知財制度論(放送大学大学院教材) [全集叢書]
    • 知財制度論(放送大学大学院教材) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003251524

知財制度論(放送大学大学院教材) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2020/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知財制度論(放送大学大学院教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    1.知的創造サイクルの法体系 2.知的創造の始原 3.知的創造 4.知的創造とそれに準じる行為の客体-創作物と準創作物- 5.知的創造とそれに準じる行為の主体-創作者と準創作者- 6.知的創造の権利と関連権の構造 7.知的創造の権利と関連権の帰属 8.知的創造の権利と関連権の制限 9.知的創造の権利と関連権の保護範囲 10.知的創造の権利と関連権の管理 11.知的創造の権利と関連権の不服申立てと訴訟 12.コンテンツ創造サイクルの法システム 13.知的財産創造サイクルの法システム 14.農水知財創造サイクルの法システム 15.知的創造サイクルの好循環
  • 内容紹介

    本書は、知的創造サイクル(知的財産の創造、保護、活用)に関する法制度を取り上げる。知的創造活動が知財制度で保護される前後を含め、知財制度の三つの法体系である著作権制度と産業財産権制度および農水知財制度とを、適宜に不正競争防止法等と比較対照しながら、知的創造サイクルの中における権利(人格権と財産権)のライフサイクルの関係から解説する。本書は、知的財産権法を総合的に理解するために、個別法を逐条解説する手法をとらずに、広義の知的創造サイクルの法システムを鳥瞰する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    児玉 晴男(コダマ ハルオ)
    1952年埼玉県に生まれる。1976年早稲田大学理工学部卒業。1978年早稲田大学大学院理工学研究科博士課程前期修了。1992年筑波大学大学院修士課程経営・政策科学研究科修了。2001年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。2005年独立行政法人メディア教育開発センター研究開発部教授。2006年国立大学法人総合研究大学院大学文化科学研究科教授。現在、放送大学教養学部教授/大学院文化科学研究科教授・博士(学術)(東京大学)。専攻は新領域法学・学習支援システム

知財制度論(放送大学大学院教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:児玉 晴男(著)
発行年月日:2020/03/20
ISBN-10:4595141378
ISBN-13:9784595141379
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:297ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 知財制度論(放送大学大学院教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!