逃亡者の社会学―アメリカの都市に生きる黒人たち [単行本]
    • 逃亡者の社会学―アメリカの都市に生きる黒人たち [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003249683

逃亡者の社会学―アメリカの都市に生きる黒人たち [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:亜紀書房
販売開始日: 2021/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

逃亡者の社会学―アメリカの都市に生きる黒人たち [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フィラデルフィアの貧しい黒人居住地区に分け入った著者は、警察に追われ続ける男性たちと、彼らを支える女性や家族のあり方を明らかにしていく。犯罪が日常化した暮らし、巨大な影響を及ぼす司法システム、それに対する人々の一筋縄ではない関わり…。刊行以来、賛否両論を巻き起こしたエスノグラフィ、ついに翻訳。アメリカの黒人たちのリアルな日常に迫る。
  • 目次

    ■ プロローグ
    ■ まえがき
    序章
    第一章 六番ストリートの少年たちと彼ら彼らの法律上の問題
    第二章 逃走術
    第三章 警察がドアをガンガン叩くとき
    第四章 法律上の問題を個人的に使える手立てに変える
    第五章 犯罪者となった若者たちの社会生活
    第六章 保護と特典の市場
    第七章 クリーンな人々
    結論 逃亡者のコミュニティ
    ■ エピローグ--六番ストリートを離れる
    ■ 謝辞
    ■ 付録--方法論ノート
    ■ 原注
    ■ 訳者解説
  • 出版社からのコメント

    社会学の泰斗アーヴィング・ゴッフマンの娘が描く、アメリカで大論争を巻き起こした黒人社会のエスノグラフィー、遂に邦訳!
  • 内容紹介

    刊行以来、賛否両論を巻き起こしたエスノグラフィ、ついに翻訳。

    社会学の巨人アーヴィング・ゴッフマンを父にもつ著者・アリスは、フィラデルフィアの黒人居住地区「六番ストリート」に六年間暮らし、さまざまな罪状で追われる若者たちと日々を過ごす。

    頻繁に行われる逃走劇や、警察による家宅捜索、刑務所を訪れる恋人や犯罪に加担する家族たち--。
    麻薬や殺人とも深く結びついた生々しい営みをつぶさに観察していく中で、アリスは大きな事件に巻き込まれていく。

    犯罪が日常化した暮らし、巨大な影響を及ぼす司法システム、それに対する人々の一筋縄ではない関わり……。「これが、アメリカで生きる黒人たちのリアル」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゴッフマン,アリス(ゴッフマン,アリス/Goffman,Alice)
    1982年生まれのアメリカの社会学者。2004年にペンシルベニア大学を卒業した後、2010年にプリンストン大学で博士号を取得。本書の元となった博士論文は、2011年にアメリカ社会学会の最優秀博士論文賞に選ばれた。ウィスコンシン大学社会学部助教を経て、現在はポモナ大学社会学部客員准教授

    二文字屋 脩(ニモンジヤ シュウ)
    愛知淑徳大学交流文化学部准教授。早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター講師を経て、2021年より現職。首都大学東京(現・旧:東京都立大学)大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(社会人類学)

    岸下 卓史(キシシタ タカシ)
    筑波大学ほか非常勤講師。立教大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)
  • 著者について

    アリス・ゴッフマン (アリス ゴッフマン)
    1982年生まれのアメリカの社会学者。2004年にペンシルベニア大学を卒業した後、2010年にプリンストン大学で博士号を取得。本書の元となった博士論文は、2011年にアメリカ社会学会の最優秀博士論文賞に選ばれた。ウィスコンシン大学社会学部助教を経て、現在はポモナ大学社会学部客員准教授。

    二文字屋 脩 (ニモンジヤ シュウ)
    愛知淑徳大学交流文化学部准教授。早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター講師を経て、2021年より現職。首都大学東京(現・旧:東京都立大学)大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(社会人類学)。
    著作に『人類学者たちのフィールド教育--自己変容に向けた学びのデザイン』(共編著、2021年、ナカニシヤ出版)など。共訳書にエドゥアルド・コーン著『森は考える--人間的なるものを超えた人類学』(2016年、亜紀書房)。

    岸下 卓史 (キシシタ タカシ)
    筑波大学ほか非常勤講師。立教大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。主な論文に「ミルパルテンセ概念の多様性に関する実証的研究--先住民世をめぐる葛藤についての一試論」(2010年、『イベロアメリカ研究』)、「『先住民性』の多分脈化をめぐるミルパアルタ村落の民俗誌--『伝統』と社会的帰属のローカリズム」(2015年、博士学位論文)がある。

逃亡者の社会学―アメリカの都市に生きる黒人たち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:亜紀書房
著者名:アリス ゴッフマン(著)/二文字屋 脩(訳)/岸下 卓史(訳)
発行年月日:2021/04/09
ISBN-10:4750516384
ISBN-13:9784750516387
判型:B6
発売社名:亜紀書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:495ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:457g
その他: 原書名: On the Run:Fugitive Life in an American City〈Goffman,Alice〉
他の亜紀書房の書籍を探す

    亜紀書房 逃亡者の社会学―アメリカの都市に生きる黒人たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!