政策の転換
     第2節 公共投資の増加と基層ガバナンス
      1 農村向け公共投資の増加
      2 基層組織の改革
     第3節 関連制度の改革
      1 土地
      2 社会保障
      3 集落の再整備

    第3章 地域社会の特徴と資源管理の仕組み――華北平原と長江デルタの比較
     第1節 調査村の組織構造と資源の分布
      1 調査地の概観
      2 組織構造と資源分布
     第2節 資源管理の仕組みと各主体の役割
      1 調査地の資源管理モデル
      2 各主体の役割
     補 論 住民の組織活動
      1 経済活動に関するもの
      2 治安維持に関するもの
      3 文化,習俗に関するもの

    第4章 利益分配をめぐる制度革新――土地株式合作制の導入と所有制改革
     第1節 農村集団経済の改革
      1 改革の経緯
      2 組織類型と基本状況
     第2節 土地株式合作制の制度的特徴とガバナンス構造
      1 制度の内容と特徴
      2 組織のガバナンス
      3 効率性と公平性の評価
     第3節 事例研究
      1 北京市大興区NF村
      2 江蘇省無錫市宜興(県級)市D社区

    第5章 新しい農業経営モデルの発展と村の役割――効率性と公共性のはざまで
     第1節 農業をとりまく環境の変化
      1 所得構成の変化
      2 農地賃貸借市場の発展
     第2節 新しい担い手の発展状況
      1 農民専業合作社
      2 大規模専業農家
      3 農業関連サービス
     第3節 村による大規模農業経営の事例
      1 調査村の取り組み
      2 調査事例の特徴

    第6章 条件不利地域における村の発展戦略――西北オアシス灌漑農業地域の事例
     第1節 辺境としての中国西北
      1 環境リスクと農村開発
      2 偏在する中国の水資源
     第2節 調査地の概況と開発政策
      1 地域概況
      2 農業・水利政策
     第3節 調査村の発展戦略
      1 調査村の概要
      2 村の発展戦略――土地資源の活用
      3 村の社会保障機能――村の財務分析から

    終 章 村はどこへ行くのか――悲観論を超えて


    Resource-driven Rural Development in Contemporary China:
    Collective Ownership and Management by Villages
    Nanae YAMADA
  • 内容紹介

    市場経済化後の農村開発において,中国の村はどのような役割を果たしているのであろうか.中国社会の最深部での詳細な実態調査により,村による集団所有資源管理制度が,農地の流動化や住民組織化などに有効な役割を果たしているのか,その評価を試みる.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 七絵(ヤマダ ナナエ)
    1978年東京都に生まれる。2001年東京大学農学部地域経済・資源科学課程卒業。2003年東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了後、アジア経済研究所入所。2012年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。現在、アジア経済研究所新領域研究センター研究員、博士(農学)
  • 著者について

    山田 七絵 (ヤマダ ナナエ)
    アジア経済研究所新領域研究センター研究員

現代中国の農村発展と資源管理―村による集団所有と経営 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:山田 七絵(著)
発行年月日:2020/03/12
ISBN-10:4130402927
ISBN-13:9784130402927
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 現代中国の農村発展と資源管理―村による集団所有と経営 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!