人類学とは何か [単行本]
    • 人類学とは何か [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003250048

人類学とは何か [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:亜紀書房
販売開始日: 2020/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人類学とは何か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    他者と向き合い、ともに生きるとは、どういうことか。人類学は、未来を切り拓くことができるのか。インゴルドの思想の核心にして最良の人類学入門。
  • 目次

    第1章 他者を真剣に受け取ること
    第2章 類似と差異
    第3章 ある分断された学
    第4章 社会的なるものを再考する
    第5章 未来に向けた人類学
    解説
    原注
    読書案内
  • 内容紹介

    他者と“ともに”学ぶこと--

    他者と向き合い、ともに生きるとは、どういうことか。
    人類学は、未来を切り拓くことができるのか。

    現代思想、アートをはじめ、ジャンルを超えた影響と挑発をあたえつづけるティム・インゴルド。
    世界の知をリードする巨人が語る、人類学と人類の未来。


    世界が直面する未曾有の危機にどう立ち向かうべきか。

    インゴルドの思想の核心にして最良の人類学入門。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    インゴルド,ティム(インゴルド,ティム/Ingold,Tim)
    1948年イギリス・バークシャー州レディング生まれの人類学者。1976年にケンブリッジ大学で博士号を取得。1973年からヘルシンキ大学、マンチェスター大学を経て、1999年からアバディーン大学で教えている。現在、アバディーン大学教授

    奥野 克巳(オクノ カツミ)
    1962年生まれ。20歳でメキシコ・シエラマドレ山脈先住民テペワノの村に滞在し、バングラデシュで上座部仏教の僧となり、トルコのクルディスタンを旅し、インドネシアを一年間経巡った後に文化人類学を専攻。1994~95年に東南アジア・ボルネオ島焼畑民カリスのシャーマニズムと呪術の調査研究、2006年以降、同島の狩猟民プナンとともに研究している。現在、立教大学異文化コミュニケーション学部教授。著作多数

    宮崎 幸子(ミヤザキ サチコ)
    1967年生まれ。埼玉の県立高校で英語教師として勤務したのち、2000年に渡米、コロンビア大学ティーチャーズカレッジで修士号(TESOL応用言語学)を取得。現在、専修大学で兼任講師を務めるかたわら、立教大学大学院博士後期課程に在学。文化人類学専攻
  • 著者について

    ティム・インゴルド (ティム インゴルド)
    1948年イギリス・バークシャー州レディング生まれの人類学者。1976年にケンブリッジ大学で博士号を取得。1973年からヘルシンキ大学、マンチェスター大学を経て、1999年からアバディーン大学で教えている。現在、アバディーン大学教授。主な著作に、The Appropriation of Nature: Essays on Human Ecology and Social Relations. 1981. The Perception of the Environment: Essays in Livelihood, Dwelling and Skill. 2000. 『ラインズ―線の文化史―』(2014年、左右社)、Being Alive: Essays on Movement, Knowledge and Description. 2011. 『メイキング―人類学・考古学・芸術・建築―』(2017年、左右社)、『ライフ・オブ・ラインズ―線の生態人類学―』(2018年、フィルムアート社)などがある。

    奥野 克巳 (オクノ カツミ)
    立教大学異文化コミュニケーション学部教授。著作に『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』(2018年、亜紀書房)など多数。共訳書に、エドゥアルド・コーン著『森は考える―人間的なるものを超えた人類学』(2016年、亜紀書房)、レーン・ウィラースレフ著『ソウル・ハンターズ―シベリア・ユカギールのアニミズムの人類学』(2018年、亜紀書房)。

    宮崎 幸子 (ミヤザキ サチコ)
    立教大学大学院博士後期課程に在学。文化人類学専攻。
    論文に「相馬野馬追の『人と馬』の関係から福島県相双地方の復興を探る―マルチスピーシーズ民族誌の可能性―」(2018年、立教大学異文化コミュニケーション研究科修士論文)がある。

人類学とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:亜紀書房
著者名:ティム インゴルド(著)/奥野 克巳(訳)/宮崎 幸子(訳)
発行年月日:2020/03/26
ISBN-10:4750515957
ISBN-13:9784750515953
判型:B6
発売社名:亜紀書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:19cm
その他: 原書名: ANTHROPOLOGY:WHY IT MATTERS〈Ingold,Tim〉
他の亜紀書房の書籍を探す

    亜紀書房 人類学とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!