集団っていいな―一人ひとりのみんなが育ち合う社会を創る [単行本]
    • 集団っていいな―一人ひとりのみんなが育ち合う社会を創る [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003248647

集団っていいな―一人ひとりのみんなが育ち合う社会を創る [単行本]

今井 和子(編著)島本 一男(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

集団っていいな―一人ひとりのみんなが育ち合う社会を創る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの参画、主体性、人間関係、社会性、人格形成をキーワードに、一人ひとりの居心地のよい集団創りについて、様々な事例を紹介しながら解説する。現場の保育者や保護者のみなさまに届けたい一冊。
  • 目次

    はじめに

    第1章 子どもが育つ集団を考える
     1 集団を理解する視点
     2 子どもが今をよりよく生きるための集団とは
     3 自己決定と主体性を柱にした集団創り
     4 保育者に必要な集団教育への視点
     5 保育・教育から保護者や地域の学びを考える

    第2章 最初の3年間が社会的人格形成の基盤──他者と共鳴し合う力が豊かな0・1・2歳児たち
     1 人との応答関係を通して形成される“わ・た・し”
     2 自我の芽生え・自立への旅立ちのはじまり
     3 わたしはかけがえのない大切な“わ・た・し”

    第3章 幼児期の子どもたちは集団の中でどう育つのか
     1 自己中心的な生き方をする3歳児の集団
     2 「やりたいけどうまくできない」と葛藤する4歳児の集団
     3 仲間と自分たちの生活をつくっていく5歳児の集団
     4 一人ひとりのよさが響き合う集団を育む──集団を育てる保育者の役割

    第4章 日常の実践に繋がる対話や話し合い
     1 伝わる喜びが繋がり合う力に
     2 心の結びつきを実感できる「話し合い」を

    第5章 遊びを通して広がる社会性・人間関係
     1 遊びと友だち──仲間関係の原動力
     2 葛藤やトラブルを乗り越えて育つ子どもたち
     3 ルールのある遊び
     4 遊びにおける保育者の役割と援助とは

    第6章 「ごっこ遊び」「劇」を通して育っていく集団
     1 ごっこ遊びとは何か
     2 イメージの共有で繋がり合う
     3 共通体験を通して育ち合う友だち関係
     4 みんなで「劇」をつくり出す喜び

    第7章 要支援児との共感を育む集団創り
     1 一人ひとりの違いを見つめる
     2 いろいろな子がいるから楽しい
     3 アレルギー児から学んだこと
     4 みんなで夢中になって“あそぼ!”“楽しい”が繋がる力
     5 子どもたちが教えてくれたこと

    第8章 異年齢で育ち合う子どもたち
     1 異年齢という集団で育つ子どもの姿
     2 異年齢集団を選べる自由とあこがれ

    第9章 コミュニケーションが苦手な子どもの理解と支援
     1 ことばによるコミュニケーションが苦手な子
     2 自己肯定感の育ちが弱い子
     3 コミュニケーションが苦手な子どもの姿
     4 コミュニケーション力を高める保育とは

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    子どもの参画、主体性、人間関係、社会性、人格形成をキーワードに、一人ひとりが居心地のよい集団創りについて、事例をふまえ解説
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 和子(イマイ カズコ)
    元・立教女学院短期大学教授。子どもとことば研究会代表。23年間世田谷区と川崎市の公立保育所に勤務し、その後十文字学園女子短期大学、お茶の水女子大学非常勤講師を経て東京成徳大学子ども学部教授、立教女学院短期大学幼児教育科教授

    島本 一男(シマモト カズオ)
    社会福祉法人相友会諏訪保育園園長。子どもの文化学校講師。インターハート人間教育研究会主宰。一般企業に3年間勤めた後、保育の世界に入り同一法人内で41年間勤務、その間、用務員、保育士、園長を歴任
  • 著者について

    今井 和子 (イマイ カズコ)
    *2021年6月現在
    子どもとことば研究会代表

    島本 一男 (シマモト カズオ)
    2020年3月現在
    社会福祉法人 相友会 諏訪保育園 園長

集団っていいな―一人ひとりのみんなが育ち合う社会を創る の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:今井 和子(編著)/島本 一男(編著)
発行年月日:2020/03/20
ISBN-10:4623089185
ISBN-13:9784623089185
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 集団っていいな―一人ひとりのみんなが育ち合う社会を創る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!