これからのリーダーシップ―基本・最新理論から実践事例まで [単行本]
    • これからのリーダーシップ―基本・最新理論から実践事例まで [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003250949

これからのリーダーシップ―基本・最新理論から実践事例まで [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2020/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これからのリーダーシップ―基本・最新理論から実践事例まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リーダーシップは、すべての人が発揮し、役立てていけるもの。これ1冊で基本理論から最新理論までわかる!IBMや立教大学など企業・大学での教育事例も掲載。
  • 目次

    はじめに
    第1部 理論編
    第1章リーダーシップ研究の変遷
    1.リーダーシップ研究の転換点
    2.識者による偉人伝から始まった 特性理論
    2-1.最初のリーダーシップ研究
    2-2.科学的検証により衰退した特性論
    2-3.そもそも特性とは何か
    2-4.特性論への再注目
    2-5. リーダーシップを考えるうえで特性がもつ意味
    3.リーダーの「行動」に着目した 行動理論
    3-1.リーダーの「行動」への着目 
    3-2.アイオワ研究
    3-3.リーダーシップ行動の不動の2軸
    3-4.マネジリアル・グリッド理論
    3-5.PM理論
    3-6.2軸の有効性は状況に依存する
    4.「 状況」に着目した 状況適合理論(コンティンジェンシー理論)
    4-1.リーダーシップのあり方を左右する「状況」
    4-2.コンティンジェンシー理論
    4-3.パス・ゴール理論
    4-4.シチュエーショナル・リーダーシップ理論(SL理論) 
    4-5.リーダーシップ代替論
    4-6.リーダーシップは間にこそ宿る
    5. リーダーとメンバーの「交換関係」に着目した 交換理論
    5-1.リーダーとメンバーの間に生じる交換関係
    5-2.リーダーになる3つの入り口
    5-3.信頼蓄積理論(特異性-信頼理論)
    5-4.LMX理論
    5-5.交換理論の限界
    6. 組織を「変革」できる経営トップの特徴に迫った 変革型リーダーシップ理論
    6-1.激変の時代に待望された変革型リーダー
    6-2.ビジョナリー・リーダーシップ
    6-3.カリスマ型リーダーシップ
    6-4.変革型リーダーシップ
    6-5. あるべき像を示すだけではリーダーは育たない
    第2章リーダーシップ研究の新潮流
    1. 優れたリーダーへと育つプロセスに着目したリーダーシップ開発論
    1-1.リーダーシップはいかに育まれるか
    1-2.リーダーシップを育む「経験」
    1-3.リーダーの「意識」の発達
    2.グループ全体で発揮する 集合的リーダーシップ
    2-1.リ ーダーシップは公式のリーダーだけのものではない
    2-2.シェアド・リーダーシップ
    2-3.コレクティブ・ジーニアス
    2-4.DACフレームワーク
    2-5.集合的リーダーシップが機能する条件
    3.変わりゆくリーダーとメンバーのあり方
    3-1. 公式なリーダーとメンバーに求められるあり方の変化
    3-2.サーバント・リーダーシップ
    3-3.オーセンティック・リーダーシップ
    3-4. 非役職者によるインフォーマル・リーダーシップ
    3-5.リーダーシップ研究の新潮流のまとめ
    第2部 実践編
    第3章リーダーシップ教育の実践
    1.リーダーシップ教育が求められる背景
    1-1.企業を取り巻く環境の変化
    1-2.教育機関でおこなわれるリーダーシップ教育
    1-3.リーダーシップ教育の重要性
    2.リーダーシップ教育の枠組み
    2-1.リーダーシップ教育とは
    2-2.リーダーシップ教育の教育目標とは
    2-3.リーダーシップ行動とは
    3.リーダーシップ教育の手法
    3-1.リーダーシップ教育の体系
    3-2.経験学習型リーダーシップ教育の設計
    3-3.本節のまとめ
    4.リーダーシップ教育の評価
    4-1.評価に関する研究の現状
    4-2.経験学習型リーダーシップ行動尺度
    4-3.リーダーシップ教育の評価に関する実践
    4-4.評価における今後の課題
    5.本章のまとめ 000
    第4章事例紹介
    CASE1 IBM(企業でのリーダーシップ教育事例1)
    CASE2  ジュピターショップチャンネル(企業でのリーダーシップ教育事例2)
    CASE3  立教大学経営学部BLP(Business Leadership Program)(大学でのリーダーシップ教育事例)
    CASE4  クレディセゾン 志賀正樹さん(個人のリーダーシップの発揮事例)
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    リーダーシップは、特別な立場にある人のためだけのものではなく、誰にも関係があり、役立てていけるものと気づける一冊。
  • 内容紹介

    「リーダーシップ」という言葉を聞いて、真っ先に思い浮かぶ人物は誰でしょうか。アメリカ公民権運動の指導者であるキング牧師、非暴力でインド独立を導いたマハトマ・ガンジー、アマゾン・ドット・コムを率いるジェフ・ベゾス…など、人それぞれに思い浮かぶ人物は様々でしょう。
    時代によりリーダーの代名詞は変わりますが、洋の東西を問わず、人々を率いるリーダーのあり方は関心を持たれ続けてきました。本書は、「最も研究されているけれども、最も解明が進んでいない領域」(Bennis & Nanus, 1985)ともいわれるリーダーシップ論に関し、これまでの研究の転換点、最新の研究潮流と合わせて、リーダーシップの発揮・教育に向けた具体的な実践方法について紹介していきます。
    本書は、具体的には以下の方々のために書かれた本です。
    ・組織の管理職
    ・管理職を選抜・育成する立場にある人事・教育担当者
    ・リーダーとして、リーダーシップを発揮する立場にある人
    ・ 公式の役割は担っていないが、目的の実現に向けて、リーダーシップの発揮を目指す人
    ・リーダーシップ理論の基本と新潮流を学びたい人
    リーダーシップに関係のある立場の方であれば、ビジネスパーソン、学生を問わず活用できる内容になっています。
    リーダーシップというと、経営者や政治家などのごく一部の人だけに関係のあることだと思っている人もなかにはいるかもしれません。しかし、何かの目的をもって人が集まれば、必ず、まとめ役や、影響力を発揮する人が必要になります。それは、公式な役職に就いているかどうかとは関係がありません。リーダーシップは、特別な立場にある人のためだけのものではなく、誰にも関係があり、役立てていけるものなのです。
    さて、ではリーダーシップとはいかにあるべきでしょうか。その考え方は、これまで時代や経営環境の影響を多分に受け、変遷してきました。リーダーシップ研究の転換点を概観することは、リーダーシップの本質や新たな時代に求められるリーダーのあり方を考えるうえでたくさんの示唆を与えてくれます。
    一方、リーダーシップの発揮に向けては、理論をアタマで学ぶだけではなく、実際に経験し、カラダで学ぶプロセスも欠かせません。どんなに優れた人でも一朝一夕にリーダーシップを発揮できるようにはなりません。練習を重ね、試行錯誤し、自分や自分のチームにフィットするやり方を学び続けることで、はじめて効果的なリーダーシップを発揮できるようになります。
    そして、経験を積む前提として、先人たちの研究成果である「理論」を知っておくことは大変に意義があります。なぜなら、皆さんが直接会って、話すことができるリーダーの数には限りがあるからです。優れたリーダーと直接接し、○○さん流のノウハウを学ぶこともとても有用ですが、直接接することができる人からの学びだけでは、偏った学びになってしまうこともあります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀尾 志保(ホリオ シホ)
    株式会社日本能率協会マネジメントセンター Director/Leadership Development 日本大学商学部非常勤講師。高校時代に財団法人日本国際交流財団派遣生として米国に留学。立教大学大学院経営学研究科博士後期課程。現職。米国リーダーシップ研究機関Center for Creative Leadershipなど海外研究機関との渉外業務に加え、企業の管理職、リーダー人材を対象とした教育企画や調査研究に従事。主な著書に『コンピテンシーラーニング』(共著)(日本能率協会マネジメントセンター)などがある

    舘野 泰一(タテノ ヨシカズ)
    立教大学経営学部准教授。青山学院大学文学部教育学科卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学後、東京大学大学総合教育研究センター特任研究員、立教大学経営学部助教を経て、現職。博士(学際情報学)。リーダーシップ教育に関する研究・実践を行っている
  • 著者について

    舘野 泰一 (タテノ ヨシカズ)
    立教大学経営学部 准教授
    青山学院大学文学部教育学科卒業。
    東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学後、東京大学大学総合教育研究センター特任研究員、立教大学経営学部助教を経て、現職。博士(学際情報学)。リーダーシップ教育に関する研究・実践を行っている。
    主な著書に『リーダーシップ教育のフロンティア(研究編・実践編)』(編著)(北大路書房)などがある。

    堀尾 志保 (ホリオ シホ)
    立教大学経営学部兼任講師 株式会社日本能率協会マネジメントセンター Director / Leadership Development 日本大学商学部 非常勤講師
    高校時代に財団法人日本国際交流財団派遣生として米国に留学。立教大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。
    現職では、米国リーダーシップ研究機関Center for Creative Leadershipなど海外研究機関との渉外業務に加え、企業の管理職、リーダー人材を対象とした教育企画や調査研究に従事。
    主な著書に『コンピテンシーラーニング』(共著)(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。

これからのリーダーシップ―基本・最新理論から実践事例まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:堀尾 志保(著)/舘野 泰一(著)
発行年月日:2020/04/10
ISBN-10:4820727842
ISBN-13:9784820727842
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 これからのリーダーシップ―基本・最新理論から実践事例まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!