アジアを解放した大東亜戦争―大日本帝国戦勝解放論 [単行本]
    • アジアを解放した大東亜戦争―大日本帝国戦勝解放論 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
アジアを解放した大東亜戦争―大日本帝国戦勝解放論 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003249989

アジアを解放した大東亜戦争―大日本帝国戦勝解放論 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:展転社
販売開始日: 2020/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジアを解放した大東亜戦争―大日本帝国戦勝解放論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アジア解放のために開戦した大東亜戦争の主戦場はアジア大陸である。帝国陸海軍は、太平洋で米軍と激戦を繰り広げながら、東南アジアでは次々に欧米諸国の植民地を独立させていた。
  • 目次

    第一章 東亜植民地の解放は対日経済封鎖への対抗策
     1 ルーズベルトの対日隔離演説と東京で起きる東亜解放論
     2 米英が対日経済封鎖に勤しんでいた頃、ビルマ解放が検討されていた
     3 開戦の口実とするためハルノート発出を誑かした

    第二章 米軍は太平洋で勝利するも東亜大陸では惨敗
     1 ミッドウェー作戦はフィリピン独立のための囮作戦だった
     2 ガダルカナル戦の頃、ビルマが独立
     3 カイロ宣言は実現せず、大東亜宣言は実現
     4 マリアナ沖海戦の頃、インド独立は決定的となっていた
     5 米国、サイパン勝利の頃、支那大陸では日本軍の大陸打通作戦に大敗北
     6 硫黄島での戦いの頃、インドシナ三国がフランスから独立
     7 対日戦勝を祝っていた頃、インドネシアが独立を宣言

    第三章 米国を強く見せるため戦後に捏造された虚構
     1 ミッドウェーで負けたのはアメリカ海軍
     2 近衛文麿こそアジア解放の英雄
     3 神風特攻が日本本土上陸作戦を諦めさせた
     4 米国にとっては欧州が主戦場だったという捏造
     5 戦ったのは日本軍だけではなくアジア合同軍
     6 太平洋島嶼戦はアジア解放のための囮作戦
     7 勝敗の分岐点は広島
     8 アジアの独立は戦時中
     9 タイ王国は緩衝地帯として植民地化を免れていたわけではない
     10 罠に嵌められているのに暗号解読成功に意味はない
     11 日系人部隊がダッハウ強制収容所を解放
     12 B29は無敵ではなかった
     13 戦前の日本軍は米軍を恐れていない
     14 昭和の日本は軍国主義の国だったという捏造
     15 沖縄戦で敗北したのは米軍

    第四章 大日本帝国こそ大なる特攻隊だった
     1 大日本帝国建国の目的は白人帝国主義の打倒
  • 出版社からのコメント

    大東亜戦争の主戦場はアジア大陸である。日本軍は太平洋で米軍と激戦を繰り広げながら、東南アジアでは欧米の植民地を独立させていた
  • 内容紹介

    開戦の口実とするためハルノート発出を誑かした?
    アジア解放のために開戦した大東亜戦争の主戦場はアジア大陸である。
    帝国陸海軍は、太平洋で米軍と激戦を繰り広げながら、東南アジアでは次々に欧米諸国の植民地を独立させていた。

    図書館選書
    アジア解放のために開戦した大東亜戦争の主戦場はアジア大陸である。帝国陸海軍は、太平洋で米軍と激戦を繰り広げながら、東南アジアでは次々に欧米諸国の植民地を独立させていた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安濃 豊(アンノウ ユタカ)
    昭和26年12月8日札幌生れ。北海道大学農学部農業工学科卒業。農学博士(昭和61年、北大農学部より学位授与、博士論文はSNOWDRIFT MODELING AND ITS APPLICATION TO AGRICULTURE「農業施設の防雪風洞模型実験」)。総理府(現内閣府)技官として北海道開発庁(現国土交通省)に任官。昭和60年、米国陸軍寒地理工学研究所研究員、ニューハンプシャー州立大学土木工学科研究員。平成元年、アイオワ州立大学(Ames)航空宇宙工学科客員研究員(研究テーマは「火星表面における砂嵐の研究」)、米国土木工学会吹雪研究委員会委員。平成6年、NPO法人宗谷海峡に橋を架ける会代表。平成12年、ラヂオノスタルジア代表取締役、評論家、雪氷学者、ラジオパーソナリティー
  • 著者について

    安濃 豊 (アンノウ ユタカ)
    昭和26年12月8日札幌生れ。北海道大学農学部農業工学科卒業。
    農学博士(昭和61年、北大農学部より学位授与、博士論文はSNOWDRIFT MODELING AND ITS APPLICATION TO AGRICULTURE「農業施設の防雪風洞模型実験」)。
    総理府(現内閣府)技官として北海道開発庁(現国土交通省)に任官。
    昭和60年、米国陸軍寒地理工学研究所研究員、ニューハンプシャー州立大学土木工学科研究員。平成元年、アイオワ州立大学(Ames)航空宇宙工学科客員研究員(研究テーマは「火星表面における砂嵐の研究」)、米国土木工学会吹雪研究委員会委員。平成6年、NPO 法人宗谷海峡に橋を架ける会代表。平成12年、ラヂオノスタルジア代表取締役、評論家、雪氷学者、ラジオパーソナリティー。
    主な著書に『大東亜戦争の開戦目的は植民地解放だった』『絶滅危惧種だった大韓帝国』『日本人を赤く染めた共産党と日教組の歴史観を糾す』『哀愁のニューイングランド』(いずれも展転社)がある。

アジアを解放した大東亜戦争―大日本帝国戦勝解放論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:展転社
著者名:安濃 豊(著)
発行年月日:2020/02/28
ISBN-10:4886564976
ISBN-13:9784886564979
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他の展転社の書籍を探す

    展転社 アジアを解放した大東亜戦争―大日本帝国戦勝解放論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!