『存在と時間』第2篇評釈―本来性と時間性 [単行本]
    • 『存在と時間』第2篇評釈―本来性と時間性 [単行本]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
『存在と時間』第2篇評釈―本来性と時間性 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003251457

『存在と時間』第2篇評釈―本来性と時間性 [単行本]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2020/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『存在と時間』第2篇評釈―本来性と時間性 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ハイデガーの主著『存在と時間』のうち、最大の難所として、専門の研究者さえ敬遠しがちであったその第2篇を一歩ずつ丁寧に読み解いていく試み。二〇世紀最大の哲学書の難関に果敢に挑み、新しい統一的な理解をめざす。
  • 目次

     はじめに

    序論 『存在と時間』の「全体」の立体像――第2篇を読むまえに

    序論第一(共時的観点より) Indifferenz(無差別性)とは何か――公刊部の「透視」のために
     1 現象学の気分としての「不安」
     2 「先視」としてのIndifferenz
     3 本来性と非本来性の非対称関係
     4 Formal-in different の意味
     5 「恐れ」の分析における先視の使い分け
     結論にかえて

    序論第二(通時論風に) 「解釈学的状況」の出生――未公刊第二部の意図したもの
     1 問題の所在
     2 「ヤスパース『世界観の心理学』へのコメント」から「ナトルプ報告」まで
     3 一九二三/二四年冬学期講義『現象学的研究入門』
     4 一九二四年夏学期講義『アリストテレス哲学の根本諸概念』
     5 『存在と時間』第二部「存在論の歴史の現象学的破壊」への「思弁」的遠望
     6 実存と学
      学に対する実存の優位
      実存に対する学の主導権掌握
     結 語

    本論 現存在と時間性――第2篇を読む
      第45節 現存在についての予備的基礎分析の成果と、同存在者の根源的な実存論的釈義という課題

     第1章 現存在の可能な全体存在と死への存在――先駆のみが実存の根源性なのか
      第46節 現存在に即した全体存在を存在論的に把捉し規定することが一見不可能であること
      第47節 他人の死の経験可能性と全体的現存在の把捉可能性
      第48節 未済猶予、終わりそして全体性
      第49節 死の実存論的分析の、同現象の可能な他の釈義からの区分け
      第50節 死の実存論的‐存在論的構造の予描
      第51節 死への存在と現存在の日常性
      第52節 日常的な終わりへの存在と、死の十全な実存論的概念
      第53節 死への本来的存在の実存論的企投
      補 論 死(への先駆)と各私性

     第2章 本来的存在可能の、現存在に即した立証、および覚悟性――良心の三種類の呼び声
      はじめに
      第54節 本来的実存可能性の立証という問題
      第55節 良心の実存論的‐存在論的諸基礎成分
      第56節 良心の呼び声性格
      第57節 ゾルゲの呼び声としての良心
      第58節 呼びかけの了解と負い目
       はじめに
       前半部――280頁第2段落から284頁第1段落まで
       後半部――284頁第2段落以降
      第59節 良心の実存論的釈義と通俗的良心解釈
      第60節 良心のうちで立証された本来的存在可能の実存論的構造

     第3章 現存在の本来的全体存在可能と、ゾルゲの存在論的意味としての時間性――根源性からの時間性の浮上
      第61節 現存在に即した本来的全体存在から時間性の現象としての発掘へ向けた方法的歩みの予描
      第62節 先駆的覚悟性としての、現存在の実存の本来的な全体存在可能
      第63節 ゾルゲの存在意味の釈義のために獲得された解釈学的状況および、実存論的分析論一般の方法的性格
      第64節 ゾルゲと自己性
      第65節 ゾルゲの存在論的意味としての時間性
      第66節 現存在の時間性と、そこから発出する、実存論的分析のより根源的な反復の諸課題

     第4章 時間性と日常性――日常性という謎
      第67節 現存在の実存論的体制の基本内容と当体制の時間的釈義の予描
      第68節 開示性一般の時間性
       (a)了解の時間性
       (b)情態性の時間性
       (c)頽落の時間性
       (d)話し〔語り〕の時間性
      第69節 世界内存在の時間性および、世界の超越の問題
       (a)配視的配慮の時間性
       (b)内世界的眼前存在者の理論的発見へと配視的配慮が様態変容することの時間的意味
       (c)世界の超越の時間的問題
      第70節 現存在に即した空間性の問題
      第71節 現存在の日常性の時間的意味

     第5章 時間性と歴史性――歴史性と歴史学の偏差
      第72節 歴史という問題の実存論的‐存在論的開陳
      第73節 歴史の通俗的了解と現存在の生起
      第74節 歴史性の根本体制
      第75節 現存在の歴史性と世界‐歴史
      第76節 現存在の歴史性からの歴史学の実存論的根源(392‐397)
      第77節 歴史性の問題のこれまでの開陳と、W・ディルタイの研究やヨルク伯の構想との連関(397‐404)

     第6章 時間性と、通俗的時間概念の根源としての内時間性――時間が概念となるとき
      第78節 現存在に関する先立つ時間的分析の不充分性
      第79節 現存在の時間性と時間の配慮
      第80節 配慮された時間と内時間性
      第81節 内時間性、および通俗的時間概念の創成
      第82節 時間性・現存在・世界時間の実存論的‐存在論的連関の、時間と精神の間の関係に関するヘーゲルの見解からの差異化
      第83節 現存在の実存論的‐時間的分析論と、存在一般の意味への基礎的存在論の問い

     おわりに

     ドイツ語術語‐日本語訳語対照表
     索 引
  • 出版社からのコメント

    一語一語に向き合い、みずからの力で、二十世紀最大の哲学書を「わかる」ものにする。
  • 内容紹介

    ハイデガーの主著『存在と時間』は二十世紀最大の哲学書である。しかしそれは未完成のまま終わった。今私たちが手にできるのは、予定されていた半分に過ぎない。その公刊された後半部、すなわち第二篇は難解をきわめ、専門的な研究すら行き届いてはこなかった歴史がある。本書はこの研究上の欠を埋める。そして新しい知見をもとに、哲学の地平を一変させた大著を読みなおす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    須藤 訓任(スドウ ノリヒデ)
    1955(昭和30)年弘前市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。大谷大学教授などをへて、現在、大阪大学大学院文学研究科教授。専門、西洋近現代哲学
  • 著者について

    須藤 訓任 (ストウ ノリヒデ)
    須藤訓任(すとう のりひで)
    1955(昭和30)年弘前市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。大谷大学教授などをへて、現在、大阪大学大学院文学研究科教授。専門、西洋近現代哲学。『ニーチェの歴史思想』(大阪大学出版会)、『ニーチェ』(講談社)などの著書のほか、リチャード・ローティ『哲学と自然の鏡』(産業図書、共訳)などの翻訳書がある。

『存在と時間』第2篇評釈―本来性と時間性 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:須藤 訓任(著)
発行年月日:2020/05/08
ISBN-10:4000237438
ISBN-13:9784000237437
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:560ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:4cm
重量:792g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 『存在と時間』第2篇評釈―本来性と時間性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!