日中儒学の比較思想史研究―その解体と再構築に向けて [単行本]
    • 日中儒学の比較思想史研究―その解体と再構築に向けて [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003248440

日中儒学の比較思想史研究―その解体と再構築に向けて [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2020/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日中儒学の比較思想史研究―その解体と再構築に向けて の 商品概要

  • 目次

    序章
     第一節 課題の提示及び比較思想史研究の意義
     第二節 仁斎学・徂徠学研究成果の回顧
      一 日本の研究状況
      二 中国の研究状況
     第三節 研究対象の境界と研究プロセス
      一 研究対象の境界
      二 研究プロセス

    第一章 仁斎学・徂徠学派思想の淵源と背景
     第一節 徳川儒学の台頭
     第二節 解体と再構築の思想背景
     第三節 基本理念
      一 仁斎学――反朱子学と孔孟の教えの復活
      二 徂徠学――反朱子学と「六経」の教えの復活

    第二章 朱子学「理」、「気」思想の解体と再構築に対する仁斎学・徂徠学
     第一節 朱子学――「然理形而上者、気形而下者」の思想の特徴
     第二節 仁斎学・徂徠学――形而下意義の「気」と反実体の「理」
      一 伊藤仁斎――「理本死字」、「蓋天地之間 一元氣而已」
      二 中江岷山――「宇宙之間 惟一元氣而已」
      三 荻生徂徠――「氣有形而理無形」という反実体思想
      四 太宰春台――「宋儒説理 二厄也」という理本来への反対
     第三節 朱子学の「理」、「気」思想の解体と再構築のイデオロギー的特徴
      一 伊藤仁斎の朱子学の「理」、「気」思想に対する批判及び再構築されたイデオロギー的特徴
      二 中江岷山の朱子学の「理」、「気」思想に対する批判及び再構築されたイデオロギー的特徴
      三 荻生徂徠の朱子学の「理」、「気」思想に対する批判及び再構築されたイデオロギー的特徴
      四 太宰春台の朱子学の「理」、「気」思想に対する批判及び再構築されたイデオロギー的特徴

    第三章 朱子学「性理」思想の解体と再構築に対する仁斎学・徂徠学
     第一節 朱子学――「性即理」、「気質の性」の思想の特徴
     第二節 仁斎学・徂徠学――性の本来への反対と主となる「情」説
      一 伊藤仁斎――「而非本然之理也」と[教」を論じる「性」
      二 伊藤東涯――「亦就氣質上認善」、「情者好惡之實」
      三 荻生徂徠――「性者 生之質也」と性情分離説
      四 太宰春台――「人性萬殊 約有三品人」と人情説
     第三節 朱子学「人性」思想の解体と再構築のイデオロギー的特徴
      一 伊藤仁斎の朱子学の「性」思想の批判及びその再構築されたイデオロギー的特徴
      二 伊藤東涯の朱子学の「性」思想の批判及びその再構築されたイデオロギー的特徴
      三 荻生徂徠の朱子学の「性」思想の批判及びその再構築されたイデオロギー的特徴
      四 太宰春台の朱子学の「性」思想の批判及びその再構築されたイデオロギー的特徴

    第四章 朱子学「道」思想の解体と再構築に対する仁斎学・徂徠学
     第一節 朱子学――「天人の道」に合わせた思想の特徴
     第二節 仁斎学・徂徠学――再構築する「道」という思想の特徴
      一 伊藤仁斎――「人外無道 道外無人」及び「王道」
      二 伊藤東涯――「道」という事実と「道法」、「心法」の説
      三 荻生徂徠――「先王之道」すなわち「礼楽刑政」
      四 太宰春台――功利主義「礼」「楽」「仁」「義」の道
     第三節 朱子学「道」思想の解体と再構築のイデオロギー的特徴
      一 伊藤仁斎の朱子学の「道」思想の批判と「人の外に道はなく、道の外に人はいない」、「王道」の思想の特徴
      二 伊藤東涯の朱子学の「道」思想の批判と「道」を事実とする「道法」、「心法」の思想の特徴
      三 荻生徂徠の朱子学の「道」思想の批判と「先王の道」であり、すなわち「礼楽刑政」の思想の特徴
      四 太宰春台の朱子学の「道」思想の批判と功利による「礼、楽、仁、義」の道思想の特徴

    第五章 朱子学「仁」、「義」思想の解体と再構築に対する仁斎学・徂徠学
     第一節 朱子学――形而上学的意義の「仁」、「義」思想の特徴
     第二節 仁斎学・徂徠学――物事を形作る「仁」、「義」思想の特徴
      一 伊藤仁斎――「愛」を以って「仁」、「義」を説く
      二 荻生徂徠――政治から「仁」、「義」を説く
     第三節 朱子学「仁」、「義」思想の解体と再構築のイデオロギー的特徴
      一 伊藤仁斎の朱子学の「仁」、「義」思想の批判と「愛」により「仁」、「義」を解釈する思想の特徴
      二 荻生徂徠の朱子学の「仁」、「義」思想の批判と政治功績から解釈する「仁」、「義」の思想の特徴

    終章
     第一節 仁斎学・徂徠学の朱子学に対する解体と再構成の思想の特徴
      一 伊藤仁斎の朱子学に対する批判及び再構築されたイデオロギー的特徴
      二 並河天民と中江岷山の朱子学に対する解体と再構築されたイデオロギー的特徴
      三 伊藤東涯の朱子学に対する批判及び再構築されたイデオロギー的特徴
      四 荻生徂徠の朱子学に対する批判及び再構築されたイデオロギー的特徴
      五 太宰春台の朱子学に対する批判及び再構築されたイデオロギー的特徴
     第二節 徳川儒学思想の特質

     参考文献
     あとがき
  • 内容紹介

    本書は、徳川時代の儒学である仁斎学・徂徠学と朱子学の思想関係をテーマに、日本における中国儒学の吸収と変質・変化により、日本的思想体系が独特のものして形成されたことを探求するとともに、そこに現れた民族文化的な差異を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    トヘテイ,アリム(トヘテイ,アリム/Tohti Uyghur,Alim)
    東北大学学際科学フロンティア研究所新領域創成研究部人間・社会領域助教。南京大学大学院哲学系、東北大学大学院文学研究科連合育成博士課程指導認定退学。哲学博士(哲学)。専攻は東洋哲学と宗教。北京大学哲学系ポスドク研究員、武漢大学哲学院講師、東北大学国際文化研究科・日本学術振興会外国人特別研究員(PD)を経て現職
  • 著者について

    アリム・トヘテイ (アリム トヘテイ)
    東北大学学際科学フロンティア研究所新領域創成研究部人間・社会領域助教。
    南京大学大学院哲学系、東北大学大学院文学研究科連合育成博士課程指導認定退学。哲学博士(哲学)。専攻は東洋哲学と宗教。
    北京大学哲学系ポスドク研究員、武漢大学哲学院講師、東北大学国際文化研究科・日本学術振興会外国人特別研究員(PD)を経て現職。

    【主な著作】
    『日本におけるイスラーム研究史――中国篇』(春風社、2019年、310頁)、『現代中国における宗教学術史――イスラーム篇』(明石書店、2019年、296頁)ほか。

日中儒学の比較思想史研究―その解体と再構築に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:アリム トヘテイ(著)
発行年月日:2020/01/30
ISBN-10:4750349550
ISBN-13:9784750349558
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 日中儒学の比較思想史研究―その解体と再構築に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!