情報技術が拓く人間理解(放送大学教材) [全集叢書]
    • 情報技術が拓く人間理解(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003251488

情報技術が拓く人間理解(放送大学教材) [全集叢書]

仁科 エミ(編著)辰己 丈夫(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2020/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報技術が拓く人間理解(放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    1.科目の全体像 2.遺伝情報の基本原理 3.遺伝情報からの人間理解 4.生命体のなかでの情報の働き 5.イメージング技術が描き出す脳内情報伝達 6.視聴覚情報メディアの発展と人間の応答 7.非言語行動に着目した会話インタラクションの理解 8.ライフログ技術を使った社会活動の理解と活用 9.博物館・美術館での情報技術の利用と展開 10.人間の学習行動と学習環境のデザイン 11.人間を理解するためのロボット 12.データサイエンス・ビッグデータ 13.データクレンジング・人工知能の登場と倫理 14.人工知能の活用と人間理解 15.まとめと展望
  • 内容紹介

    情報通信技術の進展は、私たちの社会生活を大きく変貌させ、そのなかで生きる人々の思考・行動にも大きな影響を及ぼしている。IoT環境、ライフログ技術、ビッグデータ、人工知能など情報通信技術に関する新しい技術とその可能性、社会的有用性、そしてそれらが人間および社会に及ぼす影響についての知識を深める。同時に、遺伝子研究や脳における情報処理についての知見を紹介し、人間と情報環境との関わりについて考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仁科 エミ(ニシナ エミ)
    1984年東京大学文学部西洋史学科卒業。1991年東京大学工学系大学院都市工学専攻博士課程修了、工学博士。現在、放送大学教授

    辰己 丈夫(タツミ タケオ)
    1997年早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻博士後期課程退学。2014年筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻博士後期課程修了。現在、放送大学教授・東京大学非常勤講師・千葉大学非常勤講師、博士(システムズ・マネジメント)

情報技術が拓く人間理解(放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:仁科 エミ(編著)/辰己 丈夫(編著)
発行年月日:2020/03/20
ISBN-10:4595322151
ISBN-13:9784595322150
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 情報技術が拓く人間理解(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!