砂と人類―いかにして砂が文明を変容させたか [単行本]
    • 砂と人類―いかにして砂が文明を変容させたか [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
砂と人類―いかにして砂が文明を変容させたか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003249783

砂と人類―いかにして砂が文明を変容させたか [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2020/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

砂と人類―いかにして砂が文明を変容させたか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建物、道路、コンピューターチップ、石油や天然ガスの採掘―砂は、世界で最も重要な固体であり、現代文明の土台をなす物質である。人類が砂なしでは生きていけなくなるまでに、なにがあったのか。砂によって我々が直面している問題とは?文明を支える砂よりも頑丈な土台はあるのか?一粒の砂から浮かび上がる、人類社会の全体像。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    世界で最も重要な固体
    第1部 砂はいかにして20世紀の工業化した世界をつくったのか(都市の骨格;善意で舗装された道はどこに続くのか;なんでも見えるようにしてくれるもの)
    第2部 砂はいかにして21世紀のグローバル化したデジタルの世界をつくったのか(高度技術と高純度;フラッキングを推し進めるもの;消えるマイアミビーチ;人がつくりし土地;砂漠との闘い;コンクリートの世界征服;砂を越えて)
  • 内容紹介

    人類社会を形作るもの、それは「砂」。
    その砂はいま、地球から姿を消そうとしている……


    私たちの暮らす建物、通勤する道路。携帯電話、シェールオイル。
    現代人に不可欠なこれらのものはすべて「砂」からできている、
    または砂がなければ得られないものだ。
    この身近過ぎて普段意識さえしない小さな物質は、
    実際には世界で最も消費され、必要とされる物質である。
    その砂と人間長きにわたる付き合い、とくにこの数百年の
    砂なくしてはあり得なかった発展―20世紀のコンクリートの発明と、
    21世紀のデジタル技術―を紐解きながら、
    いま砂が瀕している危機を見つめる。
    体当たりの取材と詳細なデータをもとに圧巻の筆致で描く、
    瞠目の本格ノンフィクション。


    <内容より>
    ■第一部 砂はいかにして20世紀の工業化した世界をつくったのか
    都市の骨格
    善意で舗装された道はどこに続くのか
    なんでも見えるようにしてくれるもの

    ■第二部 砂はいかにして21世紀のグローバル化したデジタルの世界をつくったのか
    高度技術と高純度
    フラッキングを推し進めるもの
    消えるマイアミビーチ
    人がつくりし土地
    砂漠との闘い
    コンクリートの世界征服
    砂を越えて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バイザー,ヴィンス(バイザー,ヴィンス/Beiser,Vince)
    ジャーナリスト。カリフォルニア大学バークレー校の出身で、現在ロサンゼルスで暮らしている

    藤崎 百合(フジサキ ユリ)
    高知県生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒業。同大学大学院人間情報学研究科にて博士課程単位取得退学。技術系企業や図書館での勤務を経て、技術文書や人道支援活動に関する資料の翻訳、字幕翻訳などに携わってきた。近年は、科学や映画に関する書籍の翻訳が中心となっている
  • 著者について

    ヴィンス・バイザー (ヴィンス バイザー)
    ヴィンス・バイザー(Vince Beiser)
    ジャーナリスト。『WIRED』、『ハーパーズ』、『アトランティック』、『マザー・ジョーンズ』、そして『ニューヨーク・タイムズ』をはじめとする雑誌や新聞に寄稿している。カリフォルニア大学バークレー校の出身で、現在ロサンゼルスで暮らしている。

    藤崎 百合 (フジサキ ユリ)
    藤崎 百合(ふじさき・ゆり)
    高知県生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒業。同大学大学院人間情報学研究科にて博士課程単位取得退学。技術系企業や図書館での勤務を経て、技術文書や人道支援活動に関する資料の翻訳、字幕翻訳などに携わってきた。近年は、科学や映画に関する書籍の翻訳が中心となっている。訳書に『すごく科学的』、『ディープラーニング革命』、『生体分子の統計力学入門』(共訳)などがある。

砂と人類―いかにして砂が文明を変容させたか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ヴィンス バイザー(著)/藤崎 百合(訳)
発行年月日:2020/03/04
ISBN-10:4794224443
ISBN-13:9784794224446
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:399ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THE WORLD IN A GRAIN;The Story of Sand and How It Transformed Civilization〈Beiser,Vince〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 砂と人類―いかにして砂が文明を変容させたか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!