新・情報学入門-ビッグデータ時代に必須の技法(MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ) [単行本]
    • 新・情報学入門-ビッグデータ時代に必須の技法(MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新・情報学入門-ビッグデータ時代に必須の技法(MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003249427

新・情報学入門-ビッグデータ時代に必須の技法(MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2020/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新・情報学入門-ビッグデータ時代に必須の技法(MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    メディア論、情報社会論、図書館情報学の融合!情報資源をいかに検索するか、通信される「資料の性質」など、実用的な話題にも言及した入門書。
  • 目次

    第1章 イントロダクション
     情報
     私のパスポート
     分業と「知る必要性」
     他者のアジェンダ
     情報社会
     真理、信頼、信念
     本書の構成

    第2章 資料と証拠
     モノとしての情報
     資料とその解剖
     情報テクノロジーの歴史
     データセットの増大
     実践的イニシアチブ
     後で使うときに生じる問題
     書誌学再考
     世界脳およびその他の想像
     まとめ

    第3章 個人と共同体[コミュニティ]
     個人がすること
     共同体が知っていること
     文化
     他者の行為としての資料
     社会的なものと個人
     情報の物理的、精神的、社会的次元
     まとめ

    第4章 組織化:整理と説明
     コレクション
     整理とリスト
     説明
     コインの整理
     人を説明する
     基本的メカニズム
     クエリ
     まとめ

    第5章 名付ける
     トピックの説明
     トピックを名付けるための資料言語
     時間と名付け
     言及と意味
     名付けは文化的である
     まとめ

    第6章 メタデータ
     メタデータの第一の目的:説明
     索引を作る
     索引用語
     メタデータの第二の利用法:検索
     引用からリンクへ
     何、誰、どこ、いつ
     索引語同士の関係
     局面と文脈
     まとめ

    第7章 発見と選択
     検索と選択
     選別機械の解剖学
     文書を検索する
     図書館目録
     ウェブを検索する
     その他の例
     まとめ

    第8章 選択方法の評価
     適合性、再現率、適合率
     無作為抽出の場合、完璧な検索システムの場合、現実的な場合の再現率
     無作為抽出の場合、完璧な検索システムの場合、現実的な場合の適合率
     再現率と適合率とのトレードオフ
     適合性に関するいくつかの問題
     「適合性」が難しい理由
     まとめ

    第9章 これまでのまとめと考察
     まとめ
     過去と未来
     コピーすること:口述から文字、そして資料性
     どのような種類の分野か?

    付論A 選択を分析する
    付論B 情報検索の評価方法
  • 出版社からのコメント

    情報技術(ICT)の進歩によりデータ量は膨大になったが、適切に扱う道具立ては十分でない。SNSが発達した現代における必読書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バックランド,マイケル(バックランド,マイケル/Buckland,Michael)
    1941年イギリス生まれ。オックスフォード大学卒業後、シェフィールド大学で博士号を取得。図書館情報学の分野で学問的業績を上げる。現在はカリフォルニア大学バークレー校の名誉教授

    田畑 暁生(タバタ アケオ)
    1965年東京都豊島区生まれ。東京大学大学院社会学研究科(社会情報学専攻)博士課程単位取得退学。神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授
  • 著者について

    マイケル・バックランド (マイケル バックランド)
    カリフォルニア大学バークレー校情報学部名誉教授

    田畑暁生 (タバタ アキオ)
    神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授

新・情報学入門-ビッグデータ時代に必須の技法(MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:マイケル バックランド(著)/田畑 暁生(訳)
発行年月日:2020/03/15
ISBN-10:4535788758
ISBN-13:9784535788756
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:19cm
その他: 原書名: INFORMATION AND SOCIETY(The MIT Press Essential Knowledge Series)〈Buckland,Michael〉
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 新・情報学入門-ビッグデータ時代に必須の技法(MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!