自主経営組織のはじめ方―現場で決めるチームをつくる [単行本]
    • 自主経営組織のはじめ方―現場で決めるチームをつくる [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
自主経営組織のはじめ方―現場で決めるチームをつくる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003248822

自主経営組織のはじめ方―現場で決めるチームをつくる [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2020/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自主経営組織のはじめ方―現場で決めるチームをつくる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自主経営の基本的な考え方から、「組織構造」「マネジャーやコーチの役割」「コミュニケーション手法」にいたるまで、実践的なトピックをわかりやすく解説!
  • 目次

    第1章 自主経営の誕生
    コラム1 新しい組織論に横たわる世界観
    第2章 階層型から自主経営へ
    コラム2 自主経営に活用できる2つの要素
    第3章 マネジャー
    第4章 間接部門
    第5章 チームコーチ
    第6章 自主経営チーム
    コラム6 組織のDNAを育む
    第7章 解決指向のコミュニケーション
    コラム7 グリーン組織の罠を越えて
    第8章 解決指向のミーティング
    コラム8 ティール組織における意思決定プロセス
    第9章 対立に対処する
    コラム9 情報の透明化が必要な理由
    第10章 最後に……よくある質問
  • 内容紹介

    いまの階層型(ヒエラルキー)からティール組織に向かうとき、
    どうすれば「自主経営(セルフ・マネジメント)」を実現できるのか?

    マネジャーは「ファシリテーター」になり、
    ルールは「フレームワーク」に変化する!
    『ティール組織』で最も取り上げられた「ビュートゾルフ」の組織づくりに関わり、
    大企業からスタートアップまで幅広い変革を支援してきたコンサルタントが徹底解説。

    ティール組織の第一人者が翻訳
    実践に向けたコラムつき

    「ティール組織」の3つの特徴のひとつ「自主経営(セルフ・マネジメント)」を、
    10年以上の実践知を積み上げたコンサルタントが徹底解説。
    既存の階層型モデルからティール組織への変革指南書。

    図書館選書
    「ティール組織」の3つの特徴のひとつ「自主経営(セルフ・マネジメント)」を、10年以上の実践知を積み上げたコンサルタントが徹底解説。ティール組織の第一人者が翻訳、実践に向けたコラムつき!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フェルメール,アストリッド(フェルメール,アストリッド/Vermeer,Astrid)
    Instituut voor Samenwerkingsvragstukken(組織課題の研究所)創設者。『ティール組織』で最も多く取り上げられたオランダ最大の訪問看護組織“ビュートゾルフ”の自主経営化に携わる。そのノウハウを活かして、大企業からスタートアップまで世界各地の組織変革を支援している

    ウェンティング,ベン(ウェンティング,ベン/Wenting,Ben)
    Instituut voor Samenwerkingsvragstukken(組織課題の研究所)創設者。『ティール組織』で最も多く取り上げられたオランダ最大の訪問看護組織“ビュートゾルフ”の自主経営化に携わる。そのノウハウを活かして、大企業からスタートアップまで世界各地の組織変革を支援している

    嘉村 賢州(カムラ ケンシュウ)
    場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事、東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授、コクリ!プロジェクトディレクター。2015年に「ティール組織」の概念と出合い、日本で学びのコミュニティづくりや組織変革の支援をおこないながら探求を深めている

    吉原 史郎(ヨシハラ シロウ)
    Natural Organizations Lab株式会社代表取締役。日本初「Holacracy(ホラクラシー)認定ファシリテーター」。証券会社、事業再生ファンド、コンサルティング会社を経て、2017年に、Natural Organizations Lab株式会社を設立。自然から学ぶ「いのちの循環」を軸にした経営支援に取り組む
  • 著者について

    アストリッド フェルメール (アストリッドフェルメール)
    Instituut voor Samenwerkingsvragstukken(組織課題の研究所)創設者。『ティール組織』で最も多く取り上げられたオランダ最大の訪問看護組織〈ビュートゾルフ〉の自主経営化に携わる。そのノウハウを活かして、大企業からスタートアップまで世界各地の組織変革を支援している。

自主経営組織のはじめ方―現場で決めるチームをつくる の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:アストリッド フェルメール(著)/ベン ウェンティング(著)/嘉村 賢州(訳)/吉原 史郎(訳)
発行年月日:2020/02/20
ISBN-10:4862762824
ISBN-13:9784862762825
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:19cm
横:12cm
その他: 原書名: SELF-MANAGEMENT:How it does Work〈Vermeer,Astrid;Wenting,Ben〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 自主経営組織のはじめ方―現場で決めるチームをつくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!