3つの福祉とは?―子ども・お年寄り・障がい者(福祉がわかるシリーズ〈2〉) [全集叢書]
    • 3つの福祉とは?―子ども・お年寄り・障がい者(福祉がわかるシリーズ〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003248646

3つの福祉とは?―子ども・お年寄り・障がい者(福祉がわかるシリーズ〈2〉) [全集叢書]

池上 彰(監修)稲葉 茂勝(著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

3つの福祉とは?―子ども・お年寄り・障がい者(福祉がわかるシリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今から知っておきたい「福祉」の話。福祉ってなに?どうして大事なの?福祉のおもな3つの分野を解説。受けられるサービスや問題についても紹介。
  • 目次

    1 3つの福祉の分野
     ○おもな福祉の分野 
     ○用語の定義

    2 「児童福祉」とは?
     ○「児童福祉法」の歴史
     ○子どもの権利条約 
     ○児童福祉法と児童福祉施設

    ■写真で見るおもな児童福祉施設

    3 児童相談所って、なにを相談するところ?
     ○相談の内容

    4 児童虐待防止法
     ○児童虐待防止の強化
     ○現在の児童虐待防止法の内容

    5 あまり知られていない児童養護施設での生活
     ○家庭の生活と同じ
     ○児童養護施設の種類 
     ○児童扶養手当 
     ○当初は母子家庭だったが

    6 意外に身近な児童厚生施設
     ○「児童館」「児童遊園」も児童厚生施設 
     ○児童館いろいろ 
     ○児童遊園とは?

    7 「特別支援教育」とは?
     ○特別支援教育」ってどういうこと?

    ■あるお母さんのなやみ

    8 そもそも「障がい者」とは?
     ○「障がい」とは? 
     ○身体障がいの種類 
     ○知的障がい 
     ○ほかにもある障がいのいろいろ 

    9 「障がい者福祉」とは?
     ○「障害者自立支援法」とは? 
     ○障害者自立支援法の問題点 
     ○「発達障害者支援法」とは?

    10 障害福祉サービス
     ○「障害福祉サービス」の概要 
     ○障害福祉サービスを利用できる人 
     ○障害福祉サービスの現状

    11 「高齢者福祉」とは?
     ○高齢者のための福祉 
     ○日本の人口が100人だとすれば?

    12 世界の高齢化と日本の高齢化
     ○日本の平均寿命 
     ○「介護保険制度」とは? 
     ○「老人福祉法」と「老人保健法」

    13 お年寄りの問題
     ○深刻な問題 
     ○高齢者虐待防止法

    ■池上先生からのメッセージ みんなのくらしと福祉

    資料
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    福祉ってなに? どうして大事なの? 福祉のおもな3つの分野を解説。 受けられるサービスや問題についても紹介。
  • 内容紹介

    人はだれでも、病気や事故、出産などによって、働けなくなることがあります。また、年をとれば、働けなくなりますね。このような人たちを助けるのは、国の仕事です。子ども、お年寄り、障がいのある人など、一人ではくらしていけない人たちは、国が養うことになっているのです。それどころか、国には、すべての国民が安全で安心な生活を送れるようにする義務があります。それを「福祉」とよびます。
    このシリーズでは、福祉を身近なこととして実感してもらうため、また、学校と仕事の重要性を理解してもらいたくてつくりました。
    第2巻では「特別支援教育」って? 障がい者ってどういう人? など、児童、高齢者、障がい者と大きく3つの分野にわけたときの福祉の法律・サービスについて紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池上 彰(イケガミ アキラ)
    1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHKに記者として入局。1994年から「週刊こどもニュース」キャスター。2005年3月NHK退社後、ジャーナリストとして活躍。2012年より東京工業大学教授

    稲葉 茂勝(イナバ シゲカツ)
    1953年東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。これまでに編集者として1100冊以上の作品を手がけてきた。自著も80冊以上。近年は、子どもジャーナリスト(Journalist for children)として著作活動を続けている。また、これまで、田中ひろしのペンネームで多数の児童書を発表、さらにタケシタナカの名で、絵本も書いている
  • 著者について

    池上 彰 (イケガミ アキラ)
    *2019年12月現在
    ジャーナリスト
    東京工業大学リベラルアーツ研究教育院特命教授
    名城大学教授

    稲葉 茂勝 (イナバ シゲカツ)
    子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。
    2016年9月より「子どもジャーナリスト」として、執筆活動を強化しはじめた。

3つの福祉とは?―子ども・お年寄り・障がい者(福祉がわかるシリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:池上 彰(監修)/稲葉 茂勝(著)
発行年月日:2020/03/10
ISBN-10:4623088766
ISBN-13:9784623088768
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:31ページ
縦:27cm
横:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 3つの福祉とは?―子ども・お年寄り・障がい者(福祉がわかるシリーズ〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!