養生訓 すこやかに生きる知恵(Contemporary Classics 今こそ名著) [単行本]
    • 養生訓 すこやかに生きる知恵(Contemporary Classics 今こそ名著) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003250982

養生訓 すこやかに生きる知恵(Contemporary Classics 今こそ名著) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2020/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

養生訓 すこやかに生きる知恵(Contemporary Classics 今こそ名著) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代に84歳まで生き抜いた儒学者が実践。人生100年時代を全うするための健康バイブル。ビジネスライフに効く先人の教え。
  • 目次

    第1部 『養生訓』とは
    1.養生訓とは
    2.貝原益軒の生涯

    第2部 現代語訳と原文で読む『養生訓』

    第3部 現代(いま)に活かす『養生訓』―ストレス社会の処方箋―
    1.バランスの取れた運動・栄養・休息について
    2.飲食について
    3.未病時の養生、医師の吟味について
    4.薬の効用および害について
    5.老後の暮らし方について
  • 出版社からのコメント

    江戸時代に84歳まで生き抜いた儒学者・貝原益軒の『養生訓』を通して、現代ビジネスパーソンがすこやかに生きるための知恵を学ぶ。
  • 内容紹介

    『養生訓』は貝原益軒が83歳のときに著した養生の書です。自身の経験を通して、具体的な養生法をごく平凡に、平易に語り、それは無学の庶民に対する啓蒙といった意味が込められています。
     そして『養生訓』は身体の養生のみならず、「こころの養生」を説きます。心の安らぎが養生の基本であるとし、心の平静を保ち、心を楽しむことって、心身共に健康でいられるとしているのです。
    ストレス社会を生きる現代の我々にとって、健やかに生きるための知恵が散りばめられており、学ぶべきことを数多く見出すことができる、それが『養生訓』なのです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 信弘(マエダ ノブヒロ)
    経営コンサルタント。高校講師、専門学校教員を経て独立。長年、経営、会計、金融、マーケティングなど幅広くビジネス教育に取り組むとともに、さまざまなジャンルで執筆・コンサルティング活動を行う。あわせて歴史や古典などをビジネスに活かす研究にも取り組んでいる
  • 著者について

    前田 信弘 (マエダノブヒロ)
    経営コンサルタント、ファイナンシャル・プランナー。高校教師を経て独立。長年、経営、会計、金融、マーケティングなど幅広くビジネス教育に取り組むとともに、さまざまなジャンルで執筆・コンサルティング活動を行う。あわせて歴史や古典などをビジネスに活かす研究にも取り組んでいる。
    著書に『葉隠 処世の道』『五輪書 わが道をひらく』『武士道 ぶれない生きざま』『君の志は何か』(JMAM)、『知識ゼロからのビジネス論語』『知識ゼロからの孫子の兵法』(幻灯舎)などがある。

養生訓 すこやかに生きる知恵(Contemporary Classics 今こそ名著) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:貝原 益軒(著)/前田 信弘(編訳)
発行年月日:2020/03/30
ISBN-10:4820731998
ISBN-13:9784820731993
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:390ページ
縦:19cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 養生訓 すこやかに生きる知恵(Contemporary Classics 今こそ名著) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!